仕舞太鼓(読み)しまいだいこ

精選版 日本国語大辞典 「仕舞太鼓」の意味・読み・例文・類語

しまい‐だいこ しまひ‥【仕舞太鼓】

〘名〙
江戸時代芝居その他の興行物はねに打った太鼓。うちだし太鼓。
浮世草子・好色産毛(1695頃)三「涼みのともし火吹(ふき)きえて、仕舞太鼓(シマイだいコ)も打はて」
遊郭大門を閉じる合図に鳴らした太鼓。大坂新町、京都島原などの遊郭で行なわれた。三番太鼓限りの太鼓。
浄瑠璃・暦(1685)二「あとよりやりてのせめくればしまひだいこのやるせなく、もん日もん日の物思ひ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「仕舞太鼓」の意味・読み・例文・類語

しまい‐だいこ〔しまひ‐〕【仕舞(い)太鼓】

遊郭の大門を閉じる合図に鳴らした太鼓。三番太鼓。
芝居などの興行物のその日の終わりに打った太鼓。打ち出し太鼓。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android