「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


フォーラム(forum)

デジタル大辞泉
1 古代ローマ市にあった集会用の広場。2 集会所。3 パソコン通信のネットワーク内に設定された、共通の興味をもつ者が集まる所。4 「フォーラム…

ふだい‐だいみょう〔‐ダイミヤウ〕【譜代大名】

デジタル大辞泉
江戸時代、関ヶ原の戦いの前から徳川氏の家臣であった大名。全国の要所に配置され、幕府の要職を独占した。譜代。→外様とざま大名

だいみょう‐ちく〔ダイミヤウ‐〕【大名竹/大明竹】

デジタル大辞泉
1 カンザンチクの別名。2 ナリヒラダケの別名。

だいみょう‐りょこう〔ダイミヤウリヨカウ〕【大名旅行】

デジタル大辞泉
多くの費用をかけて行うぜいたくな旅行。

譜代大名【ふだいだいみょう】

百科事典マイペディア
譜代とは代々系図正しく家を継承すること,またその系譜をいう。転じて世襲的に主家に仕えることや代々の家臣をさした。譜代大名は江戸時代の大名の…

キリシタン大名【キリシタンだいみょう】

百科事典マイペディア
16世紀末―17世紀初めにキリスト教を信仰した大名。洗礼を受け,領内に教会を建て,布教に努力。九州の大友宗麟・有馬晴信・大村純忠,近畿の高山右近…

うずら大名

デジタル大辞泉プラス
畠中恵による時代小説。2015年刊行。若い頃に同じ道場に通った自称“大名”の有月と村名主の吉之助が、鶉(うずら)の佐久夜とともに、江戸近隣で相次ぐ…

だいみょう‐かぞく(ダイミャウクヮゾク)【大名華族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代の大名で、明治維新後、華族になったもの。[初出の実例]「夫は大名華族(ダイメウクヮゾク)、弄花に巧みに、射的に妙なり」(出典…

だいみょう‐ちく(ダイミャウ‥)【大名竹・台明竹・大明竹】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物「かんざんちく(寒山竹)」の異名。[初出の実例]「鑓梅は大名竹のお供かな」(出典:俳諧・犬子集(1633)一)② 植物「なりひらだけ…

だいみょう‐ばった(ダイミャウ‥)【大名飛蝗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 昆虫「とのさまばった(殿様飛蝗)」の異名。

だいみょう‐ひけし(ダイミャウ‥)【大名火消】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸幕府の定火消(じょうびけし)や町火消とならぶ江戸の消火組織。幕府は寛永(一六二四‐四四)の初年から大名への課役として、江戸城以…

だいみょう‐ふう(ダイミャウ‥)【大名風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 形動 ) 様子・態度が大名のように鷹揚(おうよう)、または、豪華なこと。また、そのさま。大名気。[初出の実例]「しがみつくたか声をし…

だい‐めいじ【大名辞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 伝統的形式論理学で、三段論法の中の結論の述語をしめる大概念を、言語に表現したもの。大辞。〔哲学字彙(1881)〕

しゅご‐だいみょう(‥ダイミャウ)【守護大名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 南北朝・室町時代、任国に勢力を張って封建領主化した守護。官僚的性格の強かった鎌倉時代の守護と区別した学術用語。南北朝内乱の過程で…

はちがつ‐だいみょう(ハチグヮツダイミャウ)【八月大名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農家にとって八月は、一年のうちで最も仕事が少なく、気楽な月であることをいう。《 季語・秋 》[初出の実例]「干草を終へて八月大名かな…

から‐だいみょう(‥ダイミャウ)【空大名】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「から」は接頭語 )① 名ばかりで実力のない大名。また一般に、外見は豪勢だが内情は窮迫しているたとえ。[初出の実例]「古帳を追手口よ…

大名火消 だいみょうひけし

日本大百科全書(ニッポニカ)
→火消

外様大名 とざまだいみょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代における大名類別の一つ。外様の呼称は、鎌倉時代以降武士の間に用いられ、譜代(ふだい)の関係なく臣礼をとる大名を外様衆と称した。江戸時…

守護大名 しゅごだいみょう

旺文社日本史事典 三訂版
室町時代,任国の支配権を強め領主化した守護守護は鎌倉末期から職権を利用してしだいに任国内の武士を支配下に入れ,南北朝内乱期には半済 (はんぜ…

大名竹だいみようだけ

日本歴史地名大系
石川県:加賀市大聖寺町大名竹[現]加賀市大聖寺大名竹町(だいしようじだいみようだけまち)藤(ふじ)ノ木(き)の西に続く地で、元来は岡(おか…

大名小路だいみようこうじ

日本歴史地名大系
東京都:千代田区旧麹町区地区大名小路千代田区の東部、現在丸の内(まるのうち)と称される地域にほぼ該当する。江戸時代には江戸城内堀(馬場先堀…

大名町だいみようまち

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市中央区福岡城下大名町[現]中央区大手門(おおてもん)一丁目・赤坂(あかさか)一丁目・大名二丁目福岡城北側の大(おお)堀に面し…

国持大名 くにもちだいみょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
国主とも。江戸時代,大名の家格を領地の規模によって分類したときのまとまりの一つ。城持大名(城主)・陣屋大名(無城)に対応する呼称。律令の国郡制…

大名貸 だいみょうがし

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸時代,大名領主に金銀を貸し付けること。領内外の広範な農工商が行い,とくに京都,ついで大坂・江戸といった大都市では,これを専業とする鴻池(…

