「H」の検索結果

10,000件以上


硫酸鉄 リュウサンテツ iron sulfate

化学辞典 第2版
【Ⅰ】硫酸鉄(Ⅱ):FeSO4(151.91).無水物は淡緑色の結晶.密度3.35 g cm-3.湿った空気中で七水和物になる.水に易溶.七水和物は天然には緑バン(ロ…

リン酸水素カルシウム りんさんすいそかるしうむ calcium hydrogen phosphate

日本大百科全書(ニッポニカ)
リン酸の水素カルシウム塩(いわゆる酸性カルシウム塩)。次の2種類のものがある。(1)リン酸一水素カルシウムcalcium secondary phosphate 第二リ…

バーンアウト‐シンドローム(burnout syndrome)

デジタル大辞泉
燃えつき症候群。つらい仕事に起因するストレスのために心身のエネルギーが尽き果ててしまった状態。心的疲労感・空虚感・自己嫌悪・作業能力の低下…

シクロヘキサン(cyclohexane)

デジタル大辞泉
無色で石油臭のある液体。ナフテン系炭化水素の代表的なもので、石油中に含まれる。水には溶けず、エーテルに溶ける。ナイロンの製造原料、有機溶剤…

ルミクロム ルミクロム lumichrom

化学辞典 第2版
7,8-dimethylalloxazine.C12H10N4O2(242.24).リボフラビンの酸性光分解産物.淡黄色の結晶.分解点約360 ℃.メタノール,90% 熱エタノール,クロ…

レセルピン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] reserpine ) 血圧降下剤の一種。インドに産するインド蛇木という木の根から抽出されるアルカロイド中の最有効成分で、現在は合…

ベスタ

百科事典マイペディア
小惑星番号4番の小惑星。1807年H.W.オルバースが発見。公転周期3.6年,軌道半長径2.36天文単位,直径は538kmと推定されている。名称は古代ローマの…

コンプトン散乱【Compton scattering】

法則の辞典
短波長のX線が原子量の比較的小さい原子に当たった場合,入射方向に対して θ なる一定の角度で,波長が2(h/mc) sin2(θ/2)だけ増したX線が放出さ…

硫酸マグネシウム(データノート) りゅうさんまぐねしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸マグネシウム硫酸マグネシウム七水和物MgSO4・7H2O式量246.5融点67.5℃沸点―比重1.68結晶系斜方屈折率(n) 1.4554溶解度178g/100g(水40℃)[参照…

最小沈下速度

パラグライダー用語辞典
パラグライダーが、飛行中、最も沈下が少ないときの前進速度をいう。初中級機のパラグライダーの場合、だいたい25km/h前後に設定してあり、コント…

可変領域

栄養・生化学辞典
 可変部ともいう.免疫グロブリンのH鎖,L鎖のN末端からほぼ110残基のアミノ酸に相当する部分で,抗原結合部位にあたり,抗原によって種々に変化す…

ホスホエノール‐ピルビンさん【ホスホエノールピルビン酸】

デジタル大辞泉
生体内で最大の高エネルギーリン酸結合をもつ有機化合物。解糖系や糖新生系の過程で生成される。植物では炭酸同化にも関与する。分子式C3H5O6P

量子条件 (りょうしじょうけん) quantum condition

改訂新版 世界大百科事典
古典力学から量子力学への過渡期の理論であった古典量子論においては,運動は古典力学の運動方程式に従うが,その解のすべてが現実に実現されるので…

土肥春曙 (どいしゅんしょ) 生没年:1869-1915(明治2-大正4)

改訂新版 世界大百科事典
新劇俳優。熊本県生れ。本名庸元(つねもと)。東京専門学校(のちの早大)文学科卒業後,読売新聞記者となる。1901年川上音二郎一座渡欧の際通訳と…

レイモンド Raymond, Henry Jarvis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1820.1.24. ニューヨーク,ライマ近郊[没]1869.6.18. ニューヨークアメリカのジャーナリスト,政治家。 H.グリーリーのもとで週刊誌『ニューヨー…

ブリューゲル Bruegel, Pieter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1525頃. ブレダ[没]1569.9.5/9. ブリュッセルフランドルの画家。 1551年アントウェルペンの画家組合に登録,翌年フランスを経て 53年ローマにお…

インドール インドール indole

化学辞典 第2版
benzo[b]pyrrole.C8H7N(117.15).コールタール,ジャスミン油中に含まれ,またはトリプトファンの代謝生成物として動物の排泄物中に含まれる.工業…

