「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


アルカリろ紙法 アルカリろしほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
硫黄酸化物,窒素酸化物など酸性の大気汚染物質を,アルカリ塩をしみこませたろ紙に接触させて測定する方法。溶液導電率法,ザルツマン明光光度法が…

大槌[町] (おおつち)

改訂新版 世界大百科事典
岩手県東部,上閉伊(かみへい)郡の町。人口1万5276(2010)。陸中海岸のほぼ中央に位置し,南は釜石市,西は遠野市に接する。北上高地の支脈が急斜…

深海 (しんかい)

改訂新版 世界大百科事典
海洋生物学では深海deep-seaとは,水深200m以深をいい,200~3000mを漸深海帯bathyal zone(もしくはarchibenthal zone),3000m~大洋底(約6000m以…

海の日 うみのひ

日本大百科全書(ニッポニカ)
7月第3月曜日。1996年(平成8)1月施行の「国民の祝日に関する法律」の一部改正法で加わった14番目の国民の祝日。制定の主旨は「海の恩恵に感謝する…

吉田東伍【よしだとうご】

百科事典マイペディア
歴史学者。越後(えちご)国蒲原(かんばら)郡の生れ。小学校教員,新聞記者をしながら独学。1893年《日韓古史断》《徳川政教考》で学者として立った。…

アルブレヒト・オットー・ヨハネス ウンゼルト AlbreLcht Otto Johannes Unsöld

20世紀西洋人名事典
1905.4.20 - ドイツ(西ドイツ)の天体物理学者。 キール大学研究所天文台長。 ボルハイム生まれ。 恒星の大気の研究で知られ、テュービンゲン、ミュ…

かふん‐こうかん〔クワフンクワウクワン〕【花粉光環】

デジタル大辞泉
大気中に飛散した大量のスギ花粉によって生じる光環。光の回折現象の一種で、虹のような輪が二重三重に広がって見える。

オゾン‐そう【オゾン層】

デジタル大辞泉
大気の成層圏の、地上から10~50キロにある、オゾン濃度の比較的高い層。生物に有害な紫外線を吸収する働きがある。

き‐きゅう〔‐キウ〕【気球】

デジタル大辞泉
熱した空気や、大気より軽い水素・ヘリウムなどのガスを、袋内に満たし、空中に浮揚させるもの。軽気球。

世界気候計画 せかいきこうけいかく World Climate Programme

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界気象機関(WMO)のおもな活動計画の一つで、気候問題に関する国際共同計画。略称WCP。1979年の第8回WMO総会で採択され、次の副計画からなる。〔1…

たんそ‐せい【炭素星】

デジタル大辞泉
大気中に酸素よりも炭素を多く含む恒星。スペクトル中に炭素に由来する分子の吸収バンドが見られる。AGB星または赤色巨星に分類される。

カーボン‐ファーミング(carbon farming)

デジタル大辞泉
大気中の二酸化炭素を土壌中に取り込み、農地土壌の質の向上と温室効果ガスの削減・吸収を目的とする農法。炭素農業。炭素貯留農業。

atmosphéric préssure

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔時にan ~〕《気象》1 気圧.high [low] atmospheric pressure高[低]気圧2 標準大気圧.

地球科学 (ちきゅうかがく) earth science earthscience

改訂新版 世界大百科事典
地球を対象とする自然科学各分野の研究成果を総合した科学。固体としての地球を対象とする科学のみならず,海洋学,気象学なども含むが,とくに固体…

明神礁【みょうじんしょう】

百科事典マイペディア
伊豆諸島ベヨネース列岩の東約9kmにある岩礁。1952年9月17日北緯31°57′,東経140°0′の地点に爆発した海底火山で,航行中の第十一明神丸が発見。同…

深海 しんかい abyss deep sea

日本大百科全書(ニッポニカ)
どの程度の深さからを深海というかの明確な定義はない。海洋学では、一般に2000メートルより深い所をさすことが多く、1000メートル以浅に使われるこ…

