阿堵物(読み)アトブツ

デジタル大辞泉 「阿堵物」の意味・読み・例文・類語

あと‐ぶつ【××堵物】

金銭。お金。
[補説]中国六朝りくちょう時代の俗語で、このもの、の意。晋の王衍おうえんが金銭を忌んで呼んだところからという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「阿堵物」の意味・読み・例文・類語

あと‐ぶつ【阿堵物】

〘名〙 (中国、六朝時代の俗語で、「このもの」「こんなもの」の意。晉の王衍(おうえん)が金銭を忌んで「このもの」と言ったところから) 金銭のこと。阿堵。阿堵の物。
蔗軒日録‐文明一六年(1484)五月二八日「是日諸隣賀儀之阿堵物、不受而返之」
雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉上「一たび阿堵物を見れば、言語一変して」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿堵物」の意味・わかりやすい解説

阿堵物
あとぶつ

銭(ぜに)の異名。「阿堵」は中国の晋(しん)・宋(そう)代の俗語で、「これ」「あの」などを意味し、「阿堵物」は、直接その物の名をいうのをはばかって、「あんなもの」「こんなもの」の意で用いられた。そして、後漢(ごかん)末から東晋(とうしん)にかけての名士の逸話集『世説(せせつ)新語』(宋の劉義慶(りゅうぎけい)編)の故事によって、銭の異称となった。同書「規筬(きしん)」上編に、晋の王衍(おうえん)(字(あざな)は夷甫(いほ))は性高雅で、妻の貪欲(どんよく)なのを憎み、かつて銭の字を口にしたことがなかった。そこで妻は夫を試そうと、下女に命じて、夫の寝室に銭をまき散らさせておいたが、朝目覚めた王衍は銭を見るや、下女をよんで「阿堵物をかたづけろ」と命じた、とある。

[田所義行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android