胸郭出口症候群(読み)きょうかくでぐちしょうこうぐん(英語表記)Thoracic Outlet Syndrome

家庭医学館 「胸郭出口症候群」の解説

きょうかくでぐちしょうこうぐん【胸郭出口症候群 Thoracic Outlet Syndrome】

◎腕への神経、血管が圧迫される
[どんな病気か]
[症状]
[検査と診断]
◎根気よく治療を続ける
[治療]

[どんな病気か]
 頸肩腕症候群けいけんわんしょうこうぐん)(「頸肩腕症候群とは」)をおこす病気の1つですが、これも、いろいろな症状が複合した「症候群」です。
 胸郭出口部のさまざまな異常が原因となって、くび、肩、腕、指につながりのある症状が現われます。
 頸肩腕症候群と胸郭出口症候群という病名が、なんの根拠もなく、同じように使われることがありますが、胸郭出口症候群とちがって、頸肩腕症候群は正しい病名ではありません。
 いずれも、症状のなかに精神的な側面がみられる症状群であるだけに、混乱をまねいています。
 胸骨(きょうこつ)(胸の前方にある平たい長方形の骨)、胸椎(きょうつい)(背骨(せぼね)の腰より上の部分)、および左右の12本の肋骨(ろっこつ)で囲まれた部分を胸郭(きょうかく)といい、その中に心臓と肺が納まっています。
 心臓から出た血管のあるものは、胸郭のすき間(胸郭出口)を通って腕につながっています。
 鎖骨(さこつ)の奥から少し上の、第1肋骨と鎖骨の間にある筋肉(斜角筋(しゃかくきん))のすき間の部分が胸郭出口です。この出口のいろいろな障害で、同じような症状が現われることがあるために、この病名がついたのですが、診療や治療のうえで、非常に便利な病名です。
 この出口を通る血管が、鎖骨下動脈(さこつかどうみゃく)、鎖骨下静脈(さこつかじょうみゃく)です。くびの脊髄(せきずい)から枝分かれした神経(腕神経叢(わんしんけいそう))も、この出口を通って腕に分布しています。
 したがって胸郭出口の異常は、血管症状(腕の冷感や脱力感など)と神経症状(肩や腕の痛みやしびれなど)の両方が混在した症候群をおこします。これが胸郭出口症候群です。
 胸郭出口の異常は、頸肋症候群(けいろくしょうこうぐん)、斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)、肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)、過外転症候群(かがいてんしょうこうぐん)によってひきおこされます。ですから、胸郭出口症候群の治療は、原因であるそれぞれの病気に応じた治療が必要になります。しかし、どの病気が原因でも、胸郭出口症候群としての症状がみられ、その診断法と治療法(手術によらないもの)も共通するところが多いので、まとめて解説します。
 薬や温熱療法が無効で、がまんできない症状が長く続く場合は、手術となりますが、手術の方法は、原因である4つの症候群で異なっています。

[症状]
 くびが重くだるい、肩から肩甲部(けんこうぶ)にかけてこわばりと痛みがある、腕や手の指にだるさや腫(は)れぼったさがある、指先が冷たい、肩から指に走るような痛みとしびれがある、などがおもな症状です。顔面のしびれ感、頭痛、吐(は)き気(け)、目のかすみなどの症状と思われる症状がまざっていることもあります。
 肩の位置や姿勢によって、症状が悪くなったり改善したりするのも、この症候群の特徴です。
 発症から時間がたつほど、姿勢による症状の変化がなくなってきます。
 この病気は、20~30歳代のなで肩の女性に多くみられます。
 とくにきっかけもなく発症し、良くなったり悪くなったりをくり返す波があります。自然に症状が消えることも少なくありませんが、なかには徐々に進行するケースもあります。

[検査と診断]
 胸郭出口が狭くなっているかの検査として、そこを通過する腕神経叢または鎖骨下動脈の圧迫を再現するテストがあります。これには、胸郭出口部の圧痛と腕にひびく痛みを調べる検査(モーレイテスト(図「モーレイテスト」))がよく用いられ、腕神経叢の圧迫の程度がわかります。
 鎖骨下動脈を圧迫する試験としては、以下の3種類のテストが重要です。
 いすに腰かけた患者さんの腕を、外側から上方に持ち上げるライトテスト、肩を後下方に押し沈めるエデンテスト、くびを症状のある腕の方向にそらしながら回し、深呼吸させるアドソンテスト(図「鎖骨下動脈を圧迫する検査」)で、これらによって、手首の親指側の動脈(ふつう脈をみるとき使う橈骨動脈(とうこつどうみゃく))の拍動が止まれば、鎖骨下動脈の圧迫がある(陽性)と判断します。正常な人でも陽性のことがあり、症状のある側とない側とで同じテストをし、差があればはっきりします。また、これらのテストのときに、いつもの症状が再現すれば、診断はさらに確かなものになります。
 診断の根拠として、もう1つ重要な検査法に、運動負荷テスト(ルーステスト)があります。これは、両腕をばんざいをする位置よりやや肩を落とした状態にし、指を曲げたり伸ばしたりするものです。正常な人でも両腕がだるくなってきますが、この病気がある場合は耐えきれなくなって中断します。3分以上この運動を続けられれば正常としますが、重症の患者さんは30秒も続きません。
 この病気に特徴的なくび、肩、腕にかけての症状があり、動脈圧迫試験のいずれかが陽性で、運動負荷試験が陽性、さらに頸椎(けいつい)の病気やその他の神経の病気ではないことが明らかになれば、胸郭出口症候群と診断できます。
 頸椎の病気との区別がむずかしいことも少なくないので、診断に時間がかかるのがふつうです。

