「H」の検索結果

10,000件以上


ケリドン酸 ケリドンさん chelidonic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
γ-ピロン-2,6-ジカルボン酸のこと。化学式 C7H4O6 。ジェルバ酸ともいう。クサノオウ (ケシ科) などに存在する天然ジカルボン酸。針状晶。融点 262℃…

エッチ‐ビー【HB】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Hは[英語] hard、Bは[英語] black の略 ) 鉛筆の芯(しん)の硬さを示す記号の一つ。とくに、硬くも軟らかくもない、ふつうの硬さ。最…

しょう‐のう〔シヤウナウ〕【×樟脳】

デジタル大辞泉
特異な芳香のある無色透明の板状結晶。昇華しやすい。水に溶けず、アルコールなどの有機溶媒に溶ける。クスノキの木片を水蒸気蒸留して製する。セル…

ウィーデマン‐こうか〔‐カウクワ〕【ウィーデマン効果】

デジタル大辞泉
円筒状の強磁性体に対し、軸方向に電流を流して平行な磁場をかけるとねじれが生じる現象。電流によって発生する円周方向の磁場と軸方向の磁場が合成…

りんご‐さん【林×檎酸】

デジタル大辞泉
有機酸の一。リンゴ・ブドウなどの果実中に多く存在。無色の針状の結晶で潮解性がある。生体内ではトリカルボン酸回路の一員で、フマル酸から生成し…

フタルさん‐ジブチル【フタル酸ジブチル】[benzyl butyl phthalate/butyl benzyl phthalate]

デジタル大辞泉
《benzyl butyl phthalate、または、butyl benzyl phthalate》フタル酸エステルの一つ。無色透明の油状の液体。可塑剤としてプラスチックに添加され…

アンジェルマン‐しょうこうぐん〔‐シヤウコウグン〕【アンジェルマン症候群】

デジタル大辞泉
《Angelman syndrome》発育や発達の遅れ、言語障害、痙攣けいれん、笑い発作、失調性運動障害などを特徴とする遺伝性の疾患。母親由来の15番染色体に…

ジオスミン(geosmin)

デジタル大辞泉
《「ゲオスミン」とも》有機化合物の一種。雨が降った時の地面の匂いとされる。六員環が二つつながったデカリンの誘導体であり、光学異性体が存在す…

酢酸エチル【さくさんエチル】

百科事典マイペディア
化学式はCH3COOC2H5。芳香のある無色の液体。融点−83.6℃,沸点76.82℃。水に可溶。果実,ブドウ酒,日本酒などに含まれる。硫酸の存在下に酢酸とエチ…

ビオチン

百科事典マイペディア
ビタミンB複合体の一種。ビタミンHとも。融点230〜232℃,針状結晶。尿素回路やクエン酸回路,その他脂肪酸合成などに関係し,二酸化炭素の固定や脱離…

せいよしりつしろかわちしつかん 【西予市立城川地質館】

日本の美術館・博物館INDEX
愛媛県西予市にある自然・科学博物館。地球の歴史と地域の地質環境を紹介する。黒瀬川構造帯の解説や世界各地の岩石などを展示。 URL:http://www.h-…

コバルト華 コバルトか erythrite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(Co,Ni)3(AsO4)2・8H2O 。コバルトの鉱物。単斜晶系。柱状,粉状,粒状,皮殻状など。劈開{010}に完全。硬度 1.5~2.5,比重 2.948。紅色,紅灰白色…

ホープ Hope, Anthony

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.2.9. ロンドン[没]1933.7.8. サリー,ウォルトンオンザヒルイギリスの小説家。本名 A. H. Hawkins。オックスフォード大学卒業。初め法曹界…

ウルシオール urushiol

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C21H34O2 。漆の主成分。炭素原子数 15 個の不飽和の側鎖のついた二価フェノールで,側鎖の構造により5種のものが知られている。酸化重合によ…

ソフト塩基 ソフトエンキ soft base

化学辞典 第2版
軟塩基ともいう.分極しやすい塩基(配位子)で,ソフト酸と強く結合し,ハード酸とは弱く結合する塩基.代表的なものにR3Sb,R2Te,I-,R2S,SCN-,…

オイホール オイホール euphol

化学辞典 第2版
C30H50O(426.70).オイファン骨格をもつ四環性トリテルペンアルコール.サボテンダイギクEuphorbia resiniferaなどをはじめ,トウダイグサ科の植物の…

二元酸 ニゲンサン binary acid

化学辞典 第2版
陰性原子と水素原子から構成されている酸.ハロゲン化水素HX(X = F,Cl,Br,I),硫化水素H2Sなどは代表的なものである.多原子陰性基(原子団)を含…