比較惑星学 (ひかくわくせいがく) comparative planetology

改訂新版 世界大百科事典
太陽系内の多くの惑星,衛星の諸特徴を統一的に理解しようという学問分野。地上からの望遠鏡観測のデータに惑星探査機によるデータが加わり,急速に…

いつとものお‐の‐かみ〔いつとものを‐〕【五▽伴緒神/五▽部神】

デジタル大辞泉
日本神話で、瓊瓊杵尊ににぎのみことの降臨に従った五神。天児屋命あまのこやねのみこと・太玉命ふとだまのみこと・天鈿女命あまのうずめのみこと・…

神話【しんわ】

百科事典マイペディア
言語というシンボルを操る人間の最も古い自己理解としてのお話ないし物語。英語mythなどの語源はギリシア語mythos。言語による制作物であるから,そ…

ヒーローズ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
①イギリスのロック・ミュージシャン、デヴィッド・ボウイのアルバム。別邦題「英雄夢語り」。1977年発表。いわゆる「ベルリン3部作」の第2作。英アル…

明治期の灯台巡視船

事典 日本の地域遺産
(東京都江東区)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕東京海洋大学の保存船舶;明治丸(国指定重要文化財)

きしょう‐こうがく〔キシヤウクワウガク〕【気象光学】

デジタル大辞泉
光学現象を研究する気象学の一分科。暈かさ・虹・薄明など、大気中の光の散乱・屈折などを対象とする。

ひがさ‐こうか〔‐カウクワ〕【日傘効果】

デジタル大辞泉
地表に達する日射量を火山の噴火などで大気中に浮遊した微粒子が妨げて減らし、気温を低下させること。

東シナ海 (ひがしシナかい) East China Sea

改訂新版 世界大百科事典
中国大陸の東,琉球諸島とのあいだの海洋をいう。北は長江(揚子江)河口と済州島を結ぶ線,南は広東北部の南澳島(なんおうとう)と台湾南端を結ぶ…

熱圏 ねつけん thermosphere

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気上層部分の、高度90キロメートルから約500キロメートルまでの、気温が高度とともに上昇する部分をいう。この気温上昇は太陽極紫外線(太陽極紫外…

シーサット(Seasat)

デジタル大辞泉
《sea satellite》NASAナサの海洋観測衛星。1978年に打ち上げられたが、電気系統の故障によりプロジェクトは失敗に終わった。

専門学校ルネサンス・ペット・アカデミー

デジタル大辞泉プラス
静岡県浜松市にある専門学校。動物看護師科、ペットエステ・トリミング科、ドッグ・ウェルネス科、動物海洋飼育・アクアリウム科を設置。

じょうい‐しんきろう〔ジヤウヰ‐〕【上位×蜃気楼】

デジタル大辞泉
実在の物体や風景の上方に発生する蜃気楼。水温の低い水面によって、地表近くの大気が冷やされ、密度が高くなることによって生じる。→下位蜃気楼

ふ‐あんてい【不安定】

デジタル大辞泉
[名・形動]安定しないこと。状態が一定していないこと。また、そのさま。「収入が不安定だ」「不安定な政権」「大気の状態が不安定です」

雷三日

とっさの日本語便利帳
雷が発生すると三日ぐらい続くということ。大気の状態を不安定にさせ、積乱雲を発達させる上空の寒気の動きが遅いのが原因。

ちょくたつ‐にっしゃりょう〔‐ニツシヤリヤウ〕【直達日射量】

デジタル大辞泉
雲がないとき、太陽光線に垂直な地表の1平方メートルの面が1秒間に受けるエネルギー量。大気外での直達日射量を太陽定数という。

加圧蒸煮

栄養・生化学辞典
 大気圧以上の圧力のもとで,水蒸気を使って加熱する操作.マメを軟らかくしたり,肉や魚を適当な硬さに変えることができる.

