殷鑑遠からず(読み)いんかんとおからず

精選版 日本国語大辞典 「殷鑑遠からず」の意味・読み・例文・類語

いんかん【殷鑑】 遠(とお)からず

(「詩経大雅・蕩」の「殷鑑遠、在夏后之世」による語) 殷の国民の鑑(かがみ)遠くに求めなくても、前代の夏(か)滅亡がよい戒めである。戒めとすべき失敗前例は手近なところにあるの意。
社会百面相(1902)〈内田魯庵〉変哲家「君達は既に道徳中毒症を起してるからお気が附くまいが、殷鑑(インカン)遠からず、既にお隣の支那朝鮮は道徳の病膏肓に入って全国麻痺しおる」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「殷鑑遠からず」の意味・読み・例文・類語

殷鑑いんかんとおからず

《「詩経」大雅・蕩から》かがみとすべき手本は、遠い時代に求めなくても、同じく悪政で滅んだ前代のにある。戒めとすべき例はごく身近なところにあるものだというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「殷鑑遠からず」の解説

殷鑑遠からず

戒めとすべき失敗例は、手近なところにあることのたとえ。

[使用例] 万一それからにんじょうにでもなった日には、板倉家七千石は、そのまま「お取りつぶし」になってしまう。殷鑑は遠からず、堀田稲葉の喧嘩にあるではないか[芥川龍之介*忠義|1917]

[由来] 「詩経―大雅・とう」の詩句から。紀元前九世紀の初め、周王朝が衰えた際、それを嘆いて作られたとされる詩で、「殷鑑遠からず、こうの世に在り(殷王朝が鑑とすべきものは、遠くに求めなくてもよい。前代の夏王朝が滅亡したのがよい戒めだ)」とうたっています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android