4-クロロ-3-メチルフェノール クロロメチルフェノール 4-chloro-3-methylphenol

化学辞典 第2版
C7H7ClO(142.59).m-クレゾールを塩化スルフリルで塩素化すると得られる.白色の結晶多形.融点55.5 ℃ と66 ℃,沸点234~236 ℃.水にやや不溶,有機…

かい‐とう(クヮイタフ)【回答】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 質問、要求などにこたえること。また、その返答。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「己は種々の事を問ひに遣ってH君の回答(クヮ…

デリンジャー‐げんしょう(‥ゲンシャウ)【デリンジャー現象】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( デリンジャーはDellinger ) 太陽面の爆発に伴う紫外線の影響で、地球の電離層に異常が起こり、数十分間、短波の無線通信が妨げられる現…

エプソマイト(データノート) えぷそまいとでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エプソマイト英名epsomite化学式Mg[SO4]・7H2O少量成分Zn,Fe,Co,Ni,Mn,Cu結晶系斜方(直方)硬度2~2.5比重1.68色無,白光沢ガラス,絹糸,土状条痕…

大隅石(データノート) おおすみせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
大隅石英名osumilite化学式(K,Na)(Fe2+,Mg)2(Al,Fe3+)3(Si,Al)12O30・H2O少量成分Ca結晶系六方硬度7比重2.6色暗菫光沢ガラス条痕白~帯青白劈開無(…

マレイン酸(データノート) まれいんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
マレイン酸分子式C4H4O4分子量116.1融点133~134℃(フマル酸に異性化)密度1.59g/cm3溶解度79g/100mL水(25℃)解離定数K1=4.2×10-2K2=1.18×10-6[参…

緑礬(データノート) りょくばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
緑礬英名melanterite化学式Fe2+[SO4]・7H2O少量成分Cu,Zn,Mg結晶系単斜硬度2比重1.90色淡青緑光沢ガラス条痕白劈開一方向に完全(「劈開」の項目を…

ローソン石(データノート) ろーそんせきでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ローソン石英名lawsonite化学式CaAl2Si2O7(OH)2・H2O少量成分―結晶系斜方硬度6比重3.1色無,白,帯青,帯桃光沢ガラス~脂肪条痕白劈開二方向に完全…

デ・ロング De Long, Charles E.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの外交官。炭鉱夫出身。明治2 (1869) 年アメリカ大統領 U.グラントから駐日弁理公使に任じられ来日,次いで特命全権公使となり 1873年まで在…

A.L. シュトラウス Anselm Leonard Strauss

20世紀西洋人名事典
1916 - 米国の社会学者,社会心理学者。 1964年発表の「死の自覚」でシンボリック相互作用論の方法による医療社会学の実証研究を行い、その他に方法…

ハロウィン4/ブギーマン復活

デジタル大辞泉プラス
1988年製作のアメリカ映画。原題《Halloween 4: The Return of Michael Myers》。ホラー映画「ハロウィン」シリーズの第4作。劇場未公開。監督:ドワ…

シクロペンタジエニル しくろぺんたじえにる cyclopentadienyl

日本大百科全書(ニッポニカ)
シクロペンタジエンC5H6から誘導される1価の原子団で、3種の異性構造がある。シクロペンタジエニル環は不飽和性を示さない。[田上 茂][参照項目] …

グリオキサール(データノート) ぐりおきさーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリオキサールOHCCHO分子式C2H2O2分子量58.0融点15℃沸点51℃/776mmHg比重1.14(測定温度20℃)屈折率(n) 1.3826[参照項目] | グリオキサール

サリチルアルデヒド(データノート) さりちるあるでひどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
サリチルアルデヒド分子式C7H6O2分子量122.1融点0.9~1.0℃沸点195℃比重1.169(測定温度20℃)屈折率(n) 1.5718[参照項目] | サリチルアルデヒド

ラッコール(データノート) らっこーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ラッコール分子式C23H36O2分子量334.5融点23℃沸点220℃/0.5mmHg比重0.9963(測定温度22℃)屈折率(n)1.5046[参照項目] | ラッコール

シンプソンの公式【シンプソンのこうしき】

百科事典マイペディア
関数f(x)のx=aからbまでの定積分(式1)の近似値を求める一方法。区間[a,b]を2n等分(1区分の長さh=(b−a)/2n)し,各分点をx(/0)(=a)…

