下紐解く(読み)シタヒモトク

デジタル大辞泉 「下紐解く」の意味・読み・例文・類語

下紐したひも・く

(「解く」が四段活用の場合)《下紐を解いて衣服を脱ぐ意から》男女共寝をする。
われならで―・くな朝顔夕影またぬ花にはありとも」〈伊勢三七
(「解く」が下二段活用の場合)
下紐が解ける。相手に思われていると、下紐が自然に解けると信じられていた。
我妹子わぎもこし我を偲ふらし草枕旅のまろ寝に―・けぬ」〈・三一四五〉
《結ばれていたものが解ける意から》花が開く。
「花ははや―・けてから衣たつたの山に匂ふ春風」〈続千載・雑上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下紐解く」の意味・読み・例文・類語

したひも【下紐】 解(と)

① (「解く」が自動詞下二段活用の場合。相手に思われていると自分の下紐が自然に解けるという俗信から) 下紐が解ける。また、結ばれたものが解けるというところから、花のひらくたとえにもいう。
万葉(8C後)一二・三一四五「吾妹子(わぎもこ)し吾(あ)を偲ふらし草枕旅の丸寝(まろね)に下紐解(したびもとけぬ)
※新古今(1205)春上・八四「ふして思ひおきて詠(なが)むる春雨に花の下ひもいかでとくらん〈よみ人しらず〉」
② (「解く」が他動詞四段活用の場合。下紐を解いて衣服をぬぐ意から) 男女が共寝をする。特に女性が男性に肌身を許す。身をまかせる。下紐を許す。
伊勢物語(10C前)三七「われならでしたひもとくな朝がほのゆふかげ待たぬ花にはありとも」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android