「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


神田 信夫 カンダ ノブオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の東洋史学者 明治大学名誉教授。 生年大正10(1921)年10月2日 没年平成15(2003)年12月30日 出生地京都府京都市 学歴〔年〕台北高文科…

富井政章 (とみいまさあき) 生没年:1858-1935(安政5-昭和10)

改訂新版 世界大百科事典
民法学者。穂積陳重,梅謙次郎とともに現行民法典の起草にあたった一人。東京外国語学校在学中の1877年フランスへ留学,83年法学博士の学位を得て帰…

望月圭介 もちづきけいすけ (1867―1941)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治・大正・昭和期の政党政治家。慶応(けいおう)3年2月27日広島県に生まれる。家業は海運業。攻玉社(こうぎょくしゃ)、共立学校、明治英学校に学ぶ…

河田 烈 カワダ イサオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の大蔵官僚,政治家 蔵相;貴院議院(勅選);台湾拓殖社長。 生年明治16(1883)年9月24日 没年昭和38(1963)年9月27日 出生地東京 別名号=文…

野口 源三郎 ノグチ ゲンザブロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期のスポーツ指導者,体育学者 東京教育大学名誉教授。 生年明治21(1888)年8月24日 没年昭和42(1967)年3月16日 出生地埼玉県 学歴〔年〕…

水野 錬太郎 ミズノ レンタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の内務官僚,政治家 文相;内相;貴院議員(勅選)。 生年慶応4年1月10日(1868年) 没年昭和24(1949)年11月25日 出生地江戸 学歴〔年〕東京…

村田 治郎 ムラタ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の東洋史学者 京都大学名誉教授;(財)建築研究協会理事長。 生年明治28(1895)年9月23日 没年昭和60(1985)年9月22日 出生地山口県大島郡橘 学…

飼料添加剤 しりょうてんかざい feed supplement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家畜や鶏の飼料に不足しやすい栄養素を補給するなどの目的で配合される,特殊な効果を現す添加物。いろいろな飼料原料を適当に配合して家畜に与えて…

リサーチ・アシスタント

大学事典
研究補助業務を行う大学院学生。RAと略される。RA制度の目的は,大学等が行う研究プロジェクト等に,優秀な博士後期課程在学者を研究補助者として参…

こうせいとりひき‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【公正取引委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 独占禁止法の実施、運営にあたる独立行政委員会。昭和二二年(一九四七)設置。内閣府の外局。法律および経済の学識経験者の中から内閣総…

こくぜいきょく【国税局】

改訂新版 世界大百科事典

穂積重遠 (ほづみしげとお) 生没年:1883-1951(明治16-昭和26)

改訂新版 世界大百科事典
家族法学者。穂積陳重の長子。東京大学教授定年退官後,東宮大夫をへて最高裁判所判事。近代的な家族観に基づく家族法学の基礎を築き,その立場から…

キャリア教育

知恵蔵
青少年の進路指導に関わる新しい教育概念。1970年代初めに当時の米国連邦教育局長官マーランドがcareer educationという言葉で提唱した。中央教育審…

マクブライド MacBride, Seán

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1904.1.26. パリ[没]1988.1.15. アイルランド,ダブリンアイルランドの政治家。アイルランド人愛国者の女優と,反英蜂起に参加して 1916年に処刑…

フィットネス

百科事典マイペディア
一般には,人間が日常生活を営むための適性や,意図した行為を実際に行うための適性を表す。スポーツにおけるフィットネスは,広義には世界保健機関…

電波法 でんぱほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする法律。昭和25年法律第131号。従来、電波は政府によって一…

森永 貞一郎 モリナガ テイイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の大蔵官僚,銀行家 元・日本銀行総裁;元・東京証券取引所理事長;元・大蔵事務次官。 生年明治43(1910)年9月9日 没年昭和61(1986)年5月30日 …

大学設置基準

図書館情報学用語辞典 第5版
「学校教育法」第3条に基づき1956(昭和31)年に定められた文部省令(現 文部科学省令)で,大学設置に必要な最低基準を定めている.教育研究上の基…

文化功労者 ぶんかこうろうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化功労者年金法(昭和26年法律第125号)に定めるもので、文化の向上発達に関しとくに功績顕著な者をいう。1951年(昭和26)から毎年選出されている…

学士力 がくしりょく bachelor attributes

大学事典
2008年(平成20)の中央教育審議会答申「学士課程教育の構築に向けて」において,分野横断的に日本の学士課程教育が共通して目指す学習成果の参考指…

criminal justice system

英和 用語・用例辞典
刑事司法制度criminal justice systemの用例A subcommittee of the Justice Ministry’s Legislative Council is studying the reform of the crimina…

加算税 かさんぜい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
所得税,法人税,相続税などの国税に関し,過少申告,無申告,不納付,事実の隠蔽または仮装などがあるとき,それらに対する行政的制裁として加算さ…

つきなみ【月並・月次】 の 会((かい))

精選版 日本国語大辞典
月ごとに定期的に催される会合。月例の会。多く和歌、連歌、俳句の会などにいう。つきなみかい。つきなみ。[初出の実例]「Tçuqinamino(ツキナミノ) q…

鳥獣保護区 ちょうじゅうほごく

日本大百科全書(ニッポニカ)
旧称禁猟区。禁猟区は狩猟を禁止して野生鳥獣を増やす区域。鳥獣の増殖事業としては消極的であるので積極的に保護増殖を図るべく制度化したものが鳥…

ぎえんきんはいぶん‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【義×捐金配分委員会】

デジタル大辞泉
災害の被災者を支援するために寄せられた義捐金を、被災者に公平・平等に配分するための基準や方法を審議・決定する組織。被災地の市町村長、学識経…

けんかい‐ぎいん(ケンクヮイギヰン)【県会議員】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 県会①を組織する議員。大正一四年(一九二五)普通選挙法以前は、直接国税年額一〇円以上の納税者の中から選出された。県議。[初出の実…

