藤原豪信(読み)ふじわらのごうしん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「藤原豪信」の意味・わかりやすい解説

藤原豪信
ふじわらのごうしん

生没年未詳鎌倉末期から南北朝にかけて活躍した画家藤原為信(ためのぶ)の孫で為理(ためすけ)の子(実父は為信)。名は未詳。天台僧となり、法印に叙せられる。豪信は法名。藤原隆信(たかのぶ)6代の孫として、その家芸である似絵(にせえ)の伝統をよく受け継いだ最後の画家。1320年(元応2)には『伏見(ふしみ)天皇影』の模写を行う。以後1348年(正平3・貞和4)『風雅(ふうが)和歌集』竟宴(きょうえん)の似絵を描くまで、その作画活動が記されている。現存する遺品のなかでも京都・長福寺蔵の『花園(はなぞの)天皇像』(国宝)は、似絵の技法を生かして、像主の個性を生き生きと描いている。画面には花園天皇自らが賛を施しており、1338年(延元3・暦応1)に豪信が描いたものであることが知られる。また『天皇摂関大臣影』(御物)にも豪信の描いた部分が含まれていると考えられる。鎌倉時代の似絵の伝統は、豪信をもってその掉尾(とうび)を飾ったといえよう。

[加藤悦子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「藤原豪信」の解説

藤原豪信

生年:生没年不詳
鎌倉末から南北朝期にかけての天台僧。藤原隆信以来の似絵の家に生まれ,僧というより,むしろ似絵の事跡で知られる。父は藤原為信。僧として法印にまでのぼるかたわら花園院の宮廷サロンで似絵を描いた。記録には高山寺御影堂の伏見院御影の模写(1320),慈鎮和尚影供(故人肖像に物を供えて祭る)のための肖像(1326),花園院の『風雅集』竟宴(勅撰集の撰定後設ける宴)の似絵(1348)などがある。現存作は京都長福寺「花園天皇影」(1338)や,「天皇摂関大臣影図巻」(宮内庁蔵)の摂関巻と大臣巻,天皇巻中,父為信の描く鳥羽天皇から後二条天皇のあとを引き継いで描いている。似絵絵師の最後を飾るが,描法には形骸化した部分もみられる。

(相澤正彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原豪信」の解説

藤原豪信 ふじわらの-ごうしん

?-? 鎌倉-南北朝時代の画家。
藤原為信(ためのぶ)の子。藤原隆信を祖とする似絵(にせえ)(肖像画)の名家をつぐ。暦応(りゃくおう)元=延元3年(1338)の「花園天皇像」や父のあとをうけてえがきついだ歴代の天皇や摂関家の人々の肖像画などが現存する。天台僧で,法印の位をあたえられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android