乗馬(読み)のりうま

精選版 日本国語大辞典 「乗馬」の意味・読み・例文・類語

のり‐うま【乗馬】

〘名〙
① 乗るために用いる馬。乗用の馬。騎馬に適した馬。じょうば。
新撰字鏡(898‐901頃)「騎 跨馬也 伊佐牟乃利馬」
※栄花(1028‐92頃)玉の村菊「今より若君達、はかなき壺胡籙の飾や、のり馬の数までの事をおぼし急ぎけるも」
② 馬に乗ること。また、馬に乗っていること。騎乗。のりま。じょうば。
※海人藻芥(1420)「同輩の人、乗輿与乗馬にて行合ふ時、先乗馬の人可下」

じょう‐ば【乗馬】

〘名〙
① 馬に乗ること。また、馬に乗った人。騎馬武者。上馬。じょうめ。
今昔(1120頃か)九「庾抱、乗馬にて衣冠の姿也」 〔易経‐屯卦〕
② 乗用の馬。のりうま。⇔役馬(えきば)
※今昔(1120頃か)二九「亦希有(けう)の乗馬の徳に命を存したる者也」 〔管子‐臣乗馬〕

のり‐ま【乗馬】

※石山寺本金剛般若経集験記平安初期点(850頃)「何公は・乗(ノリマ)既に多し」

じょう‐め【乗馬】

〘名〙 (「め」は「馬」の呉音) =じょうば(乗馬)
滑稽本・続膝栗毛(1810‐22)七「乗馬(ジャウメ)でも頭(づ)なくあたけるやつをのっぱしらかす男だ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「乗馬」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ば【乗馬】

馬に乗ること。「乗馬クラブ」
乗用の馬。のりうま。「愛用乗馬
[類語](1騎馬騎乗

じょう‐め【乗馬】

じょうば(乗馬)

のり‐うま【乗(り)馬】

乗用の馬。
馬に乗ること。騎乗。じょうば。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「乗馬」の読み・字形・画数・意味

【乗馬】じようば

馬に乗る。〔易、屯、六二〕屯如(ちゆんじよ)たり如(てんじよ)たり。馬に乘ること班如(はんじよ)たり。寇せんとするに匪(あら)ず、婚せんとするなり。

字通「乗」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の乗馬の言及

【稚児】より

…稚児に選ばれる年齢の子どもはこうして神のもの(社会の外部)でもなければ,おとなの社会(制度の内側)にも完全には属さない〈中間性〉を帯びるようになる。稚児が大地との結びつきを象徴的に絶たれたり(乗馬,肩車),生理を隠して美的に昇華されたり(仮装)することには,この〈中間性〉が表現され,稚児は神霊界のものでありながら同時にこちらの世界にも現れているという天使的な位置づけを得るようになる。稚児は重力から解き放たれているかのように軽やかで,しかも美しく演出されなければならない。…

【馬術】より


[沿革]
 前4千年紀にユーラシア大陸の草原地帯に住む民族が馬を家畜化したと考えられているが,当時の馬は使役用で,乗用ではなかった。前2000年ころから乗馬の風習が起こり,馬は軍馬としてなくてはならないものになった。古代オリエント,ギリシアでは乗馬が青年教育の主要課目となり,馬種の改良,馬術は大いに進歩した。…

※「乗馬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android