「屋」の検索結果

10,000件以上


茨木 (通称) いばらき

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題兵四阿屋造初演寛保1.7(江戸・中村座)

菊嬉閨睦言 〔清元〕 きくにうれし ねやのむつごと

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演弘化1.7(江戸・中村座)

庄司甚右衛門 (しょうじ-じんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1575-1644 江戸時代前期,遊郭の創設者。天正(てんしょう)3年生まれ。小田原北条氏の浪人。はじめ甚内と称し,江戸で遊女屋西田屋をいとなむ。幕府に…

すぎひめ【杉姫】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
山口の日本酒。酒名は、地元に残る姫山伝説と新酒を入れる杉樽にちなみ命名。主力の「上撰」「佳撰」はやや甘口の味わい。ほかに大吟醸酒がある。原…

第四の郵便配達夫

デジタル大辞泉プラス
米国の作家クレイグ・ライスのユーモア・ミステリー(1948)。原題《The Fourth Postman》。「酔いどれ弁護士マローン」シリーズ。『第四の郵便屋』…

そうし‐みせ〔サウシ‐〕【草紙店】

デジタル大辞泉
江戸時代から明治時代にかけて、草双紙などを売っていた店。絵草紙屋。

ちゃや‐おんな〔‐をんな〕【茶屋女】

デジタル大辞泉
料理屋などにいて、酒の酌や遊興の相手をする女。

まったりプリン

デジタル大辞泉プラス
奈良県天理市に本社を置く元祖プリン屋が製造・販売するプリン。

一心五界玉 いっしん ごかいのたま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋兵庫初演元禄12.7(江戸・中村座)

参会名古屋 さんかいなごや

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋兵庫初演元禄10.1(江戸・中村座)

こども‐ぢゃや【子供茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、男色を売った茶屋。子供屋。陰間茶屋(かげまぢゃや)。

とみ‐の‐こうじ〔‐こうぢ〕【富小路】

デジタル大辞泉
平安京の左京を南北に通じる街路の一。現在の麩屋町ふやちょう通りはその一部。京都市を南北に通じる通りの一。平安京の富小路とは別で、天正年間(1…

おんなころしあぶらのじごく(をんなころしあぶらのヂゴク)【女殺油地獄】

精選版 日本国語大辞典
浄瑠璃。世話物。三段。近松門左衛門作。享保六年(一七二一)大坂竹本座初演。大坂天満の油屋河内屋の次男与兵衛が、放蕩の結果、金に困り筋向いの…

こまもの‐みせ【小間物店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =こまものや(小間物屋)①[初出の実例]「こま物みせとてたなひとつに、色さまざまの物を取あつめておき」(出典:仮名草子・清水物語(1…

三重郷みえごう

日本歴史地名大系
熊本県:肥後国山本郡三重郷「和名抄」東急本・高山寺本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「美倍」と訓を付す。「台記」久安六年(一一五〇)一一…

駒込正行寺門前こまごめしようぎようじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧本郷区地区駒込正行寺門前[現]文京区向丘(むこうがおか)一丁目日光御成道沿いの西善(さいぜん)寺・駒込三ッ家(こまごめみつ…

上細工町かみさいくまち

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市彦根城下上細工町[現]彦根市本町(ほんまち)一丁目埋堀(うめぼり)町の西にある両側町。元禄八年大洞弁天寄進帳に上之細工町とみ…

こ‐あがり【小上(が)り】

デジタル大辞泉
小料理屋などで、土間の続きに簡単な仕切りをつくって設けた小さな座敷。

せいせかい【清世界】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元は「清水屋」。現在は廃業。蔵はいわき市小名浜にあった。

曲輪来伊達大寄 くるわくるわ だてのおおよせ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治 ほか初演天保7.2(江戸・市村座)

江戸好菊伊達染 えどすき きくのだてぞめ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治 ほか初演天保2.11(江戸・市村座)

大塔の宮熊野おち (別題) おおとうのみや くまのおち

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題大塔宮熊野落初演元禄15.1(京・夷屋座)

今様竹生島 〔長唄〕 いまよう ちくぶじま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋六佐衛門(11代)初演文久2.8(江戸・中村座)

傾城在原寺 (別題) けいせい ありわらでら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい在原寺初演元禄15.1(京・夷屋座)

ぜ‐げん【女衒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、女を遊女屋、旅籠屋などに売ることを業としたもの。遊女奉公で、遊女屋と女の親元との仲介に当たるが、女を誘拐し売りとばすこ…

桶屋町おけやまち

日本歴史地名大系
滋賀県:近江八幡市八幡町桶屋町[現]近江八幡市為心町上(いしんちようかみ)・為心町中(いしんちようなか)上中筋(かみなかすじ)通に沿う横町…

大菊町おおきくちよう

日本歴史地名大系
京都市:左京区大菊町左京区新麩屋町通仁王門下ル南北に通る新麩屋町(しんふやちよう)通を挟む両側町で、現在は仁王門(におうもん)通北二条(に…

しんばし

デジタル大辞泉プラス
株式会社大見屋が展開していたスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は愛媛県。