大名火消 だいみょうひけし

山川 日本史小辞典 改訂新版
江戸幕府が大名に課した火消役。江戸には所々(しょしょ)火消・方角火消・近所火消と臨時の増火消があり,石高に応じて出動人員が設定された。当初は…

補陀落山 ふだらくせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
サンスクリット語 Potalakaの音写で,南インドにあると伝説的に信じられている観世音菩薩の霊場。中国では,この名を取った普陀山は,五台山,峨眉山…

窮通宝鑑

占い用語集
明の時代(西暦1368~1644年)に余春台が改編した、四柱推命の書籍。これによって、調候という概念も広く知られるようになった。この書籍を…

さんまの名探偵

デジタル大辞泉プラス
ナムコが1987年4月に発売したゲームソフト。アドベンチャーゲーム。ファミリーコンピュータ用。明石家さんまなど、吉本興業に所属するタレントを使用…

匿名探偵〈2〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2014年7月~9月)。出演:高橋克典、片瀬那奈ほか。推理ドラマ。

アンソニー ホロビッツ Anthony Horowitz

現代外国人名録2016
職業・肩書作家,脚本家国籍英国生年月日1955年学歴ヨーク大学卒経歴子供時代に「タンタン」やロアルド・ダールの本を愛読。22歳で作家デビュー。「名…

亀山 龍樹 カメヤマ タツキ

20世紀日本人名事典
昭和期の児童文学作家,翻訳家 日本児童文芸家協会理事;少年文芸作家クラブ会長。 生年大正11(1922)年 没年昭和55(1980)年3月23日 出生地佐賀市 本…

しりつ‐たんてい【私立探偵】

デジタル大辞泉
報酬を受け、依頼に応じて、ある人の身元や動静などを秘密に調査し報告することを業とする人。

たんてい‐もの【探偵物】

デジタル大辞泉
犯罪事件の探偵を題材とした小説・戯曲・映画などの総称。推理物。

やっとこたんてい【やっとこ探偵】

デジタル大辞泉
志茂田景樹の小説。昭和51年(1976)に第27回小説現代新人賞を受賞した、著者のデビュー作。

探偵キャノン

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Cannon》。放映はCBS局(1971~1976年)。ウィリアム・コンラッド主演。

探偵物語〔赤川次郎〕

デジタル大辞泉プラス
①赤川次郎の長編ミステリー。1982年刊行。②1983年公開の日本映画。①を原作とする。監督:根岸吉太郎、脚本:鎌田敏夫。出演:薬師丸ひろ子、松田優作…

しりつ‐たんてい【私立探偵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 依頼主から報酬を受けて、ある人の身元や素行などをひそかに調査することを業とする人。[初出の実例]「『私立探偵』━日本には珍しい此の…

ぐんじ‐たんてい【軍事探偵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 外国の軍事上の秘密を探ること。また、その人。スパイ。[初出の実例]「旅順口内には支那人の軍事探偵が非常に多かった」(出典:剣と恋(1…

名探偵は密航中

デジタル大辞泉プラス
若竹七海の連作ミステリー短編集。2000年刊行。

ルコック探偵 るこっくたんてい Monsieur Lecoq

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの推理作家E・ガボリオの長編。1869年作。初めて警官探偵を創作した記念すべき作品である。警備隊が巡視中、居酒屋から叫び声があがり、3人…

たんてい‐ぎょうむ〔‐ゲフム〕【探偵業務】

デジタル大辞泉
他人の依頼を受けて、特定の人物の所在や行動に関する情報を収集するために、聞き込み・尾行・張り込みなどの方法によって実地に調査を行い、調査結…

探偵物語〔日本映画〕

デジタル大辞泉プラス
2007年公開の日本映画。監督:三池崇史、脚本:白土勉。連続猟奇殺人事件をテーマとするバイオレンス映画。出演:中山一也、真木蔵人、長谷川朝晴、…

貴族探偵

デジタル大辞泉プラス
①麻耶雄嵩の推理小説、またそのシリーズ。第1作は2010年刊行。シリーズはほかに「貴族探偵対女探偵」(2013年)など。②①を原作とする日本のテレビド…

かい〔クワイ〕【会】

デジタル大辞泉
1 催し事のために多くの人が集まること。集まり。「会を開く」2 目的や好みを同じくした人々が作る組織。「原生林を守る会」3 出あうこと。めぐり…

きょう‐ぎ〔ケフ‐〕【協議】

デジタル大辞泉
[名](スル)集まって相談すること。「対策を協議する」[類語]会合・ミーティング・会・集会・寄り合い・集まり・座談会・集い・まどい・団欒・討論…

探偵物語〔ドラマ〕

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映は日本テレビ系列(1979年9月~1980年4月)。全27回。出演:松田優作、成田三樹夫、竹田かほりほか。私立探偵の工藤俊作の…

探偵映画

デジタル大辞泉プラス
我孫子武丸の長編推理小説。1990年刊行。

伊波普猷全集いはふゆうぜんしゆう

日本歴史地名大系
一一冊 服部四郎・仲宗根政善・外間守善編 平凡社 一九七四―七六年刊 第一巻―古琉球、古琉球の政治他、二巻―孤島苦の琉球史、沖縄歴史物語他、三巻―…

それ行け名探偵

デジタル大辞泉プラス
NHKのテレビドラマ「少年ドラマシリーズ」の作品のひとつ。放映は1973年9月。原作:城戸禮『探偵令嬢』。脚本:松原敏春。出演:沢木順、沢まき子ほ…

お嬢様は名探偵

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(1998年10月)。全3回。原作:北村薫。脚本:友澤晃。出演:ともさかりえ、原田龍二、伊原剛志ほか。

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android