「エチカ」の検索結果

10,000件以上


ごうせい‐じゅし〔ガフセイ‐〕【合成樹脂】

デジタル大辞泉
合成高分子化合物のうち、繊維およびゴムを除いたものの総称。最初に作られたときに天然樹脂に似ていたので合成樹脂とよばれたが、樹脂ではない。プ…

ホバネス

百科事典マイペディア
アメリカの作曲家。マサチューセッツ州でアルメニア系の父親とスコットランド系の母親の間に生れる。本名アラン・バネス・チャクマクジアン。ニュー…

クシュ王国【クシュおうこく】

百科事典マイペディア
現在のスーダン,ヌビア地方に前8世紀ごろ興った王国。アフリカの黒人王国としては現在知られている最古のもの。一時はエジプトにまで進出し,第25…

キスマユ Kismayu

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ大陸東端を占めるソマリアのインド洋岸にある港町。人口9万(1990)。エチオピアから南に流れてくるジューバ川の河口に近く,古代からアラブ…

中立法【ちゅうりつほう】

百科事典マイペディア
主としてヨーロッパの戦争に巻き込まれるのを避けるため制定された米国の法律。1935年のイタリア・エチオピア戦争を機に制定され,交戦国への軍需品…

ウンベルト ロトンディ Umberto Rotondi

20世紀西洋人名事典
1937 - 音楽家。 ミラノ市バレジオ生まれ。 ピアノと作曲をミラノ市音楽院で学び、のち、フイルム音楽をミラノとチジアーナのアカデミアで修め、プ…

カルス Carus, Marcus Aurelius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]283ローマ皇帝 (在位 282~283) 。ナルボの出身。プロブス帝の近衛長官となり,282年ラエチアで反乱を起し,プロブスが殺されたのち,元老…

インデクセーション indexation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1次産品生産国に対する輸出所得補償の一方式。消費国が生産する工業製品の価格指数に,1次産品のそれを連動させた価格決定メカニズム。これによって…

超臨界流体 ちょうりんかいりゅうたい supercritical fluid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
臨界点以上の高温・高圧状態にある,気体とも液体とも区別のつかないきわめて高密度の流体。単に液化したガスに比べて溶解度が高いため,物質の分離…

プロチオナミド prothionamid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2次抗結核剤に属し,1次抗結核剤 (ストレプトマイシン,PAS,INAH) が使えない場合や,効果のない場合に使用する。 INAHとは交差耐性はないが,単独…

赤血球 セッケッキュウ red blood cell, erythrocyte

化学辞典 第2版
血液の赤色の本体で,酸素を肺から全身の組織へ運ぶ役割を果たしている血液細胞.ほ乳動物の赤血球には核はなく,中央部がくぼんだ円盤形をしている…

プラスチック発泡体 プラスチックハッポウタイ plastic foam

化学辞典 第2版
プラスチック材料に発泡剤を混合し,成形加工時に発泡させて,小さい気泡が全体にわたって分布しているプラスチック.硬質(もろくて一度変形をうける…

セム語族(セムごぞく) Semites

山川 世界史小辞典 改訂新版
西南アジアの歴史を主導した民族。人種的には一様でないが,言語的に一つの語族を形成。元来はアラビアかシリア砂漠で遊牧生活を送っていたが,波状…

近松徳三(叟) (ちかまつとくそう) 生没年:1751-1810(宝暦1-文化7)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎作者。俳名雅亮。初め浄瑠璃作者近松半二に入門,その後歌舞伎に転ずる。最初徳蔵と名のり,1784年(天明4)に徳叟と改め,86年11月大西芝居で…

高村豊周 (たかむらとよちか) 生没年:1890-1972(明治23-昭和47)

改訂新版 世界大百科事典
鋳金家。高村光雲の三男として東京に生まれる。彫刻家・詩人の光太郎は長兄にあたる。18歳で津田信夫の門に入ったが,東京美術学校に学び1915年鋳金…

