行政財産(読み)ギョウセイザイサン

デジタル大辞泉 「行政財産」の意味・読み・例文・類語

ぎょうせい‐ざいさん〔ギヤウセイ‐〕【行政財産】

国または地方公共団体行政上の用途目的に供される国有財産または公有財産国有財産法上では、公用財産公共用財産皇室用財産企業用財産の4種がある。→普通財産

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「行政財産」の意味・読み・例文・類語

ぎょうせい‐ざいさん ギャウセイ‥【行政財産】

〘名〙 行政上の特定の用途または目的に供される国有財産。国有の私産性質をもつ普通財産と異なり、貸付交換、売払などの処分原則として禁止されている。⇔財政財産
※国有財産法(1948)一八条「行政財産は、これを貸し付け、交換し、〈略〉又はこれに私権を設定することができない」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行政財産」の意味・わかりやすい解説

行政財産
ぎょうせいざいさん

国有または公有財産のなかで、国または地方公共団体において直接公の目的のために供用されている財産をいう。普通財産に対する概念である。国の行政財産は、公用財産(国において国の事務、事業またはその職員の住居の用に供し、または供すると決定したもの)、公共用財産(国において直接公共の用に供し、または供するものと決定したもの)、皇室用財産(国において皇室の用に供し、または供するものと決定したもの)、および企業用財産(国において国の企業またはその企業に従事する職員の住居の用に供し、または供するものと決定したもの)に分類される。行政財産は、直接公の目的に供用される財産であることから、原則として、これを貸付、交換、売り払い、譲与出資の目的とすること、またはこれに私権を設定することなどはできないが、その用途または目的を妨げない限度において、使用または収益を許可することができる。

 地方自治法においても、公有財産に関して、行政財産と普通財産の区別が取り入れられている。すなわち、地方自治法上の行政財産とは、普通地方公共団体において公用または公共用に供し、または供することと決定した財産のことをいい、普通財産とは、行政財産以外のいっさいの公有財産を意味するものとされ(238条)、公有財産はこの区別のもとに、その管理および処分が規制されている。

島田 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行政財産」の意味・わかりやすい解説

行政財産
ぎょうせいざいさん

国有,公有財産の用途,目的による分類で,国有,公有の私産ともいうべき普通財産に対し,直接に公の目的に供される財産をいう。国有財産法は,行政財産を公用財産,公共用財産,皇室用財産,企業用財産の4種に分け (3条2項) ,その管理,処分に特別の規定をおいている。また地方自治法も,地方公共団体の行政財産の管理,処分について国有財産法のそれとほぼ同様の規定をおいている (238条の4以下) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の行政財産の言及

【公有財産】より

…この狭義の公有財産は,国有財産法上の国有財産とほぼ同様の取扱いをうける。すなわち,公有財産は,行政財産と普通財産に分けられる(238条2項)。行政財産は,公用または公共用に供されまたは供されることを決定された財産で(238条3項),その性格上,貸付け,交換,売払い,譲与,出資または私権設定の対象とすることはできないが,その用途または目的を妨げない限度でその使用を第三者に許可することが許される(目的外使用許可。…

【国有財産】より

…国の負担で国有となった財産,法令の規定により国有となった財産,または寄付により国有となった財産で,国有財産法(1948公布)2条および43条に規定されているものをいう。国有財産は行政財産と普通財産に大別される。行政財産は,(1)公用財産 国の事務,事業またはその職員の住居に供する財産で,一般庁舎,国立学校・文教施設,防衛施設等からなる,(2)公共用財産 国が直接公用に供する財産で,皇居外苑,新宿御苑,北の丸公園,京都御苑等からなる,(3)皇室用財産 国において皇室の用に供している財産で,皇居,赤坂御用地,京都御所等からなる,(4)企業用財産 国の企業とそれに属する職員の住居に供する財産で,国有林野事業,郵政事業,アルコール専売事業等からなる,の4種に区分される。…

※「行政財産」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android