エネルギー準位の幅 エネルギージュンイノハバ energy level width

化学辞典 第2版
連続したエネルギー状態があるとき,そのエネルギーの幅を準位幅ということもあるが,単一エネルギーであると思われるエネルギー準位でも,不確定性…

ヘマトキシリン ヘマトキシリン hematoxylin

化学辞典 第2版
C16H14O6(302.29).ヒドロキシプラジリンともいう.クロマン化合物の一つ.インド産マメ科Haematoxylon campechianumの心材中に,ヘマテインと共存す…

ホルムアミジン ホルムアミジン formamidine

化学辞典 第2版
methanimidamide.CH4N2(44.06).H2N-CH=NH.オルトギ酸トリエチルと酢酸とを125~130 ℃ に加熱し,アンモニアで処理すると,ホルムアミジン酢酸塩が…

炭酸水素塩 タンサンスイソエン hydrogencarbonate

化学辞典 第2版
MⅠHCO3.酸性炭酸塩ともいう.多くは水溶液としてしか存在しないが,アルカリ金属(リチウムを除く),アンモニウム,カドミウム,水銀(Ⅱ)塩だけが固体…

コンドライト コンドライト chondrite

化学辞典 第2版
球粒組織をもつ石質いん石.落下いん石のうち83% を占める.コンドライトは約10重量% の金属相を含み,ケイ酸塩相中には直径0.3~1.0 mm 程度の丸…

スタンリー スタンリー Stanley, Wendell Meredith

化学辞典 第2版
アメリカの生化学者.1929年イリノイ大学のR. Adamsのもとで化学のPh.D.を取得.翌年ドイツのミュンヘン大学のH.O. Wieland(ウィーラント)のもとでス…

カップリング反応 カップリングハンノウ coupling reaction

化学辞典 第2版
【Ⅰ】芳香族ジアゾニウム塩は,芳香族アミン,フェノール類(フェノール,ナフトールなど),および活性メチレン化合物などと容易に反応して,アゾ化合…

酸性度 さんせいど acidity

日本大百科全書(ニッポニカ)
溶液の酸性の程度を示す量。一般には水素イオン濃度指数pHが用いられる。溶液中での水素イオン濃度をaH+とするとき、pHは次式で示される。  pH=-…

サインバー さいんばー sine bar

日本大百科全書(ニッポニカ)
直角三角形の三角関数のサインを利用した角度設定、あるいは測定のための器具。図のようにブロックゲージを組み合わせてHおよびhの高さをつくること…

にゅう‐とう〔‐タウ〕【乳糖】

デジタル大辞泉
哺乳類の乳に含まれている二糖類。わずかに甘い、無色結晶。加水分解でぶどう糖とガラクトースになる。人工乳などに利用。化学式C12H22O11 ラクトー…

エヌエッチイー‐シックス【NHE6】[Na+/H+ exchanger 6]

デジタル大辞泉
《Na+/H+ exchanger 6》ナトリウム水素交換輸送体(NHE)とよばれるたんぱく質のアイソフォームの一。主にエンドソームの膜上に局在し、トランスフ…

ステアリン‐さん【ステアリン酸】

デジタル大辞泉
飽和脂肪酸の一。無味・無臭の白色の結晶。水には溶けず、有機溶媒に溶ける。グリセリドのステアリンとして油脂の主成分。せっけん・ろうそくなどの…

プランク時間【Planck time】

法則の辞典
プランク定数*h,万有引力定数 G,真空中の光速 c をもとにつくられた時間の単位.(Gh/c5)1/2 である.5.39121×10-44 sとされている.

バニリン(データノート) ばにりんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
バニリン分子式C8H8O3分子量152.1融点83~84℃沸点284℃溶解度1g/100mL水(15℃)1500g/dm3(60%エタノール)[参照項目] | バニリン

カサーティ Casati, Gaetano

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1838[没]1902イタリアのアフリカ探検家。スーダンを探検したが,1866年先住民に捕えられ,イギリスの探検家 H.スタンレーに救出された。著書"Die…

グリココール酸 グリココールさん glycocholic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コール酸とグリシンとがアミド結合した化合物。化学式 C23H36(OH)3CONHCH2COOH 。ナトリウム塩として胆汁中に存在し,脂肪などの乳化作用がある。

ハイドロ‐サルファイト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] hydrosulfite ) 亜ジチオン酸ナトリウムの通称。化学式 Na2S2O4・2H2O 強い還元力をもち、動物繊維の漂白やバット染料、抜染な…

