斎女(読み)いつきめ

精選版 日本国語大辞典 「斎女」の意味・読み・例文・類語

いつき‐め【斎女】

〘名〙 神事に奉仕する少女中古藤原氏氏神である奈良春日大社京都大原野神社では、特に勅旨を仰いで、一門子女の中から選任するならわしであった。春日斎女(かすがのいつきめ)斎子(いつきこ)
三代実録貞観一〇年(868)閏一二月二一日「春日、大原野両社斎女藤原朝臣可多子」

さい‐じょ ‥ヂョ【斎女】

〘名〙 神に仕える処女。中古、斎宮斎院に準じて、藤原氏の氏神である春日神社、大原野神社に奉仕させるため、その一族中から選ばれた未婚女子。いつきめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「斎女」の意味・読み・例文・類語

いつき‐め【斎女】

春日神社大原野神社で、神事に奉仕する未婚の少女。松尾神社では斎子いごという。

さい‐じょ〔‐ヂヨ〕【斎女】

神に仕える未婚の若い女性。いつきめ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斎女」の意味・わかりやすい解説

斎女
いつきめ

斎 (いつ) き清めて神に仕える少女。藤原氏が伊勢の斎宮,賀茂の斎院などになぞらえて,春日神社,大原野神社,松尾神社などに奉仕させたもので,起源は貞観8 (866) 年といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の斎女の言及

【春日祭】より

…藤原氏の隆盛とともに朝野の崇敬をあつめ祭典は盛大を極めた。また,伊勢の斎宮,賀茂の斎院に準じて春日には斎女が置かれ,869年(貞観11)から春日祭に参向した。祭儀は,祭りの前日斎女が京都を出発,大和の国司は国境まで出迎え,佐保頓舎に至る。…

※「斎女」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android