君子豹変(読み)クンシヒョウヘン

デジタル大辞泉 「君子豹変」の意味・読み・例文・類語

くんし‐ひょうへん〔‐ヘウヘン〕【君子×豹変】

君子は豹変す

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

四字熟語を知る辞典 「君子豹変」の解説

君子豹変

君子は誤りと知ったらすぐに改めて、善に移るということ。今日では変わり身の早いことについてもいう。

[使用例] 思うに君の心中では、一番きゃつが機関となって、ともかくも議院に出た上では、ほんぜん旗色を替えて君子豹変と出かくるつもりで承知したであろうが、彼等もさるもの、そうはさせぬ[福地桜痴*もしや草紙|1888]

[使用例] 僕はパリにいたときから、中田教授の説には必ずしも賛成しなかったんだが、いまにあの人、帰って来れば必ず変ると思う。君子は必ず豹変するからね[横光利一旅愁|1937~46]

[使用例] 「時代と言うものを考えなきゃいけませんよ。昨日のポンちゃんは、明日のポンちゃんにあらずさ。君子豹変す、だよ」[武田泰淳快楽|1960]

[解説] 「君子」とは、人格を磨いた男のこと。「えききょう」によれば、君子は、自分が誤っていると思ったときは、素早く改めるものだといいます。
 しかも、その改め方は根本的です。動物のヒョウの毛が、夏から秋に生え替わって、斑点が鮮明になるように、はっきりと変えるというのです。「豹変」ということばは、ここから来ています。
 一方、凡人はうわべだけ反省します。「易経」では「小人おもてあらたむ」と記します。「小人」は凡人。「面を革む」は表面だけ改めることです。
 テレビの謝罪会見を見ていると、明らかに口先だけで謝っている人がいます。あれはつまり、小人が面をあらためているだけなのでしょう。
 「君子豹変」は、元はいい意味のことばでした。ところが、現在では、「君子だと思っていたら、急に態度を変えた」という悪い意味でも使います。ことばの意味も豹変したわけです。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「君子豹変」の解説

君子豹変

君子が過ちを改めて善に返る姿は、豹の毛皮の紋を見るようにはっきりしているということ。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android