チモール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] thymol ) 精油成分の一つ。化学式 C10H14O 特有の香気と刺激性の味がある無色の結晶。防腐・殺菌剤、駆虫剤、分析用試薬として…

デンドロビン デンドロビン dendrobine

化学辞典 第2版
C16H25NO2(263.37).ラン科のセッコク(石斛)Dendrobium nobileに見いだされるセスキテルペンアルカロイドの一つ.融点134 ℃.-52°(メタノール).漢…

交換反応 コウカンハンノウ exchange reaction

化学辞典 第2版
化合物内の原子が,同位体で置き換えられる反応.水素とジュウテリウムの交換反応はもっともよく研究されており,   C6H5OH + D2O C6H5OD + HD…

臭素水 しゅうそすい bromine water

日本大百科全書(ニッポニカ)
臭素の水溶液。20℃で水100グラムに3.58グラムの臭素が溶ける。臭素(液)に対する水の溶解度は20℃で0.046%と低い。臭素水中では次の平衡により次亜…

プロチウム ぷろちうむ protium

日本大百科全書(ニッポニカ)
質量数1の水素のことで軽水素ともいう。水素の同位体には、質量数が1のプロチウム、2のジュウテリウムおよび3のトリチウム3種がある。質量数1の水素…

エチルビニルエーテル エチルビニルエーテル ethyl vinyl ether

化学辞典 第2版
C4H8O(72.11).CH2=CHOC2H5.アルカリ金属水酸化物触媒を用い,アセチレンにエタノールを加熱付加させると得られる.芳香をもつ液体.融点-115 ℃,…

ブホテニン ブホテニン bufotenine

化学辞典 第2版
3-[2-(dimethylamino)ethyl]-1H-indol-5-ol.C12H16N2O(204.27).ヒキガエルBufo vulgaris Laurentiの皮腺分泌物(漢薬名センソ),毒キノコ,あるいは…

正方晶系 セイホウショウケイ tetragonal system

化学辞典 第2版
結晶系の一種.単位格子が正方格子(a = b ≠ c,α = β = γ = 90°)で表されるもので,ブラベ格子としては単純正方格子または体心正方格子をとる.…

アモバルビタール amobarbital

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
C11H18N2O3 。バルビツル酸誘導体の催眠剤。融点 156~158℃。エチルアルコール,エーテル,ベンゼンに易溶。水に難溶。習慣性大で,薬物依存傾向が起…

アクリルアルデヒド(データノート) あくりるあるでひどでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アクリルアルデヒドCH2=CHCHO分子式C3H4O分子量56.06融点-86.95℃沸点52.69℃比重0.8410(測定温度20℃)屈折率(n)1.4017[参照項目] | アクリルアル…

シュタスフルト Stassfurt

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ中東部,ハルツ山地の東方,マクデブルクの南約30kmに位置する都市。人口2万6000(1982)。世界的に有名な蒸発岩(岩塩)鉱床がある。中世より…

スナホリガニ すなほりがに / 砂掘蟹 [学] Hippa pacifica

日本大百科全書(ニッポニカ)
節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目スナホリガニ科に属する海産動物。分類学的には異尾類(ヤドカリ類)に属する。砂地の潮間帯にすみ、波が打ち寄…

テルピネン テルピネン terpinen

化学辞典 第2版
C10H16(136.23).p-メンタン骨格をもつモノテルペン.α-テルピネン(p-menta-1,3-diene)およびγ-テルピネン(p-menta-1,4-diene)は,いずれもレモン科C…

フェニルヒドラジン フェニルヒドラジン phenylhydrazine

化学辞典 第2版
C6H8N2(108.14).C6H5NHNH2.ヒドラジノベンゼンともいう.ベンゼンジアゾニウム塩を亜硫酸塩あるいは塩化スズ(Ⅱ)などで還元すると得られる.融点23 …

ソラソジン ソラソジン solasodine

化学辞典 第2版
(3β,22α,25R)-spirosol-5-en-3β-ol.C27H43NO2(413.64).ソラニジンS,ソランカルピジンともいう.ナス科ナス,ジャガイモSolanum,aculeatissinum,…

水酸化白金 スイサンカハッキン platinum hydroxide

化学辞典 第2版
塩化物水溶液に水酸化アルカリを加えると生成するが,純粋なものは得がたく,コロイド状になりやすい.生成物は含水酸化物で,PtO2・nH2O,PtO・nH2Oな…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android