ボヘミアガラス(英語表記)Bohemian glass

デジタル大辞泉 「ボヘミアガラス」の意味・読み・例文・類語

ボヘミア‐ガラス(Bohemian glass)

ボヘミアソーダ灰の代わりに木灰を使って作られるカリガラスクリスタルガラスとして知られる。ボヘミアングラス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ボヘミアガラス」の意味・読み・例文・類語

ボヘミア‐ガラス

〘名〙 (Bohemian glass から) 中世以来、ボヘミア地方で作られるガラス器。クリスタルガラス器が有名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ボヘミアガラス」の意味・わかりやすい解説

ボヘミア・ガラス
Bohemian glass

中部ヨーロッパのボヘミア地方(現在のチェコ西部地方)で,13世紀ころより発達してきたガラス工芸。その伝統は今日のチェコ,オーストリア,ドイツなどのガラス工芸に継承されている。その特色は,無色透明カリ・クリスタル・ガラスを素材に使ったテーブル・グラスに,豪華な彫刻やカットを施した点にあった。ボヘミアン・バロック・グラスとして盛名を馳せた17世紀以降は,ヨーロッパ市場を独占していたベネチア・ガラスにかわって,ボヘミア・ガラスが市場を独占していった。もともとボヘミア・ガラスは,15,16世紀には,もっぱらベネチア・ガラスの影響下にあって,エナメル彩色のやや民芸的な製品を製造していたが,シュレジエン山系の豊富な良質のケイ石原料に,堅木の森林材を木灰として使用するようになってから,独自の透明ガラス(森林ガラスWaldglasと呼ばれる)を生み出した。ちょうどその頃,神聖ローマ皇帝のルドルフ2世がプラハにその都を置いて,芸術,学問を奨励して,ガラス工人や水晶彫師などを援助したことから,ボヘミア・ガラスが大展開を遂げることになった。名工レーマンCaspar Lehman(n)(1590ころ-1605)が活動し,無色のガラスに水晶彫の技法を応用した豪華なグラビュール・グラスを生み出したのもこの頃であった。18世紀には約100の工場が林立して最盛期を迎え,製品もテーブル・グラスからクリスタル・シャンデリア,鏡,宝飾品などに大きな広がりをみせた。しかし,19世紀に入ると,各国の保護関税に門戸が閉ざされて輸出が急減して,ボヘミア・ガラスは衰退期に入った。その起死回生策として,色被せガラスにカットを施したり,エナメル彩色を施すなど,装飾的な多種多様なガラスが生み出された。また,イギリス流のカット・パターンを導入したカット・グラスも生まれ,エナメル絵付,カット,グラビュール(レリーフ彫刻)の3技法を使った製品が,新しいボヘミア・ガラスの様式として確立してきた。19世紀末から20世紀初頭にかけては,当時の流行を受けたアール・ヌーボー様式のガラス製品が作られていたが,主流はやはりカットとグラビュール,エナメル絵付のガラスにあった。第2次世界大戦後チェコスロバキアは,数千に及ぶ個人工房や工場を統廃合して,コーポレーション・システムでガラス業界を再編成した。その振興策が効を奏し,ボヘミア・ガラスはチェコ・ガラス名前を変えて,再び世界をリードする盛況を示している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のボヘミアガラスの言及

【ガラス工芸】より

…その結果,各国はガラス製品の自給を考えるようになり,ムラノ島からのガラス工人の引抜きを図った。
[ボヘミア・ガラス]
 まずフランスで鏡の生産が始まり,それはやがてベネチアに代わってヨーロッパ市場を独占する。中部ヨーロッパのボヘミアでは,ビザンティン・グラスの技術導入のあった11世紀ころからの伝統の上に,ベネチアの技術を加えて16世紀ころより急速にガラス工芸を発達させた。…

※「ボヘミアガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android