帯剣(読み)タイケン

デジタル大辞泉 「帯剣」の意味・読み・例文・類語

たい‐けん【帯剣】

[名](スル)刀剣を腰につけること。また、その刀剣。帯刀佩刀はいとう。「帯剣した儀仗兵

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「帯剣」の意味・読み・例文・類語

たい‐けん【帯剣】

〘名〙
① (━する) 剣を身に(はいよう)すること。また、腰につける剣。帯刀。刀。
※続日本紀‐天平三年(731)一一月癸酉「制、大惣管者、帯剣待勑」
愚管抄(1220)二「左大臣実頼 忠平一男・左大将〈略〉四月五日勅授帯剣」 〔荀子‐議兵〕
② 馬の左脇腹の下にある旋毛
※武用弁略(安政再板)(1856)七「帯剣は渾て閑事喪門当的すべからず。顱口に入如は禍ある也。須く黒色にして耳の全白なるを防べし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「帯剣」の読み・字形・画数・意味

【帯剣】たいけん

剣を帯びる。〔史記、秦紀〕六年、をして初めて劍を帶びしむ。

字通「帯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android