井戸泰(読み)いどゆたか

改訂新版 世界大百科事典 「井戸泰」の意味・わかりやすい解説

井戸泰 (いどゆたか)
生没年:1881-1919(明治14-大正8)

大正前期の内科医ワイル病病原体発見者の一人。岡山県生れ。1908年京都帝大福岡医科大学(現,九州大学医学部)卒。第一内科に入り,稲田竜吉師事助教授を経て福岡医科大学教授となる。この間アメリカに留学。15年稲田竜吉と連名でワイル病病原体Spirochaeta icterohaemorrhagiae発見を報告,翌年には英文でも発表し世界的に注目されたが,これは井戸が2年来保存していた患者血清標本からワイル病病原体を見つけたことに端を発する。翌16年稲田竜吉と連名の〈黄疸出血性スピロヘータ病に関する共同研究〉で学士院恩賜賞を受けた。野口英世とも親交があった。腸チフス早世
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井戸泰」の意味・わかりやすい解説

井戸泰
いどやすし
(1881―1919)

内科医。岡山県生まれ。第六高等学校を経て京都帝国大学福岡医科大学(九州帝国大学医学部の前身)に入り、1908年(明治41)に卒業。同大学の副手となり、第一内科教室に勤務、1916年(大正5)助教授になり、内科学第三講座を分担。同年、稲田竜吉とともに「黄疸(おうだん)出血性スピロヘータ病に関する研究」により帝国学士院恩賜賞を受賞した。1918年東京帝国大学医学部助教授に転じ、アメリカに留学。帰国後、九州帝国大学医学部教授となった。

[大鳥蘭三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井戸泰」の意味・わかりやすい解説

井戸泰
いどやすし

[生]1881.9.8. 岡山
[没]1919.5.3. 福岡
内科医。 1908年京都帝国大学福岡医科大学 (九州帝国大学医学部の前身) 卒業後,同大学勤務。 1912年頃,稲田龍吉とともに黄疸出血性レプトスピラを発見。また 16年に七日熱レプトスピラを和邇秀恒らと発見,同年助教授。 18年東京帝国大学医学部助教授,同年アメリカに留学。帰国後,九州帝国大学医学部教授。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井戸泰」の解説

井戸泰 いど-ゆたか

1881-1919 明治-大正時代の内科学者。
明治14年9月8日生まれ。母校京都帝大福岡医科大学(九州帝大医学部の前身)の内科教室につとめる。大正4年師の稲田竜吉とともにワイル病の病原体を発見し,5年学士院恩賜賞。九州帝大,東京帝大の助教授をへて,7年九州帝大教授。大正8年5月4日死去。39歳。岡山県出身。名は「やすし」ともよむ。

井戸泰 いど-やすし

いど-ゆたか

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の井戸泰の言及

【稲田竜吉】より

…青山胤通に師事,ドイツに留学,京都帝大福岡医科大学(現,九州大学医学部)教授。1915年井戸泰(いどゆたか)とともに黄疸出血性レプトスピラ病(ワイル病)の病原体を発見。さらに同病の治療・予防にも論及した。…

※「井戸泰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android