安西冬衛(読み)あんざいふゆえ

精選版 日本国語大辞典 「安西冬衛」の意味・読み・例文・類語

あんざい‐ふゆえ【安西冬衛】

詩人本名、勝。「詩と詩論」の同人初期短詩・新散文詩は、現代詩展開新風を吹きこんだ。詩集軍艦茉莉」など。明治三一~昭和四〇年(一八九八‐一九六五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「安西冬衛」の意味・読み・例文・類語

あんざい‐ふゆえ〔‐ふゆヱ〕【安西冬衛】

[1898~1965]詩人。奈良の生まれ。本名、勝。「詩と詩論」の同人。初期の短詩・新散文詩は、現代詩の展開に新風を吹き込んだ。詩集「軍艦茉莉」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「安西冬衛」の意味・わかりやすい解説

安西冬衛 (あんざいふゆえ)
生没年:1898-1965(明治31-昭和40)

詩人。奈良市生れ。本名勝。堺中学卒業。1920年,赴任先の父に招かれ満州大連市へ渡る。翌年右膝関節炎のため脚を切断。その後詩作に入り,24年大連で北川冬彦らと詩誌《亜》を創刊し短詩・散文詩を発表,文字形象によるイメージの審美的世界を開示した。28年創刊の詩誌《詩と詩論》に参加,翌年《軍艦茉莉(まり)》,33年《亜細亜の鹹湖(かんこ)》《渇ける神》などの詩集を刊行。その地理的好尚に富んだ知的マゾヒズムに彩られた詩風は,新精神詩運動の中核として異彩を放った。34年父死去のため帰国,以後堺市に定住,堺市役所に勤務。ほかに詩集《大学の留守》《韃靼(だつたん)海峡と蝶》《座せる闘牛士》など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「安西冬衛」の意味・わかりやすい解説

安西冬衛
あんざいふゆえ
(1898―1965)

詩人。奈良市に生まれる。堺(さかい)中学卒業。のち、父に従い満州(中国東北)の大連(だいれん)に渡る。疾患による右足切断の不幸にあったが、詩作を始め、北川冬彦、滝口武士(たけし)らと『亜(あ)』を創刊(1924.11)した。『詩と詩論』にも参加し、昭和のモダニズム詩の有力な推進者の一人となった。第一詩集『軍艦茉莉(まり)』(1929)以下、『座せる闘牛士』(1949)まで6冊の詩集がある。初期の短詩運動時代の『春』と題する作は有名で、「てふてふが一匹韃靼(だったん)海峡を渡つて行つた。」というわずか一行で、広い空間のなかにゆったりとした「春」という季節をみごとにとらえきっている。

[角田敏郎]

『『安西冬衛全詩集』(1966・思潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「安西冬衛」の意味・わかりやすい解説

安西冬衛【あんざいふゆえ】

詩人。奈良県生れ。堺中学卒。1919年大連に渡り,以後15年間大陸に在住。1921年右膝関節炎のため右脚切断,療養中に詩作を開始した。1924年北川冬彦らと《亜》を創刊,1928年《詩と詩論》創刊同人。1929年,第1詩集《軍艦茉莉(まり)》を刊行,〈てふてふが一匹韃靼海峡を渡つて行つた。〉(《春》)など,新鮮な短詩とロマネスクな散文詩が高く評価された。以降,エロティシズムと諧謔をちりばめた詩境をひらき,現代詩に大きな影響を与えた。詩集は他に《亜細亜の鹹湖(かんこ)》《座せる闘牛士》など。1966年生前の詩業に対して歴程賞授与。《安西冬衛全詩集》《安西冬衛全集》全11巻がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安西冬衛」の解説

安西冬衛 あんざい-ふゆえ

1898-1965 大正-昭和時代の詩人。
明治31年3月9日生まれ。大正13年大連で北川冬彦らと詩誌「亜」を創刊。昭和3年創刊の「詩と詩論」の同人となり,新詩精神運動(エスプリ-ヌーボー)を推進した。4年第1詩集「軍艦茉莉(まり)」を刊行。戦後,「日本未来派」「現代詩」などの同人。昭和40年8月24日死去。67歳。翌年歴程賞がおくられた。67奈良県出身。堺(さかい)中学卒。本名は勝。
【格言など】てふてふが一匹韃靼(だつたん)海峡を渡つて行つた(「軍艦茉莉」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「安西冬衛」の意味・わかりやすい解説

安西冬衛
あんざいふゆえ

[生]1898.3.9. 奈良
[没]1965.8.24. 高槻
詩人。大阪府立堺中学校卒業。『詩と詩論』に参加,短詩や新散文詩などに独自の心象を展開し,詩的アバンギャルドとして現代詩の発展に寄与した。代表詩集『軍艦茉莉 (まり) 』 (1929) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android