ちほう‐しぶんぶきょく〔チハウ‐〕【地方支分部局】

デジタル大辞泉
省庁など国の行政機関の地方出先機関の総称。法務省の法務局、財務省の財務局、国税庁の国税局、気象庁の地方気象台など。

ディスカッション(discussion)

デジタル大辞泉
[名](スル)討論。討議。議論。「方針についてディスカッションする」「パネルディスカッション」[類語]討論・討議・対談・鼎談・面談・会議・協議…

ユー‐エヌ‐ディー‐シー【UNDC】[United Nations Disarmament Commission]

デジタル大辞泉
《United Nations Disarmament Commission》国連軍縮委員会。1952年設立。1958年、国際連合の全加盟国がメンバーとなり軍縮について審議。実質的活動…

税務署 (ぜいむしょ)

改訂新版 世界大百科事典
大蔵省(2001年より財務省)の外局である国税庁は,内国税(国税のうち,関税,とん税,特別とん税を除いたもの)の賦課徴収の事務を行うが,その出…

現代かなづかい (げんだいかなづかい)

改訂新版 世界大百科事典
目次  公布までの経緯現代日本語(主として口語体の現代文)を,かなで書きあらわす場合の準則。1946年内閣訓令第8号,内閣告示第33号で公布された…

ぜい‐ほう(‥ハフ)【税法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 租税に関する法規の総称。日本には、租税に関して一般的な事項を定めた国税通則法・国税徴収法・国税犯則取締法と、個々の租税に関して定…

しゅう‐ぎ【衆議】

デジタル大辞泉
多人数で評議・相談すること。また、多人数の意見。「衆議に諮る」「衆議一決」[類語]会議・協議・評議・商議・審議・合議・会談・会合・話し合い・…

Го̀снало̀гслу́жба

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[女1]内国税収;内国歳入庁,国税庁(Госуда́рственная нало́говая слу́жба)

藤田 晴子 フジタ ハルコ*

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ピアニスト 音楽評論家 専門議会法,行政法 肩書国立国会図書館専門調査員 生年月日大正7年 2月25日 出生地東京市(東京都) 学歴東京大学法学部〔…

藤生 安太郎 フジオ ヤスタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(日本自由党),(社)国政審議調査会理事長 生年月日明治28年8月 出身地佐賀県 学歴東京外語学校支那語科卒 経歴月刊雑誌「道義」を主宰。…

Staats•steu・er, [..ʃtɔYər]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-n) 国税.

上田 英雄 (うえだ ひでお)

367日誕生日大事典
生年月日:1910年3月12日昭和時代;平成時代の内科学者。横綱審議委員会委員長;世界核医学会会長1993年没

カロンヌ

百科事典マイペディア
フランスの政治家。1783年財務総監に就任。州議会設置,特権階級への課税などの広範な改革案を出したが,その承認のため1787年召集した名士会で猛反…

ぎかい‐の‐はな〔ギクワイ‐〕【議会の華】

デジタル大辞泉
議会中の発言に対して飛ばされる野次のこと。審議を活発にするものだとして「華」と表現したもの。[補説]衆議院・参議院ともに、みだりに発言したり…

強制徴収 きょうせいちょうしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私人が国または地方公共団体に対して負う公法上の金銭給付義務を履行しない場合に,行政庁が強制手段によってその義務が履行されたと同様の結果を実…

ヨーロッパ人権条約

知恵蔵
西欧の社会・文化的統合を進めている欧州審議会が人権の地域的実現を確保するため準備し、その加盟国が1950年11月4日、ローマで作成、53年9月3日に発…

ドミニクス

百科事典マイペディア
ドミニコ会の創設者,聖人。スペイン,カスティリャの貴族出身。オスマ大聖堂参事会員ののち,カタリ派の改宗活動に専念,〈貧しきキリストの使徒〉…

かい‐し(クヮイ‥)【懐紙・会紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① たたんで懐中に携帯する紙。詩歌の草稿や、その他書きつけ、あるいは包み紙、拭い紙などとして使用した。ふところがみ。たとう。たとう…

たま‐たま【偶・適・会】

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いることもある )① その場合とか機会とかがまれではあるが何度かあるさまをいう。時おり。ときたま。[初出の実例]「た…

阿部真之助 あべしんのすけ (1884―1964)

日本大百科全書(ニッポニカ)
大正・昭和期に活躍したジャーナリスト、評論家。明治17年3月29日生まれ。群馬県出身。東京帝国大学社会学科卒業。『満州日日新聞』を振り出しに『東…

三瓶 孝子 サンペイ コウコ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本産業経済史研究家 日本労働科学研究所研究員。 生年明治36(1903)年1月30日 没年昭和53(1978)年10月16日 出生地福島県信夫郡福島町(現…

小林英夫 こばやしひでお (1903―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語学者。構造言語学の祖として言語学史上画期的な位置を占めるソシュール『一般言語学講義』(1916)を、同書がまださほど注目を浴びていない1928…

平塚 益徳 ヒラツカ マスノリ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育学者 国立教育研究所名誉所長;九州大学名誉教授。 生年明治40(1907)年6月19日 没年昭和56(1981)年3月10日 出生地東京市小石川区(現・…

大矢 透 オオヤ トオル

20世紀日本人名事典
明治・大正期の国語学者 生年嘉永3年12月3日(1851年) 没年昭和3(1928)年3月16日 出生地越後国(新潟県) 別名幼名=又七郎 学歴〔年〕新潟師範〔明治…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android