諸井 三郎(読み)モロイ サブロウ

20世紀日本人名事典 「諸井 三郎」の解説

諸井 三郎
モロイ サブロウ

昭和期の作曲家,音楽理論家,教育家 洗足学園大学教授。



生年
明治36(1903)年8月7日

没年
昭和52(1977)年3月24日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学文学部美学美術史科〔昭和3年〕卒,ベルリン音楽大学作曲科卒

経歴
東大在学中の昭和2年河上徹太郎、今日出海らとスルヤ楽団を主宰して6年までに7回の演奏会を行った。7年ベルリン高等音楽学校に入学、レオ・シュラッテンホルツに師事、9年卒業して帰国、国際現代音楽協会日本支部の設置に尽力、日本作曲家連盟委員として活躍。12年新響第1回邦人作品コンクールに「ピアノ協奏曲ハ長調」が入選。以後作曲活動を続け13年「第2交響曲」、14年「弦楽六重奏曲」「ヴァイオリン協奏曲」、15年「第2ピアノ・ソナタ」「弦楽三重奏曲」、19年「第3交響曲」などを発表。この間、著作権協会理事や音楽コンクール委員を務めると共に入野義朗柴田南雄戸田邦雄、團伊玖磨ら多くの作曲家を育てた。戦後21年から文部省社会教育視学官を務め、東京都交響楽団初代楽団長を経て、42年洗足学園大学音楽部長に。著書に「音楽形式論」「機能和声法」「楽式研究」「ベートーヴェン弦楽四重奏曲―作曲学的研究」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「諸井 三郎」の解説

諸井 三郎

東京生まれ。小学生の頃に聞いたベートーヴェンのピアノ作品に感銘を受け、以後独学で作曲を志す。東京帝国大学(現東京大学)美学美術史科在学中の1927年、文学の中島健蔵らと「スルヤ楽団」を結成歌曲オペ ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

367日誕生日大事典 「諸井 三郎」の解説

諸井 三郎 (もろい さぶろう)

生年月日:1903年8月7日
昭和時代の作曲家。洗足学園大学教授
1977年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android