「式部館」の検索結果

10,000件以上


北代石新田きたたいししんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町北代石新田[現]吉川町代石(たいし)北を大出口(おおでぐち)川、南を吉川が流れ、北代石村の西に隣接する。西は桜町(さ…

ベルベデーレ宮殿 ベルベデーレきゅうでん Schloss Belvedere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストリア,ウィーン旧市街南東部の広大な土地に営まれた館と庭園。サボイア公オイゲンがオスマン帝国軍を破った功績により受けた恩賞金でこの地…

通二丁目新道とおりにちようめしんみち

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通二丁目新道[現]中央区日本橋二丁目通二丁目の東、式部(しきぶ)小路を挟み東の中(なか)通に達する東西に続く両…

加藤村かとうむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡谷和原村加藤村[現]谷和原村加藤古川(ふるかわ)村の西に所在。江戸初期には加藤新田と称した(新編常陸国誌)が、「寛文朱印留」…

とし【年】 の 程((ほど))

精選版 日本国語大辞典
① 年齢の程度。[初出の実例]「年の程よりはいとおとなしく心にくきさまして」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年秋)② ふさわしい年齢。ちょうど…

じせつ‐たいしょうぐん(ヂセツタイシャウグン)【持節大将軍】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、国家の統治に服しない辺境の諸集団を鎮定するために派遣された軍団の総指揮官で、天皇から節刀を授けられた人。鎮定の対象により…

おうち‐だん(あふち‥)【楝&JISEDA8;】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 緂(だん)の配色の一種。白、青、白、紫、白の順に交互に配した色の名称。儀仗の太刀の平緒(ひらお)、几帳(きちょう)の紐、馬具の手綱な…

あやにしき【綾錦】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
宮崎の日本酒。酒名は、平安中期の歌人・和泉式部が綾(宮崎市に隣接する東諸県郡綾町付近)の山頂からの美観を「金銀綾錦」と讃えた故事に由来。大吟…

岸沢式佐(2代) (きしざわ-しきさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1757-1823 江戸時代中期-後期の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。宝暦7年生まれ。初代岸沢式佐の門弟。岸沢市治を名のる。天明3年師の死後ただちに式佐…

大江挙周 (おおえの-たかちか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1046 平安時代中期の漢学者,詩人。大江匡衡(まさひら)と赤染衛門(あかぞめ-えもん)の子。紀伝道にまなび,文章得業生(もんじょうとくごうしょう)…

牧野成春 (まきの-なりはる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1682-1707 江戸時代前期-中期の大名。天和(てんな)2年10月23日生まれ。下総(しもうさ)関宿(せきやど)藩(千葉県)藩主牧野家家臣大戸吉房の子。牧野…

恒明親王

朝日日本歴史人物事典
没年:観応2/正平6.9.6(1351.9.26) 生年:嘉元1.5.9(1303.6.24) 亀山天皇の皇子。母は昭訓門院西園寺瑛子。父の寵愛を受け,大覚寺統の将来の皇儲にと…

万多親王 (まんだしんのう) 生没年:788-830(延暦7-天長7)

改訂新版 世界大百科事典
桓武天皇の第5皇子。母は藤原鷲取の女,子に正行王・雄風王・正躬王らがいた。もと茨田親王。815年(弘仁6)に《新撰姓氏録》を藤原園人らとともに編…

東坊城盛長 (ひがしぼうじょう-もりなが)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1538-1608* 織豊-江戸時代前期の公卿(くぎょう)。天文(てんぶん)7年生まれ。五条為康の子。東坊城長淳(ながあつ)の養子。文章(もんじょう)博士をへ…

藤原保昌 (ふじわらの-やすまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
958-1036 平安時代中期の官吏。天徳2年生まれ。南家藤原元方の孫。藤原致忠(むねただ)の次男。藤原道長の家司(けいし)。大和,丹後,摂津の国守,左馬…

藤原家依 (ふじわらの-いえより)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
743-785 奈良時代の公卿(くぎょう)。天平(てんぴょう)15年生まれ。北家藤原永手(ながて)の長男。式部大輔(しきぶのたいふ),近江守(おうみのかみ),…

