学期(読み)がっき

精選版 日本国語大辞典 「学期」の意味・読み・例文・類語

がっ‐き ガク‥【学期】

〘名〙
就学期間
※教育令制定理由(1879)布告案「公立小学校於ては八箇年を以て学期とす」
学校で一学年区分したものの一つ。普通、義務教育及び高校では三期大学では二期に分けられる。
三四郎(1908)〈夏目漱石〉二「学期(ガクキ)の始まり際なので、新しい高等学校の帽子を被った生徒が大分通る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「学期」の意味・読み・例文・類語

がっ‐き〔ガク‐〕【学期】

学校で、1学年を区分した一定の期間。小学校・中学・高校では一般に3学期制、大学では2学期制が行われている。「学期末試験」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「学期」の意味・わかりやすい解説

学期 (がっき)

学校において,その教育の全課程を修業年限年数に応じ区分編成するための一定の期間(通常は1年間)を学年というが,学期とは,この学年を教育的配慮に基づいていくつかにくぎった期間をいう。小・中・高等学校や幼稚園の学年については,学校教育法施行規則において,〈学年は,4月1日に始まり,翌年3月31日に終わる〉と定められているが,学期については,学校教育法施行令で,〈学校(大学および高等専門学校を除く)の学期は,公立の学校については都道府県の教育委員会が,私立の学校については都道府県知事が定める〉とされ,全国一律に定めることをさけ,各地方の実情に即して決めることとしている。今日の日本の学校の場合,小・中・高等学校では3学期制,大学は2学期制を採用しているところが大部分である。

 高等教育機関の一つであった開成学校(東京大学の前身の一つ)は,1873年に9月より翌年7月までを,はじめて〈学歳〉(今日の学年に相当)と定めたが,これは,外国人教師をかかえ,欧米風の学校制度を採用したからであった。以後約50年間にわたって,大学,旧制高校などで9月学年始期制が踏襲された。東京帝国大学が4月学年始期を採用したのは1921年からである。小学校の場合,明治初年以来,半年を学習期間とする等級制を採用していたため学年暦などは考えられなかったが,1885年文部省は等級制を廃して半年単位の級編成をやめ,修業期間1年をもって1学級とすることとし,学年制が小学校に普及していくこととなった。4月学年始期制は,86年,まず高等師範学校が採用し,92年に全国の小学校もこれにならうこととなった。学年始期が4月になったのは,会計年度や徴兵登録期との関連など,役所や軍の必要が大きくかかわっていると考えられる。なお,欧米をはじめ,世界の多くの国では9月学年始期制を採用している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

大学事典 「学期」の解説

学期
がっき
academic term

日本の多くの大学では2学期制が採られている。日米の一部の大学では1学期の期間が短いクォーター制(学生の就学が任意の夏学期を含め4学期制)が採用されている。アメリカ合衆国には一部トリメスター制(3学期)もある。アメリカでこれら期間の短い学期制を採用しているのは,学生の転学が少ない(ゆえに他大学と学期期間を揃える必要のない)著名な私立大学が多い。日本では,2011年に東京大学において秋入学(9月入学)の議論が起こって以降,留学生の獲得のしやすさと,日本人学生の海外サマーセッションへの参加しやすさをおもな理由として,セメスター制からクォーター制や4ターム制と呼ばれる学期制への移行を打ち出す大学が増加している。学期を短く区切り,その間学生が,限られた科目の学習に集中できることもメリットとして挙げられる。ただし,日本で採用され始めた4学期制はアメリカのクォーター制とは学期の区切り方と運用の仕方が異なり,日本のほうが短い期間で多くの授業数を設定している場合が多い。
著者: 福留東土

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android