トリクイグモ(英語表記)Avicularia; bird eating spider

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トリクイグモ」の意味・わかりやすい解説

トリクイグモ
Avicularia; bird eating spider

クモ綱クモ目オオツチグモ科トリクイグモ属に属する種類の総称A. aviculariaという種を意味することもある。オオツチグモ科は世界に約 500種が分布するが,特にアフリカオーストラリア東南アジア南北アメリカに多い。古くから鳥を食べるといわれていたが,偶然かまたは作り話もあって,実際はおもに昆虫類を食べる。木のほらや地中で生活し,夜間徘徊する。日本にはバナナなどの荷とともに持込まれることがある。アメリカではオオツチグモ科に含まれる大型種をタランチュラと通称している。近年,ペットとしての人気が高まっている。 (→クモ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トリクイグモ」の意味・わかりやすい解説

トリクイグモ
とりくいぐも

オオツチグモ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のトリクイグモの言及

【タランチュラ】より

…現在では大型のクモ,とくにトリクイグモ科Theraphosidaeに属するクモと,大型でいかにも毒がありそうに見えるクモを指すことが多いが,本来は南ヨーロッパに広く生息しているコモリグモLycosa tarentulaを指していた。このクモは南ヨーロッパでは昔から〈毒グモ〉として知られる。…

※「トリクイグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android