へび(蛇)座 (へびざ) Serpens

改訂新版 世界大百科事典
略号はSer。初夏に見える星座で,へびつかい座に二分されて頭部と尾部とに分かれる。二つの部分に完全に分割されている唯一の星座である。へびつかい…

ビリジアン びりじあん viridian

日本大百科全書(ニッポニカ)
1859年フランスのギネーGuignetによりつくられた緑色顔料。ギネーグリンともいう。重クロム酸カリウムK2Cr2O7あるいは重クロム酸アンモニウム(NH4)2C…

アミノ安息香酸 アミノあんそくこうさん amino benzoic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C6H4(NH2)(COOH) 。置換基の相互位置によって次の3異性体がある。 (1) o -アミノ安息香酸 アントラニル酸の別称。 (2) m -アミノ安息香酸…

ハース ハース Haworth, Sir Walter Norman

化学辞典 第2版
イギリスの有機化学者.マンチェスター大学でW.H. Perkin, Jr.に学び,ゲッチンゲン大学に留学.1912年セント・アンドルーズ大学講師,1920年ダーラ…

ウレイド ウレイド ureido

化学辞典 第2版
【Ⅰ】カルバミド(carbamide)ともいう.尿素からH 1個がとれてできる一価の基H2N-CONH-の名称.【Ⅱ】尿素の水素原子をアシル基RCO-で置換した化合物の…

ベンジルアルコール ベンジルアルコール benzyl alcohol

化学辞典 第2版
benzenemethanol.C7H8O(108.13).C6H5CH2OH.天然には,ジャスミン,イランイラン,アカシアなどの多くの花精油中に遊離または酢酸,安息香酸,ケイ…

メタスズ酸(塩) メタスズサンエン metastannic acid(metastannate)

化学辞典 第2版
SnⅣは両性のため,  Sn(OH)4(水酸化スズ) H4SnO4(オルトスズ酸)  と考えられ,オルト酸から水を一部除いた酸H2SnO3をメタスズ酸という.しかし,…

リン化ガリウム リンカガリウム gallium phosphide

化学辞典 第2版
GaP(100.70).ガリウムリンともいう.Gaとリンとを,真空中または不活性気体中で100 ℃ 以上に加熱するか,Ga2O3にH2とリンの混合蒸気を高温で反応さ…

タフト(Robert Alphonso Taft) たふと Robert Alphonso Taft (1889―1953)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの政治家。元大統領W・H・タフトの子。タフト、エール、ハーバード各大学で学んだのち、オハイオ州で弁護士を開業。第一次世界大戦時は戦時…

蛇紋岩化作用

岩石学辞典
マグネシウムに富む鉱物が蛇紋石に変質する作用.さらにそれらを主成分とする超苦鉄質ないし苦鉄質火成岩などが蛇紋岩になる場合にも用いる.橄欖(か…

フッ化ケイ素 フッカケイソ silicon fluoride

化学辞典 第2版
SinF2n+2族の総称.通常,四フッ化ケイ素をさす.ほかに六フッ化二ケイ素Si2F6が知られ,さらにSiが多数結合した同族体もある.【Ⅰ】四フッ化ケイ素…

どう‐か(‥クヮ)【同化】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] assimilation の訳語 )① 外から得た知識などを完全に自分のものにすること。② =どうかさよう(同化作用)①③ =どうかさよう(…

配位子 (はいいし) ligand

改訂新版 世界大百科事典
錯体のなかで,中心原子に配位しているイオンまたは分子などの総称。リガンドともいう。たとえば[Co(NH3)6]Cl3,[Mg(H2O)6]SO4,K4[Fe(CN…

ビアンキ石 びあんきせき bianchite

日本大百科全書(ニッポニカ)
亜鉛の含水硫酸塩鉱物の一つ。六水化物。ヘキサハイドライトhexahydrite(化学式Mg[SO4]・6H2O)系鉱物の一つ。自形は合成物についてb軸方向に伸びた…

アイソトープ isotope

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
同位体,同位元素ともいう。原子番号が等しく,質量数が異なる原子または原子核を互いに同位体であるという。同位体は原子記号の左肩に質量数をつけ…

トロンボキサン トロンボキサン thromboxane

化学辞典 第2版
略称TX.血小板およびほかのいくつかの組織で,アラキドン酸からプロスタグランジン G2,H2 を経て合成される生理活性脂質.【Ⅰ】トロンボキサン A2(…

塩素化 (えんそか) chlorination

改訂新版 世界大百科事典
不飽和結合に塩素を付加させる反応および有機化合物中のX-H結合をX-Cl結合に変換する反応をいう。付加反応は,アルケンなどに塩素の四塩化炭素溶液…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android