[治療]
 胸郭出口症候群は、急速に進行する病気ではなく、自然に治ることもあるので、あせらず、ゆっくり治療を受けることが大事です。
 くび、肩を動かす運動療法(ラジオ体操程度)は、根気よく続けてみるべきです。
 くび、肩、腕への温熱療法や、消炎鎮痛薬および筋弛緩薬(きんしかんやく)などの薬物療法も効果のあることが少なくありません。鎖骨上部の押さえて痛い部位(前斜角筋内)に局所麻酔薬を注入することもあります。このような治療は、始めたら少なくとも2~3か月は続けたほうがよいのです。
 こうした治療を続けても症状が改善せず、日常生活にも支障をきたすようであれば、手術を考えます。胸郭出口症候群は、その発症の原因が解明されていない面もあり、手術の効果は必ずしも高いとはいえないのが現状です。
 手術療法は、つぎのように、原因である病気によって方法が異なります。
■頸肋症候群(けいろくしょうこうぐん)
 頸椎には胸椎のような肋骨はついていないのがふつうですが、第7番目の頸椎(頸椎のいちばん下で、胸椎のすぐ上)に生まれつき肋骨(頸肋という)がある場合があります。
 頸肋は、第1肋骨より上にあるため、胸郭出口を狭める原因になりやすいものです。頸椎のX線写真の正面像を撮ると、頸肋は簡単に見つかります。
 なにも症状がない人に偶然見つかることも多く、頸肋があるからといって病気ではありません。しかし、これが原因で胸郭出口症候群があり、保存的療法で改善しない場合は、頸肋を切除する手術があり、治療効果も高いものです。
■斜角筋症候群(しゃかくきんしょうこうぐん)
 斜角筋が緊張して胸郭出口を狭めるとおこるものですが、この緊張がどうしておこるかは、よくわかっていません。
 鎖骨下動脈に造影剤を注入し、X線で血管を撮影(血管造影)すると、この部位で圧迫されていることがわかり、診断がつきます。
 保存的療法で効果がなく、診断がきわめて明確な場合にかぎって、斜角筋(前斜角筋と中斜角筋)を切り離す手術法があります。
■肋鎖症候群(ろくさしょうこうぐん)
 第1肋骨と鎖骨の間が狭くなったときにおこるものです。
 鎖骨の骨折で、骨折した部分が変形したまま癒合(ゆごう)した場合に、多くみられます。また、妊娠末期の女性は、肩を後ろにひいた姿勢をとることが多いため、この病気の症状がみられることがあります。
 めったに行なわれませんが、第1肋骨を切除する手術法があります。
■過外転症候群(かがいてんしょうこうぐん)
 肋骨と鎖骨の間から出てきた神経と血管は、わきの下を通って腕にのびています。わきの下のすぐ直前では、小胸筋という筋肉が、これらの神経と血管を前のほうからおおっています。
 ふつう、腕を横に伸ばし、そのまま上のほうに持ち上げる動作(肩の外転という)をすると、この小胸筋が引き伸ばされます。この小胸筋が異常に緊張して、胸郭出口症候群がおこるものを、過外転症候群といいます。
 塗装業などで、頭より高い場所に腕を伸ばして作業する機会の多い人や、黒板に白墨で書くことの多い教師にみられることがあります。健康な人でも、電車のつり革を長く握っていたりすると、同じような症状(しびれ、だるさ)がおこることがあります。
 診断を確かなものとするには、血管造影で、この筋肉のところで動脈が圧迫されている像を見つける必要があります。まれですが、小胸筋を切り離す手術が行なわれることがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「胸郭出口症候群」の解説

胸郭出口症候群
きょうかくでぐちしょうこうぐん
Thoracic outlet syndrome (TOS)
(運動器系の病気(外傷を含む))

どんな病気か

 鎖骨(さこつ)周辺で腕神経叢(わんしんけいそう)という腕や手指に行く末梢神経の束が、腕や手指に行く鎖骨下動脈や鎖骨下静脈という血管とともに圧迫されて起こる病気です。