福岡孝弟 (ふくおかたかちか) 生没年:1835-1919(天保6-大正8)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・維新期から明治期にかけての政治家。通称は藤次。土佐藩出身。吉田東洋門下として藩政に参画・活躍したが,1867年(慶応3),参政となって後藤…

天地開

デジタル大辞泉プラス
フランスで作出されたバラの園芸品種「ラ・フランス」の和名。「てんちかい」と読む。明治から大正の頃の呼称。

市川小団次 (いちかわこだんじ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎俳優。初世から5世まであるが,4世が有名。4世(1812-66・文化9-慶応2)は俳名米升,屋号高島屋。市村座出方の子で幼時大坂に上り,1822年(文…

沢口一之 (さわぐちかずゆき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸初期の数学者。生没年不詳。通称三郎左衛門,号は宗隠。京都に住み,数学を教える。中国の《算学啓蒙》にある天元術を初めて理解したといわれる…

市川 莚十郎 イチカワ エンジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名生田 宮吉 別名芸名=市川 左伊次,市川 栄升 生年月日明治2年 出生地東京府 浅草馬道(東京都 台東区) 経歴8歳で歌舞伎の初世市川左団次…

立川のまちなみ

事典・日本の観光資源
(鳥取県鳥取市)「鳥取県民の建物百選」指定の観光名所。

無給油軸受 (むきゅうゆじくうけ) oilless bearing

改訂新版 世界大百科事典
オイルレスベアリングともいう。すべり軸受の範疇(はんちゆう)に属し,大別すると,含油軸受と乾燥摩擦軸受との2種がある。含油軸受は,軸受材質に…

女性ホルモン剤 じょせいほるもんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
女性ホルモンを製剤としたもの。女性ホルモンは動物の雌性ホルモンに相当するもので、女性の卵胞から分泌される卵胞ホルモン(エストロゲン)と、黄…

エチルアルコール(〈ドイツ〉Äthylalkohol)

デジタル大辞泉
糖類のアルコール発酵によって生成する無色で芳香性のある液体。揮発性が強く燃えやすい。酒類の主成分。日本酒で15~16パーセント、ぶどう酒で7~14…

いち‐かんかく〔ヰチ‐〕【位置感覚】

デジタル大辞泉
深部感覚の一。身体の各部の相対的位置を、視覚によらず、関節・筋肉などの感覚を総合して認知する感覚。位置覚。

力じまん

デジタル大辞泉プラス
タイガー魔法瓶が販売するもちつき機のシリーズ名。つき専用タイプや蒸すコース付きタイプなどを揃える。

かほう‐ちかん〔カハウチクワン〕【下方置換】

デジタル大辞泉
気体の捕集法の一。気体の発生源から出る気体を管に通し、その管を口を上向きにした容器の奥に入れ、集める。主に化学実験などで、水に溶けやすく、…

ちか‐けいざい【地下経済】

デジタル大辞泉
税制や政府による種々の規制から逃れてなされ、実態が報告されないために統計で把握されていない経済活動。アングラ経済。→アングラマネー

力ちからに◦する

デジタル大辞泉
頼りとする。よりどころにする。「兄を―◦する」

ほど‐ちか・い【程近い】

デジタル大辞泉
[形][文]ほどちか・し[ク]距離・時間などの隔たりが少ない。「駅に―・い所」「理想に―・いものになる」⇔程遠い。[類語]手近い・近い・間近い・…

同型置換【どうけいちかん】

百科事典マイペディア
結晶構造を変えることなく,結晶中である原子が他の原子に置き換わること。一定の物理条件下では,一般に同じ荷電をもつイオン半径の似た原子どうし…

市川 福之助 イチカワ フクノスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歌舞伎俳優 生年明治37(1904)年3月21日 没年平成2(1990)年8月4日 出生地大阪市南区大宝寺町 本名水鳥 春男(ミズトリ ハルオ) 屋号…

泉親衡 (いずみちかひら)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉前期の武将。生没年不詳。信濃源氏公衡の子。親平とも書く。将軍源頼家の遺子千手丸を擁して北条氏打倒の兵を挙げようとしたが,1213年(建保1)…

