木下長嘯子(読み)きのしたちょうしょうし

精選版 日本国語大辞典 「木下長嘯子」の意味・読み・例文・類語

きのした‐ちょうしょうし【木下長嘯子】

江戸初期の歌人。小浜城主。豊臣秀吉の妻、北政所の兄家定の子。名は勝俊。別号、挙白堂、天哉翁。尾張の人。関ケ原の戦の後、封を没収され、京都東山、のち西山大原に隠棲。国学漢学に通じ、自由清新な歌風によって近世和歌革新の先駆となる。著に「挙白集」「九州の道の記」「若狭少将勝俊朝臣集」など。永祿一二~慶安二年(一五六九‐一六四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「木下長嘯子」の意味・読み・例文・類語

きのした‐ちょうしょうし〔‐チヤウセウシ〕【木下長嘯子】

[1569~1649]江戸初期の歌人。豊臣秀吉の妻、北の政所まんどころおい。名は勝俊。小浜城主。関ヶ原の戦いのあと、京都東山に隠棲。細川幽斎に和歌を学び、近世和歌革新の先駆者となった。歌文集「挙白集」「若狭少将勝俊朝臣集」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「木下長嘯子」の解説

木下長嘯子

没年:慶安2.6.15(1649.7.24)
生年:永禄12(1569)
江戸前期の歌人。名は勝俊,字は大蔵,号は長嘯,挙白,松洞,東山,天哉,西山樵翁など。豊臣秀吉の北政所(高台院)の兄木下家定の嫡男として尾張に生まれる。少年時代から秀吉に仕え,天正15(1587)年,19歳にして播磨国(兵庫県)竜野城主となる。秀吉に従って小田原攻め,文禄の役などに参加。文禄3(1594)年,若狭国(福井県)小浜城主として6万2000石を領する。慶長5(1600)年,関ケ原の戦において豊臣秀頼の命により伏見城の留守を預かったが,石田三成の挙兵をみて任務を放棄,この責任を問われて城地を没収され失脚,京都東山の地に遁世したのは32歳であった。 東山の山荘は北政所の援助により広大にして豪華で,多くの文人たちがひんぱんに出入りした。晩年の10年ほどは西山に移り洛西小塩に閑居した。和歌の師の細川幽斎,幽斎同門の松永貞徳,儒学者の藤原惺窩,林羅山,堀杏庵,茶人小堀遠州,風雅人安楽庵策伝など,堂上地下,武士町人の別を問わない広範な交流によって京都雅文壇のキーパースン的地位を占めることになった。その歌風は,旧来の二条派を脱出した自由で清新な自己表現をするところに特色があり,その歌文は,門人打它公軌,打它景軌,山本春正の編になる家集『挙白集』10巻(1649)に収められている。保守派の尋旧坊は『難挙白集』(1650)を著してこれを非難したが,『挙白心評』(著者刊年未詳)が出て事態を収めた。下河辺長流長嘯子の歌の良き理解者で「たぐひなき金玉のこゑ」(『林葉累塵集』序)と絶賛し,松尾芭蕉はその和文に強く影響された。<参考文献>宇佐美喜八「木下長嘯子の生涯」(『和歌史に関する研究』),石川淳「長嘯子雑記」(『江戸文学掌記』)

(飯倉洋一)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木下長嘯子」の意味・わかりやすい解説

木下長嘯子
きのしたちょうしょうし
(1569―1649)

江戸前期の歌人。名は勝俊(かつとし)。長嘯、天哉(てんさい)などと号し、堂号に挙白堂(きょはくどう)などがある。豊臣(とよとみ)秀吉の正室寧子(ねね)(北政所(きたのまんどころ))の弟木下家定の嫡男。播磨(はりま)国(兵庫県)龍野(たつの)城主を経て、若狭(わかさ)国(福井県)小浜(おばま)城主となったが、関ヶ原の役後、封を奪われ、32歳で京都東山に隠棲(いんせい)、藤原惺窩(せいか)、林羅山(らざん)、松永貞徳、小堀遠州など多くの文化人たちと交わりながら、文雅を楽しむ生活を送った。晩年72歳以後は、京都の西郊小塩山麓(おしおさんろく)に移居、慶安(けいあん)2年6月15日、81歳で没した。和歌は細川幽斎に学んだが、師の二条家歌学尊重の立場を越えて自由闊達(かったつ)な詠風を示し、当時の歌壇に異彩を放った。またその文章も、和漢の古典を豊かに踏まえながら、ときに諧謔(かいぎゃく)味を加えた独特なもので、ものにとらわれぬ自在な精神が脈打ち、後の芭蕉(ばしょう)、其角(きかく)などの俳人にも影響を与えた。家集に『挙白集』(1649刊)がある。

[嶋中道則]

