田村学造(読み)たむら がくぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「田村学造」の解説

田村学造 たむら-がくぞう

1924-2002 昭和後期-平成時代の微生物学者。
大正13年8月20日生まれ。昭和44年東大教授となる。日本酒を腐敗させる菌の生育をたすける火落(ひおち)酸の分離成功。また抗生物質ツニカマイシンを発見し,その作用機構を解明した。59年学士院恩賜賞。平成8年文化功労者。平成14年12月14日死去。78歳。愛知県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の田村学造の言及

【抗生物質】より

…有糸分裂装置に作用するビンカアルカロイドやアンサマイトシンもある。抗ウイルス剤として得られたツニカマイシン(田村学造ら,1971)は,細胞膜などの糖タンパク質合成を阻害する作用をもっている。
【抗生物質の副作用】
 おもな副作用には次のようなものがある。…

※「田村学造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android