《生ける屍》(読み)いけるしかばね

世界大百科事典(旧版)内の《生ける屍》の言及

【田中栄三】より

…国民英学会の夜学で英文学を学んだのち,新派(藤沢浅二郎)の東京俳優学校に入学し,そこで教授をしていた〈新劇の父〉小山内(おさない)薫から近代劇のドラマトゥルギーや演技のリアリズムを学んだが,新劇では生計が立たず,1917年,当時は新派悲劇的作品を粗製していた日活向島撮影所に入り,翌18年,監督第1作《暁》を発表した。次いで,芸術座が舞台にのせて大成功したトルストイの《生ける屍》(1918)を映画化し,まだ〈活動写真〉の域を脱しきれないものではあったが,演出や演技指導には古い新派の型を破ろうとする新鮮な意欲が見られ,カット・バック,移動撮影,逆光線撮影などが効果的に使用されて注目を浴びた。当時の日本映画の革新運動の大部分は,その内実としてはアメリカ映画の模倣やヨーロッパ近代劇の翻案であったが,田中はオリジナルシナリオによる《京屋襟店(えりてん)》(1922)と《髑髏(どくろ)の舞》(1923)で,日本人の生活を日本人の視点から写実的に描き,とくに下町の老舗が没落するものがたりを四季の移り変りのなかで描いた《京屋襟店》は,〈傑作〉と呼ばれた最初の日本映画であり,田中はそれにより映画革新運動の理論家というよりはむしろ実践家としての業績を残した。…

※「《生ける屍》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android