青春(読み)せいしゅん

精選版 日本国語大辞典 「青春」の意味・読み・例文・類語

せい‐しゅん【青春】

[1] 〘名〙
① (五行思想で、中国において、青色を春に配するところから) 春の季節。陽春。芳春青陽。《季・春》
※凌雲集(814)神泉苑花宴賦落花篇〈嵯峨天皇〉「過半青春何所催、和風数重百花開」
※中華若木詩抄(1520頃)中「青春が江南の枝に入と、同く梅花さき乱て」 〔梁元帝纂要〕
② (年ごとに春がめぐるところから) 年を重ねること。歳月。星霜。また、年齢。よわい。
読本・英草紙(1749)三「青春(セイシュン)十年を折(くじ)く」 〔司空曙‐送曹同椅詩〕
③ 人生の春にたとえられる若い時代。年のわかいこと。青年青年時代
※懐風藻(751)賀五八年〈刀利宣令〉「縦賞青春日、相期白髪年」
※本朝無題詩(1162‐64頃)九・暮春遊霊山寺藤原明衡〉「青春花鳥雖志、今日貂蝉欲蹤」
※三四郎(1908)〈夏目漱石〉一〇「考へるには、青春(セイシュン)の血があまりに暖か過ぎる」 〔李白‐送李青帰華陽川詩〕
[2] 小説。小栗風葉作。明治三八~三九年(一九〇五‐〇六)発表。理想主義者だが個人主義的傾向が強く実行力に乏しい関欽哉と、才色兼備の女子大生小野繁との本能満足的な恋とその破綻を描く。同時代風俗描写に優れる。ツルゲーネフの「ルージン」の影響が濃い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「青春」の意味・読み・例文・類語

せいしゅん【青春】[書名・曲名]

小栗風葉の小説。明治38年(1905)から明治39年(1906)に発表。新時代を代表する主人公関欽哉と女子大学生小野繁の恋と、その破綻を描く。
《原題、〈チェコMládíヤナーチェクの木管六重奏曲。1924年作曲。晩年に少年時代を想起して作られた、反復を多用するロンド形式の作品。

せい‐しゅん【青春】

五行説で青は春の色であるところから》
夢や希望に満ち活力のみなぎる若い時代を、人生の春にたとえたもの。青年時代。「青春謳歌おうかする」「青春時代」
春。陽春。
「―二三月」〈漱石草枕
[補説]作品名別項。→青春

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「青春」の意味・わかりやすい解説

青春 (せいしゅん)

小栗風葉長編小説。1905-06年(明治38-39)《読売新聞》に連載。のち〈春之巻〉〈夏之巻〉〈秋之巻〉の3巻とし春陽堂より刊行。文科大学の学生関欽哉と成女大学生の小野繁の恋愛,結婚から破局までを描いた大作で,かれらをめぐって砲兵少尉の香浦速男やその妹園枝,法学士北小路安比古,また欽哉の許嫁お房らが登場し,欽哉・繁らの運命を大きく左右する。ツルゲーネフの《ルージン》に構想を借り,またショーペンハウアーの恋愛観をも祖述しているが,日露戦争前後の青年男女の思想的動揺を的確にとらえ,そこに時代の〈矛盾や病弊〉をえぐり出そうとしている。構成や文章,描写もみごとな当代の代表作
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「青春」の読み・字形・画数・意味

【青春】せいしゆん

春。また、青年の時。唐・劉長〔戯れに題して二小男に贈る〕詩 老容を竝(あは)せて、白髮を羞ぢんと欲す 兒戲を看るに、春を(おも)ふ

字通「青」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青春」の意味・わかりやすい解説

青春
せいしゅん
Jugend

ドイツの劇作家 M.ハルベの戯曲。3幕物の悲劇。 1893年初演。カトリックの司祭館を舞台に繰広げられる悲恋を扱い,自然主義的な環境描写と俗語の使用により,郷土性に根ざした写実主義の作品として,当時異常な大成功を収め,ハルベの出世作となった。

青春
せいしゅん

小栗風葉の長編小説。 1905~06年発表。ツルゲーネフの『ルージン』の構想を借り,ショーペンハウアー流の恋愛観に立って,明治 30年代の知識階級青年の矛盾と病弊を指摘した作者の代表作。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「青春」の解説

青春〔曲名:プロコフィエフ〕

旧ソ連の作曲家セルゲイ・プロコフィエフの交響曲第7番(1951-1952)。最晩年に作曲された最後の交響曲として知られる。

青春〔曲名:ヤナーチェク〕

チェコの作曲家レオシュ・ヤナーチェクの木管六重奏曲(1924)。原題《Mládí》。

青春〔J-POP〕

日本のポピュラー音楽。歌はタレントの近藤真彦。1986年発売。作詞・作曲:高橋研。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android