「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


商場 あきないば

日本大百科全書(ニッポニカ)
松前(まつまえ)藩が支配したアイヌとの交易場。交易場所、支配所、蝦夷(えぞ)商場所、または単に場所などとも称され、藩が直接に経営するか、一定地…

灯明崎とうみようざき

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡太地町太地村灯明崎[現]太地町太地太地の北東端、熊野灘に突出し、海岸線は岩場が続く。「続風土記」によれば、室崎(むろのみ…

野坂参三【のさかさんぞう】

百科事典マイペディア
政治家。山口県出身。慶大卒。1919年友愛会からイギリスに派遣され,1920年イギリス共産党入党。1922年に帰国し,日本共産党に入党,1931年ソ連に亡…

井上甚太郎

朝日日本歴史人物事典
没年:明治38.8.23(1905) 生年:弘化2.3(1845) 明治期の塩業家,塩業改良論者として活躍。讃岐高松に生まれる。明治8(1875)年以来塩業界の結束に奔走…

陶興房

朝日日本歴史人物事典
没年:天文8.4.18(1539.5.6) 生年:生年不詳 戦国時代の武将。大内氏の家臣で周防(山口県)守護代。三郎,中務少輔,尾張守。道麟,道麒と号す。父は弘護…

菅原善主

朝日日本歴史人物事典
没年:仁寿2.11.7(852.12.21) 生年:延暦22(803) 平安前期の官人。清公の3男,道真の叔父。容儀美しく,弁才があったといい,天長2(825)年文章生試に及…

千宗左(7代)

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦1.8.13(1751.10.2) 生年:宝永2(1705) 江戸中期の茶人。不審庵表千家7代家元。幼名は与太郎。宗巴,宗員ののち享保15(1730)年宗左を襲名し…

ワーキングプア

知恵蔵
米国、日本などの先進資本主義国で、懸命に働いても生活保護の受給水準にも満たない収入しか得られない就業者のことをいう。バブル経済崩壊後のデフ…

郝経 (かくけい) Hǎo Jīng 生没年:1223-75

改訂新版 世界大百科事典
中国,元初の儒臣。字は伯常。沢州陵川(山西省)の人。儒者の家に生まれたが,金末の騒乱にあって労苦ののち,張柔,賈輔の客分となった。皇太子時…

入部 (にゅうぶ)

改訂新版 世界大百科事典
主として平安時代以降中世において,国司・郡司あるいは追捕使・検非違使・検田使などの政府や国衙の諸使,預所等の中央派遣の荘官や定使,さらには…

総督制度 そうとくせいど Exarchia; the organization of the Exarchate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ビザンチン帝国の属州で重要都市であったイタリアのラベンナ (584~751年まで設置) とアフリカのカルタゴ (591~697年まで設置) におかれた統治制度…

サービス産業 サービスさんぎょう service industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
商業や金融,運輸通信,行政などのいわゆる第3次産業を総称していう場合と,より狭義にサービスを提供する産業 (たとえばホテル,自由業,理髪店など…

南次郎 みなみじろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1874.8.10. 大分[没]1955.12.5. 鎌倉陸軍軍人。 1895年陸軍士官学校,1903年陸軍大学校卒業。翌年日露戦争に騎兵中隊長として従軍。陸軍大学校教…

ボルティモア(男) ボルティモア[だん] Baltimore, George Calvert, 1st Baron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1580頃.ヨークシャー[没]1632.4.15. ロンドンイギリスの政治家,アメリカ植民地建設者。 1609年下院議員になり,枢密院書記官などを経て 19年国…

リーフデ De Liefde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オランダ船。 1598年ロッテルダムの東方貿易会社から東洋貿易振興のため派遣された船団の1隻。 300t。マゼラン海峡を経て太平洋横断中に遭難し,慶長…

東徼私筆とうきようしひつ

日本歴史地名大系
六巻三冊 成石修著 安政四年 市立函館図書館・国立公文書館内閣文庫・国会図書館 安政二年ロシアの南下に対抗するため幕府が再び蝦夷地を直轄したの…

ニッチ産業 ニッチさんぎょう niche industry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
すきま産業ともいう。ニッチとは「壁龕 (花瓶などを置くための壁のくぼみ) 」の意味で,転じて既存の産業では扱われないすきまの領域をねらって新規…

