日本標準時(読み)ニホンヒョウジュンジ

デジタル大辞泉 「日本標準時」の意味・読み・例文・類語

にほん‐ひょうじゅんじ〔‐ヘウジユンジ〕【日本標準時】

協定世界時UTC)に9時間を加えた時刻。「+0900(JST)」と表す。情報通信研究機構NICT)が原子時計によって作成し、標準電波電話回線、インターネットのNTPサーバーを利用して全国に配信している。日本時間中央標準時。JST(Japan standard time)。→標準時
[補説]かつては兵庫県明石市などを通過する東経135度の子午線上での平均太陽時として、天体観測に基づいて計測されていた。現在は、情報通信研究機構が複数のセシウム原子時計水素メーザー原子時計によって得られる時刻を平均・合成して協定世界時を生成し、これを9時間進めたものを日本標準時として決定している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本標準時」の意味・読み・例文・類語

にほん‐ひょうじゅんじ ‥ヘウジュンジ【日本標準時】

〘名〙 兵庫県明石市を通る東経一三五度の経線基準とした地方平均太陽時。グリニッジ平均太陽時より九時間早い。中央標準時。日本時間。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日本標準時」の意味・わかりやすい解説

日本標準時 (にほんひょうじゅんじ)
Japan standard time

中央標準時に同じ。最近では日本標準時の名称のほうが広く慣用されている。いずれにしてもその本来の意味は,東経135°の子午線に関する平均太陽時,つまり世界時をちょうど9時間進めた時刻である。1972年に新しい協定世界時が発足して以来,日本の標準時もこれを基にしている。協定世界時を,東経135°の子午線に対応して,ちょうど9時間進めた時刻が日本標準時として現用されている。協定世界時はセシウム原子時計による一定の秒を刻み,その時刻を閏(うるう)秒の挿入によって世界時UT1に±0.9秒以内に追い込むよう人工管理された時刻システムであり,その世界時に対する時刻差は実生活上ほとんど問題とならない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「日本標準時」の意味・わかりやすい解説

日本標準時【にほんひょうじゅんじ】

日本では東経135°(明石市付近を通る)を基準の子午線とし,ここの平均太陽時を中央標準時として全国で使用する。グリニッジ時より9時間早い。
→関連項目情報通信研究機構標準時

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本標準時」の意味・わかりやすい解説

日本標準時
にほんひょうじゅんじ

兵庫県明石市を通る東経 135°の子午線を基準とした地方時で,日本ではこれを標準時として採用している。これは世界標準時より9時間進んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日本標準時」の意味・わかりやすい解説

日本標準時
にほんひょうじゅんじ

標準時

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「日本標準時」の解説

日本標準時

JST」のページをご覧ください。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本標準時の言及

【子午線】より

…例えば旧グリニジ天文台を通る経線を本初子午線と呼び,東経,西経の境界とすると同時に,世界時の基準としている。日本では東経135゜の経線を〈日本中央子午線〉と呼び,日本標準時の基準とする。ただし実際にはどちらもその場所で観測するのではなく,世界各地の天文台での観測結果の平均から旧グリニジのあたりに〈平均天文台〉を想定して世界時を決め,それに9時間を加えたものを日本標準時としている。…

【中央標準時】より

日本標準時と同じものであるが,これの正式な法的名称に当たる。略してJCSTとも記す。…

※「日本標準時」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android