リンパ腫(読み)りんぱしゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンパ腫」の意味・わかりやすい解説

リンパ腫
りんぱしゅ

リンパ細胞腫ともいい、狭義にはリンパ球あるいはリンパ芽球からなる限局性腫瘍(しゅよう)であるが、広義には、リンパ節がはれたまま慢性に経過し、しかも組織診断が判明するまで、総称して用いられてきた。リンパ腫という限り、それは炎症性のものではなく、自律増殖性をもったリンパ球の腫瘤(しゅりゅう)形成性変化を意味するもので、悪性リンパ腫大半のものは含まれる。リンパ節にリンパ球原発の良性腫瘍がないため、この用語は紛らわしく、あまり用いられなくなった。

[伊藤健次郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「リンパ腫」の解説

リンパ腫

 リンパ腫症ともいう.リンパ節などリンパ組織に発生する腫瘍で,悪性であり,悪性リンパ腫ともいう.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android