スズキ(株)(読み)すずき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スズキ(株)」の意味・わかりやすい解説

スズキ(株)
すずき

四輪車のトップメーカー。1909年(明治42)に鈴木道雄(1887―1982)が浜松で個人創業した鈴木式織機製作所が前身。1920年(大正9)に鈴木式織機株式会社となる。第二次世界大戦後も織機メーカーとして出発したが、自転車用補助エンジンの開発を経て、1954年(昭和29)に自動二輪車「コレダ号」を発売、社名も鈴木自動車工業と改称した。1955年には軽四輪乗用車「スズライト」を発売し、四輪車部門に参入。1961年に織機部門を分離、鈴木式織機を新たに設立した。船外機部門や住宅部門に進出して多角化を推進する一方、軽乗用車「フロンテ360」、軽四輪駆動車「ジムニー」、軽商用車「アルト」などを発売してラインアップを充実、1981年にはGMゼネラル・モーターズ)、いすゞと資本・業務提携した。1982年にパキスタンとインドで四輪車現地生産の契約を締結。1984年にGMに小型乗用車の供給を開始、89年(平成1)にはマツダに軽四輪車のOEM(相手先ブランド生産)供給を開始した。1990年に社名を鈴木自動車工業からスズキに変更し、海外生産はインド、東欧など新市場で先行している。資本金1202億円(2008)、売上高2兆0316億円(2008)。四輪車が81%、二輪車が17%を占める。

[中村青志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android