人生劇場(読み)じんせいげきじょう

精選版 日本国語大辞典 「人生劇場」の意味・読み・例文・類語

じんせいげきじょう ‥ゲキヂャウ【人生劇場】

長編小説尾崎士郎作。昭和八~三四年(一九三三‐五九)断続的に発表刊行。大正中期の早稲田の学園騒動を契機に、最初の「青春篇」で、父からスパルタ教育を受けた青成瓢吉(あおなりひょうきち)が早稲田に入り学園騒動を引き起こすところを描いて好評を博し、義理人情に厚く仁侠的気質の豊かな瓢吉の歩む人生遍歴を「青春篇」「愛慾篇」「残侠篇」「風雲篇」「蕩子篇」など八編に分けて描く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「人生劇場」の意味・読み・例文・類語

じんせいげきじょう〔ジンセイゲキヂヤウ〕【人生劇場】

尾崎士郎の長編小説。昭和8年(1933)に「青春篇」を発表、以後「愛欲篇」ほか6篇を同34年までに発表。義理人情に厚く侠気きょうきのある青年青成瓢吉あおなりひょうきちの歩む人生遍歴を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「人生劇場」の意味・わかりやすい解説

人生劇場 (じんせいげきじょう)

尾崎士郎の長編小説。1933-43年《都新聞》《東京新聞》に連載。〈青春〉,〈愛慾〉,〈残俠〉,〈風雲〉,〈遠征〉の各編から成り,仁俠の世界を描いた〈残俠〉編を除き作者の自伝的小説である。35年,〈青春〉編が刊行され川端康成が絶賛するやベストセラーとなった。三州吉良(きら)に生まれた青成瓢吉が,青雲の志を抱いて早稲田に学び,野放図な青春を送り,学校騒動で主役を演じ,旗亭の娘お袖と恋仲になるが,やがて学校も女もすてるまでの〈青春〉編が傑作であり,評価も高い。
執筆者:

〈青春〉編刊行の翌36年,内田吐夢監督により同監督のトーキー第1作として《人生劇場》は日活で映画化され,映画史上に残る名作となった。そのシナリオは新協劇団が築地小劇場で上演した戯曲にそうものであった。戦後もたびたび映画化されているが,なかでも内田の《人生劇場--飛車角と吉良常》(1968),加藤泰監督《人生劇場--青春・愛慾・残俠篇》(1972)が知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人生劇場」の意味・わかりやすい解説

人生劇場
じんせいげきじょう

尾崎士郎の自伝的長編小説。1933年(昭和8)『都(みやこ)新聞』(『東京新聞』の前身)に「青春篇(へん)」を発表し、以後、「愛欲」「残侠(ざんきょう)」「風雲」「遠征」の各篇を同紙に書き継ぎ、第二次世界大戦後も「夢現」「望郷」「蕩子(とうし)」の3篇を中間小説誌各誌に書き加えた。「青春篇」が刊行(1935・竹村書房)されるや、川端康成(やすなり)に「この一篇は尾崎氏が如何(いか)に立派に生きて来たか、人生を掴(つか)んでゐるかを明かにし、作家としての真価を心ゆくばかり発揮した」と激賞され、ただちに映画化、舞台化されて評判となった。三州(さんしゅう)横須賀村の辰巳(たつみ)屋のひとり息子青成瓢吉(あおなりひょうきち)が「男らしく生きよ」と育てられ、岡崎中学を経て早稲田(わせだ)大学に進み、学校騒動のリーダーとなるまでを描いたのが「青春篇」で、情熱的で野放図(のほうず)な学生たちの反骨と友情を大正初期を時代背景として活写した青春小説である。侠気(きょうき)と正義感、義理と人情といった日本的心情があふれ、それが読者の琴線を揺さぶり、時代を超えた傑作と評価されるゆえんであろう。

[都築久義]

『『人生劇場――青春篇』全2冊/『人生劇場――愛欲篇』全2冊(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「人生劇場」の意味・わかりやすい解説

人生劇場【じんせいげきじょう】

尾崎士郎の長編小説。1933年《都新聞》に連載の〈青春篇〉以下1959年の〈蕩子篇〉まで8編。大正初期〜昭和へと移る社会の動きを背景に,義理と人情の仁侠(にんきょう)の世界を通して,主人公青成瓢吉(あおなりひょうきち)の青春の哀歓を描く。自伝的要素をももった,作者の代表作である。たびたび映画化もされている。
→関連項目岡田茂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「人生劇場」の解説

人生劇場

①尾崎士郎の自伝的長編小説。1933年発表。
②1936年公開の日本映画。①を原作とする。監督:内田吐夢、脚色:亀屋原徳、撮影:横田達之。出演:山本嘉一、黒田記代、村田知栄子、小杉勇ほか。
③1964年公開の日本映画。①を原作とする。監督:舛田利雄、脚色:棚田吾郎、撮影:間宮義雄。出演:高橋英樹、島村徹、水谷良重、平田大三郎、滝沢修、高野由美、宍戸錠ほか。
④1983年公開の日本映画。①を原作とする。監督・脚本:深作欣二、佐藤純彌、中島貞夫、脚本:野上龍雄。出演:三船敏郎、永島敏行、松坂慶子、中井貴恵、森下愛子、叶和貴子、奥田瑛二ほか。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人生劇場」の意味・わかりやすい解説

人生劇場
じんせいげきじょう

尾崎士郎の長編小説。「青春編」 (1933) 以下,「愛慾編」 (34~35) ,「残侠編」 (36) ,「風雲編」 (38~39) ,「離愁編」 (43) ,「夢現編」 (47) ,「望郷編」 (51~52) ,「蕩子編」 (59) と書き継がれた。主人公青成瓢吉と彼をめぐる人間群像の人生行路を追いながら,「人生意気に感ず」のロマンチシズムを,波乱に富むドラマとともに描いている。特に「青春編」は青春多感の情熱を描写して多くの読者を集め,作者の作家としての地位を定めた代表作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android