 里は荒れて燕(つばめ)ならびし梁(うつばり)の古巣さやかに照らす月かげ

『吉田幸一編『長嘯子全集』全6巻(1972~75・古典文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「木下長嘯子」の意味・わかりやすい解説

木下長嘯子【きのしたちょうしょうし】

安土桃山時代の武将,江戸初期の歌人。名は勝俊。豊臣秀吉の正室北政所(きたのまんどころ)の甥。小浜(おばま)城主,左近衛権少将(さこんえのごんのしょうしょう)。関ヶ原の戦後,徳川氏に封を奪われて32歳で隠棲。隠遁(いんとん)前から和歌をたしなみ,細川幽斎とも接する。隠退後は風流三昧(ざんまい)に世を送る。歌風は,二条派をきらい,放胆な表現を好み,ときに俳諧(はいかい)歌に近い。家集は《挙白集》。小早川秀秋の兄。
→関連項目安楽庵策伝下河辺長流

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「木下長嘯子」の意味・わかりやすい解説

木下長嘯子
きのしたちょうしょうし

[生]永禄12(1569).尾張
[没]慶安2(1649).6.15. 京都
江戸時代前期の歌人。本名,勝俊。豊臣氏とも称す。豊臣秀吉の室高台院寧子 (ねね) の甥。秀吉に仕え,小浜城主,左近衛少将にいたる。慶長5 (1600) 年関ヶ原の戦い後,東山霊山に閑居 (のち西山大原に移る) ,剃髪して長嘯子と号し,没するまで風流隠逸の生活をおくった。別号,挙白堂,天哉など。和歌を細川幽斎などに学び,藤原惺窩 (せいか) ,林羅山らの儒者,松永貞徳らの俳人,小堀遠州らの茶人,安楽庵策伝らと交友があり,近世初期文壇の一中心をなした。和歌は伝統にとらわれない態度で,清新な題材,自由な表現をとり一時期を画したが,旧派からの非難も少くなかった。文才も豊かで『九州の道の記』 (1592) のほか,紀行その他が歌文集『挙白集』に収められている。芭蕉その他への影響も大きい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「木下長嘯子」の意味・わかりやすい解説

木下長嘯子 (きのしたちょうしょうし)
生没年:1569-1649(永禄12-慶安2)

江戸前期の歌人。名は勝俊。別号挙白人。父は木下肥後守家定。豊臣秀吉の北政所は伯母。若狭守となり小浜城に入る。左近衛権少将。関ヶ原の戦後はみずから隠居して京都東山の霊山などに住み,松永貞徳,九条道房などの儒家,縉紳と交わった。和歌は細川幽斎に学ぶ。堂上二条派の伝統にとらわれず,自由闊達な歌風。近世初頭武士の典型的隠者である。家集《挙白(きよはく)集》,紀行文《九州のみちの記》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木下長嘯子」の解説

木下長嘯子 きのした-ちょうしょうし

1569-1649 織豊-江戸時代前期の大名,歌人。
永禄(えいろく)12年生まれ。木下家定の長男。豊臣秀吉につかえ,文禄(ぶんろく)3年若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)城主。慶長13年備中(びっちゅう)(岡山県)足守(あしもり)藩主木下家第1次2代。翌年徳川家康の怒りにふれて所領没収となり,京都東山に隠棲。和歌を細川幽斎にまなび,清新自由な歌風で知られた。慶安2年6月15日死去。81歳。名は勝俊。別号に挙白堂。歌集に「挙白集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の木下長嘯子の言及

【歌論】より

…《万葉代匠記》は,下河辺長流(しもこうべちようりゆう)が水戸光圀に請われてはじめた万葉集注釈の作業を,長流老齢のため引き継いだ仕事であった。長流の師は《万葉集》を尊重した木下長嘯子である。つまり,長嘯子,長流,契沖という《万葉集》尊重の立場に立つ系譜が成立しつつあったのであり,こうしたなかから,田安宗武,賀茂真淵らが出たのである。…

【木下氏】より

…近世大名。豊臣秀吉の生家木下氏と秀吉の妻(高台院)の実家杉原氏流木下氏がある。秀吉の父弥右衛門は織田信秀の足軽で尾張中村の百姓。秀吉は信長に仕え木下藤吉郎と名のるが,出世に伴い1573年(天正1)羽柴氏に,さらに86年豊臣氏に改姓した。杉原氏は定利の女が秀吉の妻(北政所)となり,秀吉の一族として繁栄,北政所の伯父家次は秀吉に仕え丹波福知山城主となった。兄家定は秀吉に近侍し木下姓に改めて播磨姫路城主,関ヶ原の戦後備中足守(あしもり)に移封された。…

【挙白集】より

…江戸初期の歌文集。木下勝俊(木下長嘯子)詠,打它公軌(うつだきんのり)・景軌・山本春正編。1649年(慶安2)刊。…

※「木下長嘯子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android