人づくり協力構想 ひとづくりきょうりょくこうそう cooperation for human resource development

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
発展途上国の国づくりの基礎は経済・社会開発の担い手を育成する人づくり (人的資源育成) にあるという基本的考え方に基づき,1979年第5回 UNCTAD総…

規制緩和推進5ヵ年計画 きせいかんわすいしんごかねんけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
官公庁の許認可をはじめ政府が定めている公的規制を緩和するための5ヵ年計画 (1995~99年度) 。細川内閣の設置した「経済改革研究会」が 1993年 12月…

新家 孝正 ニイノミ タカマサ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の建築家 生年安政4年6月29日(1857年) 没年大正11(1922)年11月24日 出生地江戸・小石川 学歴〔年〕工部大学校造家学科(現・東大工学…

矢橋 賢吉 ヤバシ ケンキチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官吏 大蔵省営繕管財局工務部長。 生年明治2年9月20日(1869年) 没年昭和2(1927)年5月24日 出生地美濃国不破郡赤坂(岐阜県) 学歴〔年…

ぶんろくけいちょう‐の‐えき(‥ケイチャウ‥)【文祿慶長役】

精選版 日本国語大辞典
文祿元年(一五九二)から慶長三年(一五九八)にかけての、二度にわたる豊臣秀吉の朝鮮侵略戦争。文祿元年、大陸進出をはかる秀吉は、征明のための…

トンミサンボータ とんみさんぼーた Thon mi sambhoa

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。チベットで活躍した僧。チベットの伝承によれば、ソンツェンガンポ王よりインドに派遣され、その地で文字と文法を学び、帰国後インドの…

幣制改革[中国] へいせいかいかく[ちゅうごく]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国における通貨制度の改革,特に 1935年国民政府によって行われた改革をさす。 1930年代初め,中国は銀価の高騰,銀の大量流出,激しいインフレー…

足助重範 あすけしげのり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正応5(1292)[没]元弘2=正慶1(1332).5.5. 京都鎌倉時代末期南朝方の武将。三河国足助の住人。源満政の子孫。弓術にすぐれ,元弘1=元徳3 (1331) …

児島 惣次郎 コジマ ソウジロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の陸軍中将 陸軍次官。 生年明治2年12月8日(1870年) 没年大正11(1922)年10月18日 出生地備前国(岡山県) 旧姓(旧名)長野 学歴〔年〕陸…

聖徳太子 しょうとくたいし

旺文社日本史事典 三訂版
574〜6226〜7世紀の摂政・思想家厩戸豊聡耳皇子 (うまやどのとよとみみのおうじ) ・上宮太子 (じようぐうたいし) ともいう。用明天皇第2皇子,母は…

大秦 たいしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)の時代に交流があった西方の大国ローマ帝国をさす名称。『後漢書(ごかんじょ)』『魏(ぎ)書』などには「大秦国は一名犂鞬(れいけん…

フランシスコ会 フランシスコかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
イタリアのアッシジのフランシスコにより1209年設立されたカトリック托鉢修道会。日本には1593年(文禄2)本会士バウティスタがルソン使節として渡来,…

impeach (U.S.) President Trump

英和 用語・用例辞典
トランプ米大統領を弾劾[弾劾訴追]するimpeach (U.S.) President Trumpの用例After the U.S. House of Representatives, in which Democrats hold a …

アンバー・システム AMVER system

改訂新版 世界大百科事典
automated mutual assistance vessel rescue systemの略称で,洋上で非常事態が発生したとき,迅速に救難活動が行えることを目的とした船の位置通報…

中越戦争 ちゅうえつせんそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1979年2月 17日から3月1日までの中国とベトナム間の戦争。 1975年の南北ベトナム統一後,中国・ベトナム両国は陸上国境,海上国境,インドシナ半島で…

見付(東京都) みつけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都、旧江戸城の城門の前の部分をさす。多門、塁壁、枡(ます)形などのこと。「見附」とも表記。江戸城は内外の堀で守られ、見付とよばれた多くの…

牛尾庄うしおのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡市川町下牛尾村牛尾庄岡部(おかべ)川の上流域にあった延勝(えんしよう)寺(京都六勝寺の一)領の庄園で、現在の上牛尾・下牛尾の…

