物申(読み)モノモウ

デジタル大辞泉 「物申」の意味・読み・例文・類語

もの‐もう〔‐まう〕【物申】

[感]《「物申す」の略》他家を訪問して案内を請うときにいう語。たのもう。ごめんください。
「―。案内まう」〈虎清狂・泣尼

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「物申」の意味・読み・例文・類語

もの‐もう・す ‥まうす【物申】

連語〙 (古くは「ものまをす」。「もの言う」の謙譲語)
① ことばに出して申しあげる。また、意見を申しあげる。
古事記(712)下・歌謡山城の 筒木の宮に 母能麻袁須(モノマヲス) 吾が兄の君は 涙ぐましも」
万葉(8C後)一六・三八五三「石麻呂に吾れ物申(ものまをす)夏やせによしといふ物そむなぎ取りめせ」
神仏などに願い事を奏上する。祝詞願文などを奏する。
※枕(10C終)三一「神・寺などに詣でて物申さするに」
③ (多く助動詞「ん(む)」「う」を伴って用いる) 人に呼びかけたり、他人の家に行って案内を請うたりするときにいう語。
平家(13C前)三「物まうさうどいへば、何事とこたふ」
曾我物語(南北朝頃)一二「戸をたたき、物申さんといへば」
文句を言う。注文をつける。抗議する。

もの‐もうし ‥まうし【物申】

〘名〙 (古くは「ものまをし」)
① ものを申し上げること。あるいは、取り次いで伝えること。また、その職の人。
書紀(720)顕宗元年二月(図書寮本訓)「縄の端(はし)に鐸(ぬりて)を懸けて、謁者(モノマウシ)に労ること無かれ」
② 祝詞などを奏すること。
読本春雨物語(1808)目ひとつの神「矛とり直して、物まうしの声、皺ぶる人なれば、おかしと聞たる」

もの‐もう ‥まう【物申】

[1] 〘感動〙 (「ものもうす(物申)」の略) 他人の家に行って、戸口で案内を請う時に言う語。主として男子が用いる。ごめんください。頼もう。〔日葡辞書(1603‐04)〕
※虎明本狂言・武悪(室町末‐近世初)「おもてからものまふと云程に、たれぞとこそ思ふたれ」
[2] 三重県多気郡などで、元日の朝に子どもが家々を訪れて蜜柑をもらい歩く習俗。「物申す」と言いながら訪れるところからいう。

もの‐も【物申】

〘感動〙 「ものもう(物申)」の変化した語。
狂言記・貰聟(1660)「親のかたへ帰りませう。ものも。お案内」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android