アルス・マグナ(英語表記)Ars magna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルス・マグナ」の意味・わかりやすい解説

アルス・マグナ
Ars magna

イタリア数学者 G.カルダーノ著書 (1545) 。ルネサンス期における代数学著作としては最も重要で,3次方程式の解法をはじめ,4次方程式の解法についても述べられている (ただしいずれもカルダーノ自身の発見によるものではない) 。その他,根と係数の関係,虚数を用いた根の示し方などが含まれる。また,この「大いなる術」を意味する語は,カルダーノ以前からすでに,代数学の別称として用いられていたが,それは 16世紀における代数学と魔術との親近性による。

アルス・マグナ
Ars magna

フランシスコ会修道士ルルス (1235~1315) は,布教上の要請からみずから普遍学と名づける「大いなる術」 Ars magnaを案出した。これはルルスの術といわれ,自明な基本概念や原理結合により,あらゆる真理を導出しようとするものであった。ルルスの考え方はルネサンス時代に広まり,さらに哲学者ライプニッツ (1646~1716) にも影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android