「屋」の検索結果

10,000件以上


かどや製油

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「かどや製油株式会社」。英文社名「KADOYA SESAME MILLS INCORPORATED」。食料品製造業。安政5年(1858)前身の「加登屋製油所」創業。昭和32…

市川団十郎(3代) (いちかわ-だんじゅうろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721-1742 江戸時代中期の歌舞伎役者。享保(きょうほう)6年生まれ。初代三升屋(みますや)助十郎の子。2代市川団十郎の養子となり,享保12年江戸で初…

お花・半七 (おはな・はんしち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎の登場人物。京都堀川の刀屋職人半七と,井筒屋の遊女お花は恋仲となる。半七は叔母からあずかった名刀「信国」を安物とす…

三遊亭金馬(2代) (さんゆうてい-きんば)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1926 明治-大正時代の落語家。慶応4年6月生まれ。初代三遊亭金馬(のち2代小円朝)の門にはいり,太遊,円流と名のり,明治39年2代を襲名。三遊睦(…

日興コーディアルグループ[株]【にっこうコーディアルグループ】

百科事典マイペディア
証券大手。1918年遠山元一が川島屋商店を創業。1920年日本興業銀行の証券部を分離・独立し,旧日興証券を発足。1943年川島屋商店が子会社・川島屋証…

石いしに灸きゅう

デジタル大辞泉
効き目のないことのたとえ。石に針。[類語]馬耳東風・馬の耳に風・馬の耳に念仏・犬に論語・牛に経文・牛に対して琴ことを弾ず・兎に祭文・糠ぬかに…

石いしに針はり

デジタル大辞泉
「石に灸きゅう」に同じ。[類語]馬耳東風・馬の耳に風・馬の耳に念仏・犬に論語・牛に経文・牛に対して琴ことを弾ず・兎に祭文・糠ぬかに釘・豆腐に…

暖簾のれんに腕押うでおし

デジタル大辞泉
少しも手ごたえや張り合いがないことのたとえ。[類語]馬耳東風・馬の耳に風・馬の耳に念仏・犬に論語・牛に経文・牛に対して琴ことを弾ず・兎に祭文…

竹藪たけやぶに矢やを射いるよう

デジタル大辞泉
《見えない目標に向かって矢を射る意から》むだなことのたとえ。[類語]屋上屋おくを架す・屋下に屋を架す・月夜に提灯ちょうちん・闇の夜の錦・汽車…

北出町きたでまち

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町北出町[現]長浜市元浜町(もとはまちよう)・三ッ矢(みっやちよう)三津屋(みつや)町の北東にあり、朱印地の外にあるため…

市村 亀蔵(3代目) イチムラ カメゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌舞伎俳優 本名市村 寅太郎 別名初名=片岡 愛三郎,前名=片岡 太郎,俳名=亀全 屋号橘屋 生年月日明治23年 1月7日 出生地大阪府 大阪市南区道頓…

通塩町とおりしおちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通塩町[現]中央区日本橋横山町(にほんばしよこやまちよう)馬喰町一丁目の南にある。常盤橋(ときわばし)御門(現…

ひがし‐の‐たい【東の対】

デジタル大辞泉
寝殿造りで、主殿の東方にある対の屋。ひんがしのたい。一の対。

すき家

デジタル大辞泉プラス
株式会社ゼンショーホールディングスが展開する牛丼屋のチェーン。1982年、1号店オープン。

古代最中

デジタル大辞泉プラス
北海道小樽市、吉乃屋が製造・販売する銘菓。古代文字を皮に焼きつけた最中。

銀座クリームメロンパン

デジタル大辞泉プラス
木村屋総本店が製造・販売する菓子パン。クリームにメロンの果肉が入っている。

わん久 (通称) わんきゅう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題女椀久初演正徳2.1(京・夷屋座)

水仙丹前 〔長唄〕 すいせんたんぜん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋新右衛門初演宝暦5.9(江戸・市村座)

田舎神子 〔長唄〕 いなかかみこ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋六左衛門(9代)初演文化3.2(江戸・中村座)

帯文川傍柳 〔常磐津〕 おびのあや かわぞいやなぎ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演天保9.1(江戸・中村座)

愡同志二世朧夜 〔富本〕 ほれたどうし にせのおぼろよ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演天保8.3(江戸・中村座)

和事色世話 〔常磐津〕 やつしごと いろのせわたり, やつしごと いろのよがたり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演文政8.6(江戸・河原崎座)

英執着獅子 〔長唄〕 はなぶさ しゅうちゃくじし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋弥三郎(1代)初演宝暦4.3(江戸・中村座)

裏表千本桜 うらおもて せんぼんざくら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演天保12.5(江戸・中村座)

中之番町なかのばんちよう

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下中之番町[現]津市大門(だいもん)観音寺門前の町人町で、大門町の南に続く。岩田(いわた)川南の津興(つおき)村地内に、江…

庄神町しようがみちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町庄神町[現]近江八幡市正神町(しようがみちよう)玉(たま)ノ木(き)町の南に続く縦町で両側町。南は京街道(きようか…

小石川善仁寺門前こいしかわぜんにんじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小石川善仁寺門前[現]文京区小石川四丁目小石川久保(こいしかわくぼ)町の西、常陸府中藩松平氏上屋敷の東にある善…