一方流 (いちかたりゅう)

改訂新版 世界大百科事典
平曲の流派名。13世紀半ば過ぎ,平曲の伝承が筑紫出身の如一の率いる一方流と,城玄率いる八坂流の2流にわかれるが,如一の系統は名前に〈一〉をつけ…

菊池海荘 (きくちかいそう) 生没年:1799-1881(寛政11-明治14)

改訂新版 世界大百科事典
幕末・明治初年の地方名士。父は垣内淡斎で江戸の砂糖薬物商。紀州有田郡栖原村で生まれる。名は保定,字は士固,通称は孫輔,号は渓琴,後に海荘,…

家質会所 (かじちかいしょ)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,幕府の認可をうけて家屋敷を質物(家質)とする貸借証文の保証をおこなった所。会所が自己資金による貸付業務をおこなった場合もある。京…

安倍泰親 (あべのやすちか)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の陰陽家。生没年不詳。藤原頼長や九条兼実に重用され,1182年(寿永1)4月陰陽頭に任じたが,翌年正月をもって記録類から消えており,この…

安養寺 俊親 アンヨウジ トシチカ

20世紀日本人名事典
昭和期の労働運動家 総評副議長;ILO理事。 生年大正7(1918)年11月30日 没年昭和49(1974)年8月28日 出生地福岡県 学歴〔年〕田川中学校卒 経歴中学…

市川 好之助 イチカワ コウノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業俳優 本名諸岡 仁助 生年月日明治18年 出生地東京市 日本橋(東京都) 経歴大正8年嵐璃徳一座に入り、翌9年帝キネが創立されると嵐璃徳とともに入…

知覚神経 (ちかくしんけい)

改訂新版 世界大百科事典
→神経系

神近市子 (かみちかいちこ) 生没年:1888-1981(明治21-昭和56)

改訂新版 世界大百科事典
婦人運動家,政治家。長崎の漢方医の家に生まれ,活水女学校を経て津田英学塾在学中,青鞜社に加盟して《青鞜》に翻訳などを発表。1914年《東京日日…

てびかえちょう【手控え帳】

改訂新版 世界大百科事典

越前国 えちぜんのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現在の福井県北部。北陸道の一国。大国。もと三国,角鹿国造が支配。角鹿は早くから海上交通の要地にあたり,朝鮮との関係も深い場所である。初め越…

南越前〔町〕 みなみえちぜん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県中央部,福井平野の南端部,日野川上流に位置する町。東部で岐阜県,南部で滋賀県に接し,西は若狭湾に面する。 2005年南条町,今庄町,河野村…

エチェベリーア(Esteban Echeverría) えちぇべりーあ Esteban Echeverría (1805―1851)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アルゼンチンの詩人。1825年フランスに渡り、ソルボンヌ大学で学ぶかたわら、ロマン主義者たちとボヘミアン的な生活を送る。30年に帰国するや当時の…

越後上布 えちごじょうふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
越後国(新潟県)小千谷(おぢや)、十日町(とおかまち)、六日町(むいかまち)(現、南魚沼(みなみうおぬま)市)を中心に産する麻織物のうち、とくに上…

越前国 えちぜんのくに

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県北部の旧国名。敦賀(つるが)市以北の地域。北陸道七国のうち唯一の大国で、軍事・交通上の要地。国府は府中(越前市)。古くは北陸を総称して…

越後街道えちごかいどう

日本歴史地名大系
山形県:米沢市越後街道米沢城下から越後国下関(しもせき)宿(現新潟県岩船郡関川村)を経て新発田(しばた)城下(現新潟県新発田市)へ至る街道…

住之江町すみのえちよう

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁留萌市住之江町旭(あさひ)町の東にある。昭和二八年(一九五三)大字留萌村の一部を区画整理して設置。同三〇年の戸口は三三戸・…

苫前町とままえちよう

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁苫前町面積:四五四・五二平方キロ昭和二三年(一九四八)一〇月苫前郡苫前村が町制施行して成立。留萌支庁管内の中部に位置し、北…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android