山本東次郎(初代)(読み)やまもと・とうじろう

朝日日本歴史人物事典 「山本東次郎(初代)」の解説

山本東次郎(初代)

没年:明治35.11.28(1902)
生年天保7.8.15(1836.9.25)
幕末から明治にかけての狂言師。隠居名東。大蔵流山本東次郎家初代則正。豊後岡藩(大分県竹田市)藩士赤羽嘉助の3男。弘化2(1845)年,10歳で同藩山本武兵衛の養子となり,その翌年,藩から狂言稽古を命じられ,徳島藩狂言方の宮野孫左衛門の内弟子となる。次いで岡藩狂言方小松謙吉師事,このころから家元家の相手役なども勤める。維新後は一時帰郷するが,明治11(1878)年暮れに上京し,和泉流が隆盛を誇る東京の狂言界で大蔵流の重鎮として活躍した。年輪を重ねるにつれて軽妙,飄逸な芸風となり,狂言界の長老らしい円熟した芸をみせた。<参考文献>池内信嘉『能楽盛衰記』

(石井倫子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山本東次郎(初代)」の解説

山本東次郎(初代) やまもと-とうじろう

1836-1902 江戸後期-明治時代の能楽師狂言方。
天保(てんぽう)7年8月15日生まれ。豊後(ぶんご)(大分県)岡藩士。藩命により宮野孫左衛門,小松謙吉に大蔵流をまなび,家元家の相手役をつとめた。維新後帰郷したが,明治11年上京,以後代々が東京で活躍。明治35年11月28日死去。67歳。名のりは則正。隠居名は東(あずま)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android