信房(読み)のぶふさ

精選版 日本国語大辞典 「信房」の意味・読み・例文・類語

のぶふさ【信房】

平安・鎌倉前期の刀工備前岡山県)の人。一説に後鳥羽院番鍛冶になり、延房とも銘したという。同名の刀工が数人いる。生没年不詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「信房」の意味・読み・例文・類語

のぶふさ【信房】

鎌倉前期の刀工。備前の人。後鳥羽院番鍛冶をつとめて延房とも銘した。同名の刀工が数名いる。生没年未詳。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「信房」の解説

信房

生年:生没年不詳
平安後期の備前(岡山県)の刀工。古備前と呼ばれる刀工群のひとりで,古備前三平と讃えられる高平,助平,包平の父と伝える。代表作に価格が稲束10万に当たることに由来する「十万束」と号のある太刀(御物),庄内酒井家伝来の太刀(国宝)がある。両作とも細身腰反りが高く,小鋒の平安時代の典型的な姿を示し,小乱れに丁字を交えた刃文を焼く。信房の太刀はこれらの作にみられるように古備前物のなかでも特に姿が良く,刃文に沸が強く付くなどの特徴が認められる。また同銘が鎌倉初期の福岡一文字派にもいて,両者混同されることが多い。

(原田一敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「信房」の解説

信房 のぶふさ

?-? 平安後期-鎌倉時代の刀工。
備前(岡山県)の人。古備前物といわれる刀の作者のひとりで,後鳥羽(ごとば)上皇から日本鍛冶(かじ)惣(そう)長者などの称号をゆるされた。作品は御物や国宝,重要文化財として現存する。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android