道命 (どうみょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
974-1020 平安時代中期の僧,歌人。天延2年生まれ。藤原道綱(みちつな)の子。天台宗。比叡(ひえい)山の良源にまなぶ。法華(ほけ)経をよむ声のすばら…

副島道正 (そえじま-みちまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1948 明治-昭和時代の実業家,政治家。明治4年10月14日生まれ。副島種臣(たねおみ)の3男。東宮侍従,式部官をつとめる。また日英水力電気,早川…

素寂 (そじゃく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の和学者,歌人。源光行の子。藤原為家の家人で,式部大夫,筑前守(ちくぜんのかみ)などをつとめる。延応2年(1240)出家し,のち関東に紫雲…

鍋島直大 (なべしまなおひろ) 生没年:1846-1921(弘化3-大正10)

改訂新版 世界大百科事典
佐賀藩最後の藩主。直正の子。1861年(文久1)襲封,71年(明治4)廃藩置県後,佐賀の乱直後を除いてアメリカ,イギリスに滞在し,78年に帰国。80年…

星野恒 ほしのひさし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天保10(1839).7.7. 越後[没]1917.9.10. 東京明治の歴史学者,漢学者。家が貧しかったため 21歳で出郷,塩谷宕陰 (しおのやとういん) の学僕とし…

头轮 tóulún

中日辞典 第3版
[名](~儿)(映画の)封切り.~影院/封切り映画館.ロードショー映画館.

大江維時

朝日日本歴史人物事典
没年:応和3.6.7(963.6.30) 生年:仁和4(888) 平安中期の学者,漢詩人。江納言と称する。千古の3男。文章得業生を経て,延長2(924)年式部少丞。同6年従…

八幡館村はちまんだてむら

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡大鰐町八幡館村[現]大鰐町八幡館、弘前市八幡館⇒八幡館村(弘前市)

ちょうほう【長保】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。平安時代の999年から1004年まで、一条(いちじょう)天皇の代の元号。前元号は長徳(ちょうとく)。次元号は寛弘(かんこう)。999年…

岡本城跡おかもとじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町土居垣内村岡本城跡[現]三間町土居垣内三間川を見下ろす岡本城山にあり、山麓を三間川は迂回して流れる。土塁・空堀の跡が…

电影院 diànyǐngyuàn

中日辞典 第3版
[名]映画館.进~/映画館に入る.

かん‐しゅ〔クワン‐〕【館主】

デジタル大辞泉
旅館や映画館など、「館」とよばれる所の主人、持ち主。

ダーレム美術館 だーれむびじゅつかん Dahlem-Museum

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベルリンにある国立美術館。1945年、ベルリンの東西分裂後、西側に帰属したプロイセン文化財団の管轄作品を収容する、ダーレム地区にある美術館群の…

ないしょのつぼみ

デジタル大辞泉プラス
やぶうち優による漫画作品。少女向け性教育漫画。小学館の学年誌で2004年2月~2012年2月に連載。小学館フラワーコミックスちゃお全9巻。第54回(2008…

日中辞典

デジタル大辞泉プラス
小学館発行の日本語=中国語辞典。初版1987年。『第3版』は2015年刊行。北京対外経済貿易大学・北京商務印書館・小学館編。収録語数9万5000語。新語5…

阿見村あみむら

日本歴史地名大系
茨城県:稲敷郡阿見町阿見村[現]阿見町阿見現阿見町の北西端に位置し、北は青宿(あおやど)村。「和名抄」記載の阿祢郷の遺称地とされ、安見とも…

ちくましさらしなのさとれきししりょうかん 【千曲市さらしなの里歴史資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県千曲市にある文化施設。平成4年(1992)創立。円光房遺跡(縄文時代)を紹介する。出土資料を収蔵・紹介する「歴史資料館」と、遺跡発掘調査をもと…

ぜん‐かん〔‐クワン〕【全館】

デジタル大辞泉
1 その館の全体。「全館冷房」2 すべての館。

とても【迚】 かく

精選版 日本国語大辞典
① ( 「かくても」を伴って用いる ) ああしてもこう。どうしたってこう。[初出の実例]「とてもかくかくてもよそになげく身のはてはいかがは成らむとす…