 心臓から続く血管が、胸郭を出た所で神経とともに圧迫されるので、この名称があります。

 首や肩・腕を特定の位置にもっていくと、腕や手指にしびれやだるさ、痛みなどが現れます。首が長く、なで肩の女性に多く、20代にピークがあります。

原因は何か

 鎖骨周辺で神経や血管を圧迫する原因がいくつかあり、これらをまとめて胸郭出口症候群と呼びます。前斜角筋(ぜんしゃかくきん)中斜角筋(ちゅうしゃかくきん)という首の筋肉の間で圧迫されると斜角筋症候群、鎖骨と第1肋骨の間で圧迫されると肋鎖(ろくさ)症候群、小胸筋を通る時に圧迫されると小胸筋症候群、頸椎(けいつい)にある余分な肋骨で圧迫されると頸肋(けいろく)症候群といいます。

症状の現れ方

 手指や腕のしびれ、熱感・冷感、脱力感で始まります。徐々に首や肩、肩甲部のうずくような痛みが現れます。症状は、電車のつり革につかまる時のように肩をあげて後ろに反らす運動や、首を反対側に傾けてさらに後ろへ反らす運動をする時に強くなります。

 神経が圧迫されるとしびれや痛みが現れ、動脈が圧迫されると腕や手指の色が蒼白になり、静脈が圧迫されると腕や手指の色が暗青紫色になります。進行すると、このような動作がまったくできなくなります。

検査と診断

 症状と病歴から推測できますが、誘発テストでさらに確かになります。

 鎖骨の上のくぼみを指で圧迫して痛みやしびれを誘発するモーレイテスト、首を反対に倒して反らせると手首で動脈の脈拍が触れなくなるアドソンテスト、肩をあげて後ろへ反らせると手首で動脈の脈拍が触れなくなるライトテスト、肩をあげて後ろへ反らせた位置で指の屈伸運動を行うと、腕がだるくなって3分間続けてできない3分間挙上負荷テストなどがあります。

 画像検査では血管造影やMRI血管造影で、特定の姿勢で血管内の造影剤に途絶がみられます。

治療の方法

 症状を悪化させる動作を禁止し、消炎鎮痛薬を内服します。重症例では手術が必要で、原因により第1肋骨切除、頸肋切除、前斜角筋切除などを行います。

病気に気づいたらどうする

 首や肩を特定の姿勢にすることでしびれや痛み、手指の色の変化が現れたら、整形外科に受診してください。同様の症状が現れる病気は、脊椎(せきつい)の疾患や鎖骨周辺や肺の腫瘍などさまざまなものがあるので、正しい診断を受けて治療を開始することが重要です。

関連項目

 末梢神経が圧迫される病気総論

鈴木 克侍

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

百科事典マイペディア 「胸郭出口症候群」の意味・わかりやすい解説

胸郭出口症候群【きょうかくでぐちしょうこうぐん】

第1肋骨鎖骨,斜角筋によって囲まれた胸郭出口が,なんらかの原因でせばめられた状態。胸郭出口には,鎖骨下動脈及び静脈と,腕神経叢が神経血管束になって存在するため,胸郭出口に狭窄が起こると,肩から上肢にかけてのしびれや痛み,冷感,手指の知覚異常などが生じる。原因は肋骨が1対多い頸肋症候群,斜角筋の過緊張,肋骨と鎖骨の間の狭窄及び小胸筋の過緊張など。治療は,鎮痛薬,筋弛緩薬,温熱療法のほか,痛みが強いときは神経ブロックもしくは手術。
→関連項目頸肩腕症候群

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「胸郭出口症候群」の意味・わかりやすい解説

胸郭出口症候群
きょうかくでぐちしょうこうぐん
thoracic outlet syndrome

胸郭の出口の狭い部分で神経や血管が圧迫されるために起る一連の症候群をいう。腕神経叢部における神経や血管の圧迫がおもな原因で,前斜角筋症候群,頸肋症候群,肋鎖症候群,過外転症候群などに分けられる。それぞれ,斜角筋の異常緊張,頸肋からの索状線維,第1肋骨および鎖骨の間隙の狭小,上肢の持続的な挙上などによって,肩から手にかけての痛みやしびれ感,冷感,脱力感,橈骨動脈の拍動 (脈拍) 減弱などの症状を訴える。若い女性に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の胸郭出口症候群の言及

【血管雑音】より

バージャー病や動脈の単純血栓症ではふつう血管雑音を生ずることはないが,限局的な動脈攣縮(れんしゆく)では血管雑音が聴取できることがあるとされている。胸郭出口症候群では,上肢を鎖骨下または腋窩(えきか)動脈を圧迫するような位置にしたときに,部分的狭窄を起こした部分で収縮期雑音が聴取される。 静脈性の雑音としては,成人の頸静脈で拡張期に増強する連続性の雑音が聴取できることがあり,右側に多く,独楽(こま)音venous humとよばれている。…

※「胸郭出口症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android