金ちゃん

デジタル大辞泉プラス
徳島製粉の即席めん「金ちゃんラーメン」のキャラクター。パッケージに描かれた屋台のラーメン屋のおじさん。

わかもの‐やど【若者宿】

デジタル大辞泉
若者組に属する青年が集まったり寝泊まりしたりする家。若衆宿。泊り宿。泊り屋。→娘宿

栗阿彌(りつあみ)

デジタル大辞泉プラス
京都府京都市、若菜屋が製造・販売する銘菓。渋皮付きの栗を蜜漬けしたもの。

さかなやそうごろう(‥ソウゴラウ)【魚屋宗五郎】

精選版 日本国語大辞典
歌舞伎脚本「新皿屋舗月雨暈(しんさらやしきつきのあまがさ)」の通称。

当内太郎抬六法 (別題) とうないたろう だんじりろっぽう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題藤内太郎囃六法初演享保12.11(京・夷屋座)

種蒔三番叟 〔長唄〕 たねまき さんばそう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者常磐井田平演者杵屋喜三郎(8代)初演安永4.11(江戸・中村座)

内藤錦城 (ないとう-きんじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
城山三郎の小説「総会屋錦城」の主人公。わかいころは「人斬り錦之丞」とよばれた総会屋の元老で古風な人情家。大洋銀行の株主総会で病をおして逆転…

饗庭篁村【あえばこうそん】

百科事典マイペディア
小説家,劇評家。本名は与三郎。江戸生れ。1874年読売新聞に入社,1886年《当世商人気質》を発表。八文字屋本風の戯作で知られ,明治20年(1887年)…

ひどこ【火床】

食器・調理器具がわかる辞典
➀箱の中に土を塗り固めたかまど。➁店先や屋台などで焼き鳥などを焼くのに用いる、ステンレスなどの金属製の箱の中に熱源を組み込んだ調理機器。また…

ぎゅうにく‐てん(ギウニク‥)【牛肉店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =ぎゅうにくや(牛肉屋)①[初出の実例]「敦賀県下に於て牛肉店相開きしに」(出典:新聞雑誌‐六四号・明治五年(1872)一〇月)② =ぎゅ…

松永 鉄五郎(7代目) マツナガ テツゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄三味線方 本名松永 金太郎 別名前名=杵屋 六郎次(2代目) 経歴3代目鉄五郎の孫で本名金太郎。2代目杵屋六郎次を経て明治10年7代目鉄五郎を襲…

町会所跡まちかいしよあと

日本歴史地名大系
高知県:高知市高知城下下町京町町会所跡[現]高知市帯屋町一丁目京(きよう)町西端にあった高知城下町政の役所。最初種崎(たねざき)町の播磨屋…

役者評判記【やくしゃひょうばんき】

百科事典マイペディア
江戸初期から明治初期にかけて,歌舞伎俳優を批評した書の総称。1656年刊の《役者の噂》が最初だが,現存するのは万治年間の《野郎虫》が最も古い。…

しろき‐や【白木屋】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 材木屋のうち、おもに製材した木材を商う店。[初出の実例]「右与兵衛儀、錦織村加左衛門所持之白木屋株譲受渡世致度願出候に付」(…

やね‐いし【屋根石】

デジタル大辞泉
板などで葺ふいた屋根の押さえにのせる石。屋重やおも。

四六のまんじゅう

デジタル大辞泉プラス
茨城県つくば市、沼田屋が製造・販売する銘菓。こしあん入りの薄皮饅頭。

ピアニッシシモ

デジタル大辞泉プラス
梨屋アリエによる児童文学作品。2003年刊行。2004年、児童文芸新人賞受賞。

移徒十二段 わたまし じゅうにだん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋兵庫 ほか初演宝永1.2(江戸・市村座)

粧競吉野曙 よそおいくらべ よしののあけぼの

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者芝屋勝助 ほか初演享和1.9(京・亀谷座)

日野町ひのまち

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下日野町[現]米子市日野町・万能町(まんのうちよう)茶(ちや)町の北に続く伯耆街道両側を占める町人町。西端は城の外堀と…

二階町にかいまち

日本歴史地名大系
岡山県:津山市津山城下二階町[現]津山市二階町出雲往来を堺(さかい)町の中央部から、城の西側の堀に沿って北に折れた通りの両側町。元魚(もと…

東倉吉町ひがしくらよしまち

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市米子城下東倉吉町[現]米子市東倉吉町・朝日町(あさひまち)・角盤町(かくばんちよう)二丁目四日市(よつかいち)町の西にあり、…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android