日傘効果 ひがさこうか umbrella effect

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気中のエーロゾル(浮遊微粒子、煙霧質。エアロゾルともいう)が日射を散乱し、その一部を宇宙空間に跳ね返して、あたかも日傘のように日射を遮る…

炭素14法 (たんそじゅうよんほう) carbon 14 dating method

改訂新版 世界大百科事典
放射性の炭素14 14Cの崩壊を利用して数万年までの年代を測る方法。上層大気中の窒素に宇宙線が当たると,14N(n,p)14Cの反応で14Cが生じる。できた…

寒冷渦 かんれいうず cold vortex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上空に寒気を伴った低気圧。対流圏上空の偏西風は常に南北に蛇行しながら地球をめぐっているが,南側に蛇行した部分が極端に発達すると,本体からち…

ほうしゃせい‐こうかぶつ〔ハウシヤセイカウカブツ〕【放射性降下物】

デジタル大辞泉
核爆発実験や原子力発電所の事故などにより放出されて上層大気中に拡散し、地上に降下してくる放射性物質。フォールアウト。

すいめん‐こうか〔‐カウクワ〕【水面効果】

デジタル大辞泉
水面の近くを飛行する航空機が、水面から受ける流体力学的な影響。自由大気中の飛行と異なり、翼が受ける揚力が大きくなる。

かんきょう‐きじゅん〔クワンキヤウ‐〕【環境基準】

デジタル大辞泉
環境基本法に基づいて、大気汚染・水質汚濁・騒音などから人の健康を守り、生活環境を保全するために設けられた環境上の基準。

きょっかん‐ていきあつ(キョククヮン‥)【極冠低気圧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 地表近くの大気の上方にのった形になっているところから ) 南北両極地方の対流圏上層にみられる低気圧。

大气污染 dàqì wūrǎn

中日辞典 第3版
<環境>大気汚染.▶“空气kōngqì污染”とも.

官省符荘【かんしょうふのしょう】

百科事典マイペディア
紀伊国伊都(いと)郡の荘園。和歌山県高野口町(現・橋本市)全域と九度山(くどやま)町・橋本市付近を荘域とする広大な荘園で,高野山領。官省符(太…

滝山街道と矢倉沢往還との交差部付近

事典・日本の観光資源
(神奈川県大和市)「かながわの古道50選」指定の観光名所。

下村 脩 シモムラ オサム Shimomura, Osamu

化学辞典 第2版
日本の生化学者・海洋生物学者.京都府福知山市生まれ.1951年長崎医科大学附属薬学専門部卒業.1955年長崎大学薬学部実験実習指導員を務めていたと…

海成不整合

岩石学辞典
浸食面が海によって切られた不整合で,一連の堆積物の上の部分は海洋性である[Twenhofel : 1939].

メディープウォーター

デジタル大辞泉プラス
インターコスメ株式会社が販売するボトルドウォーター。軟水。沖縄県沖の海洋深層水と山梨県の湧水をブレンドしている。

しがい‐せん〔シグワイ‐〕【紫外線】

デジタル大辞泉
可視光線のスペクトルの紫色部より外側にあって、目には見えない光線。波長は1~380ナノメートル程度で、可視光線より短く、X線より長い。太陽光線・…

竜巻

知恵蔵
主に積乱雲から垂れ下がる漏斗状の激しい空気の渦巻き。米国では陸上竜巻をトルネード(tornado)と呼ぶ。最大瞬間風速は1999年5月3日、米国オクラホマ…

ふうせい‐かいりゅう〔‐カイリウ〕【風成海流】

デジタル大辞泉
一定の方向に吹く風の力によって生じる吹送流すいそうりゅうのこと。特に、大規模な海洋の循環となっている場合にいうことが多い。

旧大浜埼船舶通航潮流信号所

事典 日本の地域遺産
(広島県尾道市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1910(明治43)年竣工。木造の信号所として全国で唯一残る古い海洋施設

Emission

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 〘商〙(紙幣・有価証券・切手などの)発行; 〘理〙(電磁波の)放出, 放射; 〘工〙(大気汚染物質の)放出, 排出; 〘医〙(尿などの)…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android