肝性昏睡(読み)かんせいこんすい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「肝性昏睡」の意味・わかりやすい解説

肝性昏睡
かんせいこんすい

重篤な急性または慢性肝不全によっておこる意識障害をいう。急性の肝疾患では劇症肝炎による場合が多く、予後不良である。しかし慢性の肝疾患、たとえば肝硬変による場合はかならずしも予後は悪くなく、覚醒(かくせい)して以前の意識状態に戻ることも少なくない。

 肝性昏睡は、意識障害の程度によって4~5段階に分けられる。第1度は、ほとんど気づかれない程度の精神活動の一般的低下で、進行してからのちにこの段階の症状が出ていたことに思い当たる場合が多い。第2度では、傾眠傾向が現れ、見当識の低下による異常行動がみられる。第3度では、さらに進行して、幻覚があったりする。患者はほとんど1日中寝ているようになる。しかし、大声で呼んだりすると反応する。この段階までにみられる意識障害発作に対して、肝性脳症とよぶことがある。第4度は、いわゆる昏睡状態に陥り、痛み刺激にわずかに反応する程度で、第5度は、深い昏睡に入り、痛み刺激にもまったく反応しない状態をさす。

 原因は、急性肝不全の場合は、脳機能維持のために必要な肝臓から分泌される肝性因子の欠乏と、肝臓の解毒機能の低下により中毒性物質が血中に増え、脳機能が低下するためである。一方、慢性肝不全の場合は、肝内や肝外に門脈血流の副血行路(短絡またはシャントshunt)を生じ、そのために腸管内で生じた毒性物質(アンモニアなど)が肝臓の解毒作用を受けずに大循環に入り、脳の機能が障害されるという説が有力である。

 治療としては、急性肝不全に対しては血漿(けっしょう)交換療法が行われている。慢性肝不全に対しては、誘因消化管出血など)を除去し、アンモニア発生がおこる消化管の清浄化や分枝鎖アミノ酸製剤を用いる。

[太田康幸・恩地森一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「肝性昏睡」の意味・わかりやすい解説

肝性昏睡
かんせいこんすい
hepatic coma

重症肝不全の経過中に起る意識喪失の状態。昏睡に陥れば予後は不良である。厳密に使い分ければ,肝疾患に伴う精神神経症状は肝性脳症というが,一般的には,やがて昏睡状態になることが想定されれば,肝性昏睡ということが多い。肝硬変や劇症肝炎など高度の肝臓障害があるときは,アンモニアを含む門脈血が大循環に流れ込み,高アンモニア血症を起し,これが脳症の原因になる。意識喪失のほか性格変化,知能低下,神経症状などが起り,末期には羽ばたき振戦という特有の症状を呈するようになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「肝性昏睡」の解説

肝性昏睡

 重症の肝不全の場合にみられる昏睡.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の肝性昏睡の言及

【肝不全】より

…脳症が高度になると,意欲低下,嗜眠,性格変化,場所・時間感覚の消失,運動機能の障害が生じ,ついには意識の低下・消失を起こす。これを肝性昏睡hepatic comaとよぶ。以上のように肝不全は,肝細胞の代謝,解毒機能,循環・神経障害などの加わった重篤な病態である。…

※「肝性昏睡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android