「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


禁忌(医学、薬学) きんき contraindication

日本大百科全書(ニッポニカ)
医学および薬学でいう禁忌とは、適応させてはいけないという意味であり、反適応とか禁忌症ともよばれる。医薬品の適応上、症状を悪化させるとか、重…

実験医学序説【じっけんいがくじょせつ】

百科事典マイペディア
C.ベルナールの著書。1865年刊。医学の研究にも観察のみでなく実験を取り入れなければならないとし,生物(生命)を対象とする医学実験にはどのよう…

医学天正記 いがくてんしょうき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
曲直瀬道三 (まなせどうさん) 著。医学書。2巻。寛文3 (1663) 年刊。戦国時代末期の医学臨床日記。『史籍集覧』に所収。

ぼーるべん【ボール弁(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

しんせいいがくせつ【《真正医学説》】

改訂新版 世界大百科事典

医学館跡いがくかんあと

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区蒲焼町筋医学館跡[現]中区錦二丁目享保一〇年(一七二五)尾張家に招かれ禄四〇〇石を給与、侍医となった浅井董太郎の宅にあ…

りんしょう‐いでんいがく〔リンシヤウヰデンイガク〕【臨床遺伝医学】

デジタル大辞泉
人類遺伝学の理論や技法を応用して遺伝的要因が関与する臨床課題に取り組む、医学の一分野。

李朱医学 りしゅいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
漢方医学の一学派。中国の金(きん)・元(げん)の時代(12~14世紀)に「金元医学」とよばれる新しい潮流が、劉完素(りゅうかんそ)(劉河間(かかん))…

応用医学研究所

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社応用医学研究所」。英文社名「Institute of Applied Medicine, Inc.」。サービス業。昭和55年(1980)「株式会社北海道ラジオアイソ…

反精神医学 (はんせいしんいがく) antipsychiatry

改訂新版 世界大百科事典
1960年代に現れた精神医学における思想的潮流で,伝統的精神医学の疾病論を否定する立場をさす。この主張の代表的人物として,アメリカのサスT.Szasz…

老年精神医学 (ろうねんせいしんいがく) psychogeriatrics geriatric psychiatry

改訂新版 世界大百科事典
老年期に入ってから起こる種々の精神的問題や精神障害を研究対象とする精神医学の一分野。児童精神医学とともに一般精神医学から独立する傾向にある…

きーす【キース,A.(医学)】

改訂新版 世界大百科事典

レッドフィールド Robert Redfield 生没年:1897-1958

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの人類学者。シカゴ学派のコミュニティ研究を代表する。1923年にメキシコを初めて訪れ,革命直後の文化の復興に感動し,人類学を専攻。26年…

ろうねん‐しかいがく〔ラウネンシクワイガク〕【老年歯科医学】

デジタル大辞泉
高齢者の歯科保健・医療・福祉分野を研究領域とする歯科医学の一分野。

鍼灸医学 しんきゅういがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
鍼(はり)や灸(きゅう)で経穴(けいけつ)(つぼ)を刺激し、皮膚表面から生体機能の変調を整え、健康増進や疾病治療を行う中国の伝統医術の一つ。針灸…

医学天正記 いがくてんしょうき

日本大百科全書(ニッポニカ)
医書。曲直瀬玄朔(まなせげんさく)(2世道三(どうさん)。1549―1631)の代表的著作。上下2巻。1607年(慶長12)刊。1576年(天正4)玄朔が28歳から58…

りしゅいがく【李朱医学】

改訂新版 世界大百科事典

じっけんいがくにゅうもん【《実験医学入門》】

改訂新版 世界大百科事典

児童精神医学 じどうせいしんいがく child psychiatry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小児ないし学童を対象とする精神医学。児童は発達の過程にあるので,その過程に即してみないと症状が理解できない。また,社会的,心理的にも独立し…

にほんいがくし【《日本医学史》】

改訂新版 世界大百科事典

しほうせいしんいがく 司法精神医学 forensic psychiatry

最新 心理学事典
司法精神医学は広く法にかかわる精神医学であり,適切な司法の基礎となる学問として定義される。その対象は,松下正明(2006)によると「民事,刑事…

地域精神医学 (ちいきせいしんいがく) community psychiatry

改訂新版 世界大百科事典
精神障害の発生予防の立場から〈機能的ないし地理的に限定された集団の精神健康を満たすプロセス〉(キャプランG.Caplan)とされている新しい精神医…

医学地理学 (いがくちりがく) medical geography

改訂新版 世界大百科事典
主として集団的な形をとってあらわれる疾病,死亡現象を地域との関連において把握する学問。しかし学問の形成過程においては必ずしも明確な性格を示…

医学の歴史

デジタル大辞泉プラス
小川鼎三による著作。1964年刊行。同年、第18回毎日出版文化賞受賞。

三州谷大ケヤキ

事典・日本の観光資源
(鹿児島県大口市)「森の巨人たち百選」指定の観光名所。

日本三大七夕

事典・日本の観光資源
仙台七夕まつりは1927(昭和2)年に商家たちによって始められ、戦争による中断を経て1946(昭和21)年に再開した。1951(昭和26)年には仙台を範として平塚…