エマニュエル・エドワール シャヴァンヌ Emmanuel Édouard Chavannes

20世紀西洋人名事典
1865.10.5 - 1918.1.29 フランスの東洋学者。 元・コレージュ・ド・フランス教授。 リヨン生まれ。 1889年北京公使館付として中国に派遣され、学術…

マルセル ジュノー Marcel Junod

20世紀西洋人名事典
1904 - 1961 スイスの医師,赤十字活動家。 1935年ジュネーブ大学のインターン時代に赤十字の派遣員となり、エチオピアに赴任。以後、スペイン内戦…

ガウリー al-Ghawrī 生没年:1430ころ-1516

改訂新版 世界大百科事典
ブルジー・マムルーク朝末期のスルタン。チェルケス系で,在位1501-16年。グーリーGhūrīとも呼ばれる。ポルトガルのインド洋進出に対してマムルーク…

テゼー Taizé

改訂新版 世界大百科事典
フランス中部,ソーヌ・エ・ロアール県の村。特異なキリスト教徒の共同体の所在地として知られる。これは,牧師シュッツRoger Schutzがナチに追われ…

ニコライ イグナチェフ Nikolay Pavlovich Ignat’ev

20世紀西洋人名事典
1832 - 1908 ソ連(ロシア)の外交官,政治家。 元・駐清国大使,元・外務省アジア局長。 別名Nikolai Pavlovich Ignat’ev。 外交官として1856年から活…

菅 了法 スガ リョウホウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(独立倶楽部) 別名号=桐南 生年月日安政4年2月7日(1857年) 出生地島根県 学歴慶応義塾 経歴交詢社社員として「交詢雑誌」編集に従事。…

東北人魂を持つJ選手の会

知恵蔵mini
東北6県出身の現役Jリーガー有志による任意団体。略称は東北人魂。東日本大震災で甚大な被害を受けた東北地方のサッカー復興のため、2011年5月13日に…

イレトゥミシュ いれとぅみしゅ Shams al-Dīn Iletmish (?―1236)

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドのデリー・サルタナット最初の王朝、いわゆる奴隷王朝のスルタン(在位1210~36)。従来はアルタムシュAltamshやイルトゥトゥミシュIltutmish…

オトラル おとらる Otrār

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アジア、シルダリヤ下流右岸、アリス川との合流点の北東約10キロメートルにあった古代のオアシス都市。現在も廃墟(はいきょ)が残っている。ロシ…

アウトリーチ

知恵蔵
公的機関、公共的文化施設などが行う、地域への出張サービス。例えば公共ホールがプロのアーティストを地域の学校や福祉施設に派遣してワークショッ…

山口銀行[株]【やまぐちぎんこう】

百科事典マイペディア
山口県を地盤とする地銀上位行。1878年に第百十国立銀行が創業。のち百十銀行に改称。大正初期の不況の余波を受けたが,大阪の山口銀行(後の三和銀…

原敬内閣【はらたかしないかく】

百科事典マイペディア
1918年9月29日―1921年11月12日。寺内正毅内閣総辞職後に成立した最初の政党内閣。外・陸・海相以外は全員政友会員。四大政綱は教育改善,交通通信機…

采女竹羅

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 7世紀後半の官僚。筑羅や竹良とも書く。天武10(681)年7月小錦下で遣新羅大使。13年2月,三野王と共に新都城の地を探すため信濃(長野…

膳傾子

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 6世紀後半の有力豪族。菩岐岐美郎女(聖徳太子の妃のひとり)の父。欽明31(570)年,高句麗の使者が越国(北陸地方)に漂着すると,饗応の…

ディエゴ・デ・サンタ・カタリナ

朝日日本歴史人物事典
没年:1636.6.1(1636.6.1) 生年:生年不詳 スペイン人フランシスコ会士。ビベロ・イ・ベラスコとフランシスコ会士ムニョスを仲介として,徳川家康がス…

フォーチュン

朝日日本歴史人物事典
没年:1880.4.13(1880.4.13) 生年:1813.9.16 幕末に来日したイギリス人園芸家。スコットランド生まれ。庭園芸業に従事したのちエディンバラ王立植物…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android