「石」の検索結果

10,000件以上


いし【石】

デジタル大辞泉
1 岩石の小片。岩よりも小さく、砂よりも大きなもの。2 広く、岩石・鉱石のこと。「石の置物」「石の橋」3 土木工事や建築などに使う石材。「山か…

こく【石】[漢字項目]

デジタル大辞泉
⇒せき

石 (いし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒丹波局(たんばのつぼね)(3)

し【石】

精選版 日本国語大辞典
〘 造語要素 〙 いし。他の語の下に付いて熟語をつくるときに用いる。[初出の実例]「神風の 伊勢の海の 意斐志(おひシ)に 這ひ廻(もとほ)ろふ」(出典…

石 dàn [漢字表級]1 [総画数]5

中日辞典 第3版
[量](容量単位)石(こく).10斗.100升.▶“市石”の通称.[発音]古典中にみえる俸禄(ほうろく)高を示す表現ではshíと発音する.…

こく【石】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔容積の単位〕a koku ((単複同形)) (▼5.12 U.S. bushels)500石取りの武士a samurai with a five hundred koku stipend

せき【石】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]セキ(漢) シャク(慣) コク(慣) [訓]いし いわ[学習漢字]1年〈セキ〉1 いし。「石器・石材・石炭・石碑/隕石いんせき・化石・…

石 (いし)

改訂新版 世界大百科事典
目次  信仰と民俗  神話人類と石との関係はきわめて長くまた密接である。さまざまな形で石を利用することは,人類の歴史の最初の段階から現代ま…

ishí1, いし, 石

現代日葡辞典
1 [岩石] A pedra;o seixo;o calhau.~ ni kajiritsuite mo kono shigoto dake wa yaritogete miseru zo|石にかじりついてもこの仕事だけはやり遂…

いし【石】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
&fRoman1;❶〔総称,および石材〕stone;〔石ころ〕a stone,《米》 a rock;〔小石〕a pebble石を切り出すquarry stone石を割るbreak stones石を磨く…

いし【石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 鉱物質のかけら、かたまり。普通、岩より小さくて、砂より大きいものをいう。広くは、岩石、鉱物を総称する。装飾的な庭石、置き石など…

ASCII.jpデジタル用語辞典
CPUやICを指して「石」と呼ぶことがある。

いし

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
①石ка́мень~の‖ка́менный②意思мы́сль;наме́рение意思の疎通взаи́мное понима́ние意思表示волеизъявле́ние

石 いし

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
pedraこの橋は石でできている|Esta ponte é feita de pedra.

石 -せき

日中辞典 第3版
1〔時計などの〕钻zuàn.この腕時計は21~石です|这块手表是二十一钻的.2〔トランジスター,ダイオードなどの〕管…

せき【石】

改訂新版 世界大百科事典

いし 石

小学館 和伊中辞典 2版
pietra(女); sasso(男); macigno(男),masso(男);(砂利)ghia̱ia(女);(宝石)pietra(女) preziosa;(碁石)pedina(女) del go;〘医〙(結石)…

小学館 和西辞典
piedra f., (小石) guija f., guijarro m.石のベンチ|banco m. de piedra碁の石|⌈ficha f. [piedra f.] de go青い石|piedra f. azul石を…

石 こく

日中辞典 第3版
〈単位〉1〔穀物・液体の容量〕石dàn.2〔木材の体積〕石dàn.3〔木船の容量〕石dàn.4〔知行高〕大名、武士的俸禄单位d…

石 shí [漢字表級]1 [総画数]5

中日辞典 第3版
1 [名]石;岩.岩石.▶“石”は単独では用いず,話し言葉では“石头shítou”を用いる.鸡血jīxuè~…

石 (こく)

改訂新版 世界大百科事典
尺貫法の容量または体積の単位。(1)容量の単位。升の倍量単位で,10斗,すなわち100升に等しい。中国の漢の時代に10斗に等しい容量の単位を斛(こ…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Stein [男]; (小石) Kiesel [男]~の|steinern.~の上にも三年|Steter Tropfen höhlt den Stein.

こく【石】

単位名がわかる辞典
➀体積の単位。1斗の10倍。1石は約180ℓ。中国では古代から、日本では8世紀初めから用いられた。➁尺貫法の船や材木の大きさの単位。形にはかかわりなく…

こく【石・斛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 尺貫法で、容積の単位。わが国の場合、斗の十倍。升の百倍。曲尺(かねじゃく)の六・四八二七立方尺で、約一八〇リットルにあたる。〔続…

石うまやいし

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡三厩村三厩村石[現]三厩村 本町集落北西の海岸際にある。伝説によれば、文治五年(一一八九)平泉(ひらいずみ)(現岩手県西磐井…

しゃく【石/赤/昔/迹/惜/責】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈石〉⇒せき〈赤〉⇒せき〈昔〉⇒せき〈迹〉⇒せき〈惜〉⇒せき〈責〉⇒せき

せき【石】

デジタル大辞泉
[接尾]助数詞。1 腕時計などの軸受けにする宝石を数えるのに用いる。「二七石の時計」2 電気製品でトランジスター・ダイオードなどを数えるのに…

せき【石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 尺貫法で容積の単位。斗の一〇倍。約〇・一八キロリットル。こく。〔伊呂波字類抄(鎌倉)〕[初出の実例]「ふせにこめ十せき出す…

