「全日本男子」の検索結果

10,000件以上


門割制度【かどわりせいど】

百科事典マイペディア
江戸時代薩摩鹿児島藩で行われた割地による農民支配制度。労働力を基準に成年男子を家部(かぶ)に編成し,数家部からなる門(かど)を村落の基本単位と…

すえぜん【据膳】 食((く))わぬは男((おとこ))の=恥((はじ))[=内((うち))ではない]

精選版 日本国語大辞典
女の方から情交をいどんできたら、男子たるものはその誘いに応ずるのが当然だの意。[初出の実例]「据膳(スヱゼン)喰はぬは男の恥だが、此梅干は真平…

水着 みずぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
水泳、あるいは海水浴のためのスポーツ・ウエア。日本で海水浴が一般的に行われるようになったのは1887年(明治20)ころである。最初の女性用水着は…

ふ【腐】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[常用漢字] [音]フ(漢) [訓]くさる くされる くさらす1 生物の組織などがいたんでだめになる。くさる。「腐朽・腐臭・腐食・腐肉・腐敗…

やまたか‐ぼうし【山高帽子】

デジタル大辞泉
フェルト製で上部が丸くて高い、つばのある男子の礼服用帽子。山高帽。ボーラー。ボーラーハット。[類語]被り物・帽子・シルクハット・中折れ・鳥打…

アレクサンドル バダノヴィッチ Aliaksandr Bahdanovich カヌー

最新 世界スポーツ人名事典
カヌー選手(カナディアン) 北京五輪金メダリスト生年月日:1982年4月29日国籍:ベラルーシ経歴:2004年アテネ五輪カヌー男子カナディアンペア1000メ…

転倒

小学館 和西辞典
caída f., vuelco m.転倒するcaerse, volcarse, (順序が) invertirse, (気が) trastornarse男子ランナーが他のランナーと接触して転倒し…

日本新党【にほんしんとう】

百科事典マイペディア
1992年に細川護煕(もりひろ)が結成した政党。〈既成政党の解体〉を掲げ,同年の参議院選挙で議席を獲得。1993年には衆議院にも進出し,第5党であっ…

日本鉄道【にほんてつどう】

百科事典マイペディア
日本最初の民営鉄道会社(馬車鉄道を除く)。岩倉具視らの主唱により,主として旧大名,公卿華族が出資して1881年成立。1881年東京〜青森間などの鉄…

日本武尊 やまとたけるのみこと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の古代史における伝承上の英雄。『古事記』では倭建命と書く。『古事記』『日本書紀』では景行天皇の皇子で,幼名をオウスノミコト(小碓命)と…

しん‐にほんがみ【新日本髪】

デジタル大辞泉
髪の長さにかかわらず結うことができる、日本髪風の髪形。昭和20年代に考案された。

しょくにほんぎ【続日本紀】

デジタル大辞泉
平安初期の歴史書。六国史りっこくしの第二。40巻。菅野真道すがののまみち・藤原継縄ふじわらのつぐただらの編。延暦16年(797)成立。文武天皇即位…

にほんのはし【日本の橋】

デジタル大辞泉
保田与重郎の文化評論。本作とその他の著作により第1回池谷信三郎賞を受賞。同名の評論集は昭和11年(1936)刊行。

やまとたける‐の‐みこと【日本武尊/倭建命】

デジタル大辞泉
記紀伝説上の英雄。景行天皇の皇子。気性が激しいため天皇に敬遠され、九州の熊襲くまそ、東国の蝦夷えぞの討伐に遣わされたといわれ、風土記なども…

にっぽん‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【日本銀行】

デジタル大辞泉
日本の中央銀行。発券銀行、銀行の銀行、政府の銀行などの機能をもつとともに、以上の3機能を通じて金融政策の運営にあたっている。明治15年(1882)…

にほん‐えいほう〔‐エイハフ〕【日本泳法】

デジタル大辞泉
日本で古来から武芸の一つとして発達した水泳法。神伝流・水府流・向井流など多くの流派がある。

にほん‐きいん〔‐キヰン〕【日本棋院】

デジタル大辞泉
囲碁技術の向上発展と国際的普及のために組織された専門棋士の団体。大正13年(1924)創立の公益財団法人で、棋士の昇段などを定める大手合のほか各…

にほんくにづくし【日本国尽】

デジタル大辞泉
安土桃山時代の往来物。1巻。著者未詳。成立年未詳。慶長2年(1597)初刊。日本国内諸国名を畿内七道に分類列記し、学習記憶に便利なように編集した…

にほん‐げんねん【日本原燃】

デジタル大辞泉
核燃料サイクルの事業化を目的として設立された株式会社。電力会社と日本原子力発電の出資により、日本原燃サービスの名称で昭和55年(1980)に発足…

にほん‐りょうり〔‐レウリ〕【日本料理】

デジタル大辞泉
日本の風土で独自に発達した料理。季節感を重んじ、新鮮な魚介や野菜を用い、刺身や煮物・焼き物・汁物・寄せ物などに材料の持ち味を生かして調理し…

日本三駒

デジタル大辞泉プラス
青森県産の「八幡馬(やわたうま)」、宮城県産の「木下駒」、福島県産の「三春駒」の総称。いずれも馬の形をした木製の郷土玩具。

日本資材

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本資材株式会社」。英文社名「Nippon Shizai Co., Ltd.」。卸売業。昭和24年(1949)「日本織物染色資材株式会社」設立。同29年(1954)「日…

日本地工

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本地工株式会社」。英文社名「NIPPON CHIKO CO., LTD.」。金属製品製造業。昭和28年(1953)創業。同31年(1956)設立。本社は埼玉県川口市…