堀川町ほりかわちよう

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区堀川町[現]中区堀川町・流川(ながれかわ)町・新天地(しんてんち)・本通(ほんどおり)屋(ちぎや)町の西、水道を隔てて山…

日杉町ひすぎちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町日杉町[現]近江八幡市日杉町孫平治町元(まごへいじちようもと)の西、浜(はま)通西端に位置する両側町。南は日杉山、…

田所町たどころちよう

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区田所町[現]中央区日本橋堀留町(にほんばしほりどめちよう)二丁目堀留町二丁目の東に続く堀留通の両側町。北は通旅…

上魚屋町かみうおやまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下上魚屋町[現]彦根市本町(ほんまち)二―三丁目京橋(きようばし)通に面し、下本町の南にある。下魚屋町と併せ内町四町の一…

四町目よんちようめ

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市加納町四町目[現]岐阜市加納本町(かのうほんまち)中山道に沿い東西に延びる両側町。加納二六町の一。東は三町目、西は五町目に至…

新町しんまち

日本歴史地名大系
岡山県:高梁市松山城下新町[現]高梁市新町備中国奉行小堀作助支配時代の元和二年(一六一六)にできた町人町で、城下六町の一(「松山御城主暦代…

桐生織塾(旧青木家住宅 主屋・男蔵・女蔵・外蔵・門塀・物置1・物置2)

事典 日本の地域遺産
(群馬県桐生市梅田町1-802)「ぐんま絹遺産」指定の地域遺産〔第24-68号〕。桐生織塾は民家を桐生市が借り上げ、織物に関わる人たちのネットワークの…

福森久助(2代) (ふくもり-きゅうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者。是守(これもり)屋助,満寿美(ますみ)孝次,松本幸二(幸次,幸治)などと改名し,文政13年(1830)江戸河原崎座で立作者(た…

フレンテ

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社フレンテ」。英文社名「Frente Co., Ltd.」。食料品製造業。昭和33年(1958)「株式会社湖池屋」設立。平成14年(2002)「株式会社フ…

こう‐おく(カウヲク)【高屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 高く構えた家。高い家。[初出の実例]「亦建二数十宇高屋一」(出典:吾妻鏡‐文治五年(1189)九月一七日)「これを推して大廈高屋のかまへ…

【放達】ほう(はう)たつ

普及版 字通
放縦曠達。〔世説新語、任誕〕劉伶恆(つね)に縱酒放なり。或いは衣をぎ、裸形にて屋中に在り。人見て之れを(そし)る。伶曰く、我は天地を以て棟宇と…

ねぎり‐こぎり【値切り小切り】

デジタル大辞泉
あれこれ言い立てて、値切ること。「八百屋などが来ると…やかましく―をする」〈寅彦・伊太利人〉

千房

デジタル大辞泉プラス
千房(ちぼう)ホールディングス株式会社が展開するお好み焼き屋のチェーン。創業は1973年。

徳兵衛

デジタル大辞泉プラス
今井観光株式会社が展開するお好み焼き屋のチェーン。主なメニューは広島風お好み焼き。

頼朝

デジタル大辞泉プラス
静岡県、株式会社蔵屋鳴沢が製造する地ビール。ポータータイプ。名称は源頼朝から。

心中誰夕立 〔清元〕 しんじゅう たれゆうだち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演天保4.5(江戸・河原崎座)

お初・徳兵衛 (おはつ・とくべえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎の登場人物。大坂堂島の遊女お初は醤油屋(しょうゆや)平野屋の手代徳兵衛と恋仲となる。ほかに結婚話がもちあがり,徳兵衛…

吾妻藤蔵(4代) (あづま-とうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1843 江戸時代後期の歌舞伎役者。4代中村七三郎に入門,文化7年江戸市村座で4代目を襲名。天保(てんぽう)元年2代中村芝翫(しかん)に入門し,中村芝…

山崎峯次郎 (やまざき-みねじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1974 昭和時代の実業家。明治36年6月11日生まれ。ソース屋の店員をへて大正12年東京の浅草で日賀志屋を創立,日本ではじめてカレー粉を製造販…

藤寿亭松竹 (とうじゅてい-しょうちく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1835 江戸時代後期の戯作(げさく)者。江戸日本橋の書店錦耕堂山口屋の店主。「増補五大力(ごだいりき)」「時鳥相宿噺(ほととぎすあいやどばなし)…

たいしん‐ぞめ【太申染】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 染め模様の一種。伝九郎染(でんくろうぞめ)ともいう。江戸中期、江戸三十間堀の材木屋の和泉屋甚助(号は太申)が売名のために独特の染模…

おおとの‐ほがい(おほとのほがひ)【大殿祭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮殿に災異のないように祈り鎮む儀式。神今食(じんごんじき)、新嘗祭(にいなめさい)、大嘗祭(だいじょうさい)の前後、または皇居の遷移、…

やま‐や【山屋】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 江戸浅草並木町(東京都台東区雷門二丁目)にあった造酒屋の名。その山屋半三郎によって初めて、隅田川諸白(すみだがわもろはく)が造られたと…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android