石 いし

日中辞典 第3版
1石头shítou,石子shízi.~石を投げる|扔rēng石头.道に~石を敷く|路上铺pū石子.~石を…

こく【石/×斛】

デジタル大辞泉
1 尺貫法で、体積の単位。主に穀物を量るのに用いる。1石は10斗で、180.39リットル。魁さか。2 和船の積載量の単位。1石は10立方尺。3 木材の容積…

岩石学辞典
石という語は様々な意味に使用される.日本では,(1) 岩よりも小さく,砂よりも大きい鉱物質の塊.(2) 岩石,鉱石の俗称,石材の意味.(3) 宝石また…

石【こく】

百科事典マイペディア
(1)尺貫法の体積の単位。1石=10斗=100升≒180.4l≒0.1804m3。(2)木材・石材の体積の単位。1石=10立方尺≒0.2783m3。(3)和船の積載量の単…

こく 石

小学館 和伊中辞典 2版
koku(男)[無変](◆unità di miṣura di capacità, in particolare per il riso che nel peri̱odo Edo equivaleva a 180 litri di riso non m…

kokú7, こく, 石

現代日葡辞典
【A.】 (Medida de capacidade, correspondente a 40 galões 「de arroz」).

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
pierre [女];〔小石〕caillou [男];〔結石〕calcul [男]石を投げる|lancer une pierre石みたいに固い|dur comme une [la] pierre腎臓に石がある…

石 こく

山川 日本史小辞典 改訂新版
(1)古くは「さか」とも。斛とも。容積の単位。斗の10倍,升の100倍。約180.39リットルに相当。米をはじめとする穀物の計量によく用いられ,江戸時代…

ハン・ソッキュ 韓 石圭 Han Suk-kyu

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優国籍韓国生年月日1964年11月3日出生地ソウル学歴東国大学演劇映画学科卒受賞SBS演技大賞〔2011年〕「根の深い木」経歴高校生のとき俳…

石人石獣【せきじんせきじゅう】

百科事典マイペディア
中国で墳墓や祠廟(しびょう)の前庭に並べた石製の人物・動物像。石人石獣を並べる風習は前漢から始まり,明,清に至るまで行われた。代表的なものに…

石人石獣 (せきじんせきじゅう) shí rén shí shòu

改訂新版 世界大百科事典
中国,朝鮮において,石刻の人像,怪獣をいう。始皇帝の命により対匈奴戦争に従軍した偉丈夫,阮仲翁の伝説にもとづき石人を翁仲ともいう。中国では…

みついしろうせき【三石蠟石】

改訂新版 世界大百科事典

石鉄隕石 せきてついんせき stony iron meteorite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉄-ニッケル合金とケイ酸塩鉱物とがほぼ等量含まれている隕石。ケイ酸塩鉱物の部分が,おもに橄欖石から成るパラサイト,斜方輝石や微斜長石を主とす…

石質隕石 せきしついんせき stony meteorite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
おもにケイ酸塩鉱物から成る隕石。落下が目撃された隕石の約 66%を占める。しかし落下が目撃されていなくてあとから発見されたものでは,石質隕石の…

せきしついんせき【石質隕石】

改訂新版 世界大百科事典

せきじん‐せきば【石人石馬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 墓廟の前に列した石製の彫刻物。特に、日本で古墳時代中期以降の北九州等の古墳に、埴輪に類する遺物として見られる。

石鉄隕石【せきてついんせき】

百科事典マイペディア
ニッケル鉄とケイ酸塩鉱物からなる隕石。カンラン石の結晶がすみを接する形でニッケル鉄中に散らばっているパラサイト,パラサイトよりニッケル鉄の…

せきじん‐せきじゅう〔‐セキジウ〕【石人石獣】

デジタル大辞泉
中国で、墳墓や廟堂、宮殿の参道や前庭などに置かれた、石製の人物像と動物の像。漢代に始まり、明・清代まで行われた。墓の格式を示すとともに、そ…

石人・石馬 せきじんせきば

日本大百科全書(ニッポニカ)
5~6世紀代の古墳の墳丘に表飾として使用された石製象形遺物の総称。福岡県5、大分県2、熊本県9、鳥取県1の計17か所の古墳から発見されている。九州…

三石ろう石 みついしろうせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県備前(びぜん)市三石付近に産する葉(よう)ろう石を主とする鉱石。石英斑岩(はんがん)岩脈の熱水変質により形成されたもので、鉱床はその中に不…

石人石馬 (せきじんせきば)

改訂新版 世界大百科事典
日本で古墳の外表に飾り立てた石造彫刻の総称。人物および馬形のほかに,甲冑,盾,靫(ゆき),大刀,壺,蓋(きぬがさ)などの器物および鶏をかた…

石人石獣 せきじんせきじゅう shi-ren shi-shou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で秦・漢代以降,墓前や祠廟の前に置かれた石造の人物と動物の彫像。漢の将軍霍去病の墓前には,象,羊,牛,馬,亀などの石獣があり,なかでも…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android