紀広名 (きの-ひろな)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。紀麻路(まろ)の子。紀真人(まひと)の父。天平(てんぴょう)12年(740)外従五位下となる。上総守(かずさのかみ),大学頭(だいがく…

玄慶 (げんけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1218-1299* 鎌倉時代の僧。建保(けんぽ)6年生まれ。真言宗。正嘉(しょうか)元年報恩院流の祖憲深から灌頂(かんじょう)をうけ,醍醐(だいご)山内に岳…

近衛内前 (このえ-うちさき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1728-1785 江戸時代中期の公卿(くぎょう)。享保(きょうほう)13年6月22日生まれ。近衛家久の子。宝暦7年(1757)関白,氏長者となる。8年尊王論を主張…

正親町三条公積 (おおぎまちさんじょう-きんつむ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1721-1777 江戸時代中期の公卿(くぎょう)。享保(きょうほう)6年9月3日生まれ。正親町三条実彦の長男。参議から大宰権帥(だざいのごんのそち),権大…

中院通維 (なかのいん-みちこれ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1738-1824* 江戸時代中期-後期の公家。元文3年7月19日生まれ。久我通兄(こが-みちえ)の次男。中院通枝(みちえだ)の養子。桃園天皇につかえ左近衛(…

日野資業 (ひの-すけなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
988-1070 平安時代中期の公卿(くぎょう),歌人。永延2年生まれ。藤原有国の7男。母は橘(たちばなの)徳子。文章(もんじょう)博士,式部大輔(しきぶの…

日本手ぬぐい

事典 日本の大学ブランド商品
[日用雑貨]立命館大学(京都府京都市北区)の大学ブランド。右側から「立命館」と記され、和傘と舞い散る花弁をあしらったデザインの日本てぬぐい…

仙石騒動 (せんごくそうどう)

改訂新版 世界大百科事典
但馬国(兵庫県)出石(いずし)藩仙石氏の御家騒動。仙石氏の財政窮乏は19世紀に入って深刻化し,その立直しをめぐり大老(家老)の家筋である仙石…

芝 祐泰 シバ スケヒロ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の雅楽師,雅楽研究家 国立音楽大学名誉教授;元・宮内庁式部職楽部楽長。 生年明治31(1898)年3月19日 没年昭和57(1982)年10月10日 出生…

大学寮 だいがくりょう daigaku ryo(bureau)

大学事典
律令制による中央官吏養成のための高等教育機関。式部省の管轄で,明経・進士・明法の3本科と算道・書道の2付随学科があった。教官の博士・助教のほ…

たけだせんのすけきねんこくさいいとあやつりにんぎょうかん 【竹田扇之助記念国際糸操り人形館】

日本の美術館・博物館INDEX
長野県飯田市にある歴史博物館。平成10年(1998)創立。人形遣い竹田扇之助からコレクションの寄贈を受けて開設。糸操り人形劇と竹田人形座について紹…

いいたて村の道の駅までい館

デジタル大辞泉プラス
福島県相馬郡飯舘村にある道の駅。主要地方道原町川俣線に沿う。

おおたわらしなすふどきのおかゆづかみしりょうかん 【大田原市なす風土記の丘湯津上資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
栃木県大田原市にある資料館。平成4年(1992)「栃木県立なす風土記の丘資料館 湯津上館」創立。同24年(2012)大田原市に移管され現名称。地域の古代遺…

大江匡衡 (おおえの-まさひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
952-1012 平安時代中期の儒者,歌人。天暦(てんりゃく)6年生まれ。大江重光の子。妻は赤染衛門(あかぞめえもん)。永祚(えいそ)元年文章博士,長徳3年…

藤原衛 (ふじわらの-まもる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
799-857 平安時代前期の官吏。延暦(えんりゃく)18年生まれ。藤原内麻呂の10男。母は藤原永手の娘。18歳の若さで文章生(もんじょうしょう)試に及第…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android