発熱療法(読み)はつねつりょうほう(英語表記)pyretotherapy
fever therapy

改訂新版 世界大百科事典 「発熱療法」の意味・わかりやすい解説

発熱療法 (はつねつりょうほう)
pyretotherapy
fever therapy

神経梅毒,とくに進行麻痺の治療法の一つ。19世紀後半,腸チフスにかかって発熱した精神病者の精神症状が消失したとの報告から,発熱の精神病治療への応用が考えられるようになった。1917年にヤウレックJulius Wagner Jauregg(1857-1940)によって,梅毒性精神病の進行麻痺に対する三日熱マラリア原虫接種による発熱療法(マラリア療法)が確立した。ヤウレックはこれによって1927年度のノーベル生理・医学賞を受けた。その後,発熱療法の方法は,マラリア接種から細菌毒素ワクチン等に代わったが,今日ではほとんど行われなくなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「発熱療法」の意味・わかりやすい解説

発熱療法
はつねつりょうほう
pyretotherapy

人為的に人体に熱を出させることによって病気を治療する方法。 J.ワーグナー・フォン・ヤウレッグが 1917年に創始した,中枢神経系の梅毒性疾患に対する特異療法がそのおもなもの。三日熱マラリアやチフスワクチンの接種によって高熱を発生させ,治療する。梅毒スピロヘータが高熱に弱いことから発想したものであるが,現在ではむしろ,その衝撃効果 (非特異効果) が重視されてきている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android