新生銀行(読み)しんせいぎんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新生銀行」の意味・わかりやすい解説

新生銀行
しんせいぎんこう

普通銀行の一つ。旧日本長期信用銀行。1952年長期信用銀行法に基づいて,北海道拓殖銀行日本勧業銀行の債権部門を分離して設立された。1998年10月に経営破綻し,金融機能の再生のための緊急措置に関する法律(金融再生法)に基づく初の特別公的管理(一時国有化)が決まった。1999年にアメリカ合衆国のリップルウッド・ホールディングスを中心とする投資組合,ニュー・LTCB・パートナーズに売却され,2000年3月から新銀行として営業を開始した。この時点までに,新銀行への資本注入や債務超過穴埋めで 7兆円近い公的資金が投入された。同 2000年6月に行名を新生銀行に変更。2004年,金融機関合併及び転換に関する法律に基づいて長期信用銀行から普通銀行に転換した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新生銀行」の意味・わかりやすい解説

新生銀行
しんせいぎんこう

普通銀行・SBI新生銀行の旧名称。前身は日本長期信用銀行。日本長期信用銀行は、バブル経済崩壊の影響で1998年(平成10)に経営破綻(はたん)した。一時国有化を経て、2000年(平成12)に民間銀行として再出発同年、新生銀行に行名変更した。2004年、普通銀行に転換。2021年(令和3)SBIホールディングス傘下に入り、2023年に行名をSBI新生銀行に変更した。

[編集部 2023年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「新生銀行」の解説

新生銀行

正式社名「株式会社新生銀行」。英文社名「Shinsei Bank, Limited」。銀行業。昭和27年(1952)「株式会社日本長期信用銀行」設立。平成10年(1998)経営破綻し一時国有化。同12年(2000)外資系投資ファンド傘下に入り現在の社名に変更。本店は東京都中央区日本橋室町。普通銀行。金融派生商品を組み込んだ仕組み預金などの金融商品展開東京証券取引所第1部上場。証券コード8303。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android