シュトラスブルクの盟約(読み)シュトラスブルクのめいやく

改訂新版 世界大百科事典 「シュトラスブルクの盟約」の意味・わかりやすい解説

シュトラスブルクの盟約 (シュトラスブルクのめいやく)

840年のルートウィヒ1世死後,その長子のロタール1世は皇帝位と同時にフランク王国全体に対する最高権を主張して,弟のルートウィヒ2世にはバイエルン1国に甘んずることを,また末弟のカール2世には相続領をアキテーヌ1国に縮小することを強要した。そのうえ彼は,恩貸地の大盤振舞によって,弟たちの家臣の多くを,自分の家臣に加えることに成功した。このような兄の侵略政策に対抗して弟2人は結束し,841年6月25日のフォントノア・アン・ピュイゼFontenoy-en-Puisayeでの勝利の後,842年2月14日シュトラスブルクで防衛条約を結ぶ。この際弟2人は,それぞれの盟友の家臣たちが理解しえた方言,すなわちルートウィヒ2世はロマンス語(オイル語)で,またカール2世はチュートン語(古ドイツ語)で誓った。この宣誓原文は9世紀の年代記作者ニタルドスを通して今日に伝えられているが,ルートウィヒ2世の宣誓は現存する最古のロマンス語文献として,言語学者の研究に大きな影響を与えている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シュトラスブルクの盟約」の意味・わかりやすい解説

シュトラスブルクの盟約
シュトラスブルクのめいやく
Serments de Strasbourg

ストラスブールの誓約書とも呼ばれる。 842年の東フランク王と西フランク王との盟約。フランク王ルートウィヒ1世 (敬虔王) の死後,3人の子の間に勢力争いが起り,次子の初代東フランク王ルートウィヒ2世 (ドイツ王) と末子の初代西フランク王カルル2世 (禿頭王) は協力して,長兄の西ローマ皇帝ロタール1世に対抗し,841年フォントノアの戦いで勝利を得た。両者翌年,シュトラスブルクに会し同盟関係を再確認した。この基盤のうえに 843年のベルダン条約が生れた。ドイツ語とフランス語で書かれた最古の文書で,東西フランクの王が臣下に盟約を示し協力を求めたという点で封建的主従関係の成立を示すものとして重要な史料である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android