三大事件建白運動 さんだいじけんけんぱくうんどう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1887年(明治20)の自由民権派を中心とする反政府運動。第1次伊藤内閣の井上馨(かおる)外相の条約改正案は領事裁判制度の撤廃とひきかえに,外国人裁判…

ろうねん‐せいしんいがく〔ラウネン‐〕【老年精神医学】

デジタル大辞泉
老年期に起こるさまざまな精神的な問題や精神障害を研究対象とする精神医学の一分野

せいしんしんたい‐いがく【精神身体医学】

デジタル大辞泉
心因性の身体疾患や、慢性身体疾患で精神的負担が大きい場合などに、精神的側面から治療・研究を試みる医学の分野。心身医学。

いがく‐ぶつりし【医学物理士】

デジタル大辞泉
病院などで放射線を用いた医療が適切に実施されるよう、医学物理の知識を生かして治療計画の立案の補助や評価、放射線医療機器の品質管理などを行う…

司法精神医学 (しほうせいしんいがく) forensic psychiatry

改訂新版 世界大百科事典
刑法,民法などの法律に関連する精神医学の一領域で,精神鑑定とともに発達してきたともいえる。法律における精神障害者に関するさまざまの規定の解…

がんもどき(医学)【がんもどき】

百科事典マイペディア
癌(がん)細胞と似た形をしながら,じつは本当の癌ではなく,転移をしない病変のこと。1996年に発行された《患者よ,癌と闘うな》の著者・近藤誠(慶…

西洋医学所 せいよういがくしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸幕府が西洋医学を導入して教授させた医学校。安政5 (1858) 年5月7日,幕府の許可により伊東玄朴,大槻俊斎など江戸の蘭方医八十余名が協力してお…

西洋医学所 せいよういがくしょ

旺文社日本史事典 三訂版
幕末,医学所の前身。

いがく‐せんもんがっこう〔‐センモンガクカウ〕【医学専門学校】

デジタル大辞泉
旧制で、医学に関する専門的な学術や技術の教育を行った学校。医専。

せいしんしんたい‐いがく【精神身体医学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人は心と肉体とが一体となって働いているものであるから、心の健康なくしては肉体の健康はありえないという立場から病気を診断し治療して…

実験医学序説 (じっけんいがくじょせつ) Introduction à l'étude de la médecine expérimentale

改訂新版 世界大百科事典
フランスの生理学者C.ベルナールの著書。生物と無生物とは,ちがった科学原理で支配されているとする生気論が登場していたフランス生理学界にあって…

西洋医学所 (せいよういがくしょ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府の西洋医学校。安政5年(1858)1月幕府の許可を得て伊東玄朴,戸塚静海,大槻俊斎,林洞海ら江戸在住の蘭方医83人が神田お玉ヶ池に設立した…

ほも【ホモ(精神医学)】

改訂新版 世界大百科事典

医学天正記 (いがくてんしょうき)

改訂新版 世界大百科事典
曲直瀬玄朔(まなせげんさく)(2代道三(どうさん))が1576年(天正4)から1606年(慶長11)にわたるみずからの診療記録を整理したもの。1607年成…

社会精神医学 しゃかいせいしんいがく social psychiatry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
定義について定説はないが,H.W.ダナムの「精神医学のうえで問題にされる課題を社会学的方法を用い,社会学的観点から研究する学問」とする考え方が…

西洋医学所 せいよういがくしょ

大学事典
幕末の西洋医学教育機関。1858年(安政5)伊藤玄朴,戸塚静海,大槻俊斎ら江戸市中の蘭方医82名の拠金により,神田お玉ヶ池に設立された種痘館がその…

精神身体医学【せいしんしんたいいがく】

百科事典マイペディア
疾患を心身両面から解明し,その相互関係を調整することを治療の根本方針とする医学。精神分析学的方法と,情動と関係する自律神経−内分泌系機能に関…

医学気象学 いがくきしょうがく medical meteorology

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の健康や病気に及ぼす気象の影響を扱う学問。生気象学の主要な分野の一つ。熱中症(高温障害)や喘息(ぜんそく)、リウマチ、花粉症、皮膚癌(がん…

しんぺんいがくせいでん【《新編医学正伝》】

改訂新版 世界大百科事典

いでんせいしんいがく【遺伝精神医学】

改訂新版 世界大百科事典

かくいがく‐けんさ【核医学検査】

デジタル大辞泉
微量の放射性同位元素を目印として含む医薬品を用いた検査。放射性医薬品を患者の体内に投与して画像を得るインビボ検査と、患者から採取した血液や…

かくいがく‐ちりょう〔‐チレウ〕【核医学治療】

デジタル大辞泉
⇒アイソトープ治療

実験医学序説 じっけんいがくじょせつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの生理学者C・ベルナールの著作。1865年刊。原題はIntroduction à l'étude de la médecine expérimentale。R・L・C・ウィルヒョウの『細胞病…

しょうにせいしんいがく【小児精神医学】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android