日本無機

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本無機株式会社」。英文社名「NIPPON MUKI CO., LTD.」。機械工業。昭和14年(1939)「日東硝子綿工業株式会社」設立。同21年(1946)「日本…

日本郵政

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本郵政株式会社」。略称「JP」。英文社名「Japan Post Holdings Co., Ltd.」。サービス業。平成18年(2006)郵政事業の民営化にともない、…

日本瓦斯

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本瓦斯株式会社」。通称「ニチガス」。英文社名「NIPPON GAS CO., LTD.」。小売業。昭和30年(1955)設立。本社は東京都中央区八丁堀。岩…

日本金属

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本金属株式会社」。英文社名「NIPPON KINZOKU CO., LTD.」。鉄鋼業。昭和5年(1930)前身の「東京伸鉄所」創業。同14年(1939)「日本特殊鋼…

日本触媒

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社日本触媒」。英文社名「NIPPON SHOKUBAI CO., LTD.」。化学工業。昭和16年(1941)「ヲサメ合成化学工業株式会社」設立。同24年(194…

日本郵船

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本郵船株式会社」。英文社名「Nippon Yusen Kabushiki Kaisha」。海運業。明治18年(1885)「郵便汽船三菱会社」と「共同運輸会社」が合併…

日本管財

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本管財株式会社」。英文社名「NIPPON KANZAI Co., Ltd.」。サービス業。昭和40年(1965)設立。本社は東京都中央区日本橋。本店は兵庫県西…

日本光電

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本光電工業株式会社」。通称「日本光電」。英文社名「NIHON KOHDEN CORPORATION」。電気機器製造業。昭和26年(1951)設立。本社は東京都…

日本精鉱

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本精鉱株式会社」。英文社名「NIHON SEIKO CO., LTD.」。非鉄金属工業。昭和10年(1935)「中瀬鉱業株式会社」設立。同11年(1936)現在の社…

日本製箔

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「日本製箔株式会社」。英文社名「NIPPON FOIL MFG. CO., LTD.」。非鉄金属工業。昭和8年(1933)「日本錫紙株式会社」設立。同12年(1937)現在…

日本庭園

リフォーム用語集
日本伝統の庭の事。そのあり方、考え方など奥は深く、建築内部からの視線の移ろいや、回遊させる事による移ろいなど、視覚的効果を考えた作りになっ…

日本外史 (にほんがいし)

改訂新版 世界大百科事典
源平両氏から徳川氏に至る歴史を,司馬遷の《史記》世家の体裁にならい漢文体で叙述した歴史書。頼山陽の著。1800年(寛政12)脱藩後の幽閉中に執筆…

日本建築 (にほんけんちく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 特質  材料と構造  意匠 歴史  日本建築の誕生  古代  中世  近世  近代以後日本の伝統的建築は,これを世界的にみれば,中国…

日本詩紀 (にほんしき)

改訂新版 世界大百科事典
漢詩集。市河寛斎編。1788年(天明8)ころ成立。本集50巻,外集・別集・作者系譜各1巻。上代から平安末期に至るまでの漢詩を採集した書。作者は428人…

日本水産[株] (にほんすいさん)

改訂新版 世界大百科事典
大手水産会社の一つ。売上高でマルハに次ぎ第2位。正しくは〈にっぽんすいさん〉と読む。前身は1911年田村市郎が下関に設立した,トロール漁業を目的…

日本舞踊 (にほんぶよう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  種類と流派邦舞また日舞ともいう。西洋舞踊に対する語で,広義には日本で行われる舞踊として,古代の舞踊,伎楽(ぎがく),舞楽(…

にほんきっし【日本乞師】

改訂新版 世界大百科事典

にほんじんまち【日本人町】

改訂新版 世界大百科事典

日本細辛 (ニホンサイシン)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。ウマノスズクサ科の多年草。サイシンの別称

日本銀行 にっぽんぎんこう Bank of Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の中央銀行。略称、日銀。1882年(明治15)日本銀行条例によって設立。1942年(昭和17)に戦時立法として制定された日本銀行法(旧日本銀行法)…

日本鋼管 にっぽんこうかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大手製鉄会社の旧名称。通称NKK。1912年(明治45)白石元治郎(しらいしもとじろう)が日本最初の鋼管製造会社として創立、民間鉄鋼業の先駆的役割を果…

日本信販 にっぽんしんぱん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本のクレジットカード会社の旧名称。1951年(昭和26)日本信用販売株式会社として設立。有力百貨店を加盟店とし、企業や官庁など職域単位の消費者…

日本建築 にほんけんちく

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本建築は伝統的には中国建築の一支流として位置づけられ、木造建築が主流を占める。したがって柱や梁(はり)など直線的な材料で組み立てた構造とな…

日本大学 にほんだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
私立。1889年(明治22)、時の司法大臣山田顕義(あきよし)によって、日本文化の高揚と新日本建設を担う人材の育成を目ざして設立された日本法律学校…

日本料理 にほんりょうり

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本料理とは、日本の風土で独特に発達した料理をいう。その材料、作り方、食べ方などは時代によって非常に異なる。食物に手を加えて食べやすくした…

日本八景

事典・日本の観光資源
中国の洞庭湖での瀟湘八景にならい選ばれた景勝。[観光資源] 明石浦 | 加茂川 | 塩釜浦 | 住吉浦 | 富士山 | 最上川 | 芳野山(吉野山) | 和歌の浦

日本劇場 にほんげきじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1933年大川平三郎,根津嘉一郎,小林一三ら財界人の出資で,東京有楽町に建設された劇場。 34年1月開場。ニューヨークのロキシー劇場を模した円形の…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android