ケイ酸塩鉱物(読み)けいさんえんこうぶつ(英語表記)silicate mineral

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイ酸塩鉱物」の意味・わかりやすい解説

ケイ酸塩鉱物
けいさんえんこうぶつ
silicate mineral

二酸化ケイ素と金属酸化物の塩より成る鉱物総称で,造岩鉱物の大部分はケイ酸塩鉱物である。ケイ酸塩は,基本的には (SiO4)4- の大きな陰イオンと金属の小さな陽イオンとから成る。ケイ素イオンは4配位でそのまわりに4個の酸素イオンが正四面体状に配置する。 (SiO4) 正四面体が結晶構造の基礎で,その結合と配列状態によりケイ酸塩の分類が行われる。多くのケイ酸は固溶体でカルシウム(II),マグネシウム(II),鉄(II)の相互置換アルミニウム(III)と鉄(III),ナトリウムカリウム,水酸基とフッ素などの置換により組成が複雑になっている。火成岩の主要造岩鉱物の長石雲母角閃石輝石橄欖石 (かんらんせき) はケイ酸塩鉱物で,石英シリカ鉱物 SiO2 である。セメント陶磁器煉瓦などもケイ酸塩鉱物が重要な役割をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android