「屋」の検索結果

10,000件以上


かしつけ‐かいしょ(‥クヮイショ)【貸付会所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、旗本、御家人に対する金融機関として、寛政元年(一七八九)浅草蔵前に設けられた会所。猿屋町会所ともいう。公私の資金による…

しょう‐か(シャウ‥)【娼家・倡家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 娼婦を置いて客をとる家。遊女屋。女郎屋。青楼。妓楼(ぎろう)。娼門。[初出の実例]「吾是倡家之子、良室之女焉」(出典:玉造小町子壮衰…

もしお‐び〔もしほ‐〕【藻塩火】

デジタル大辞泉
藻塩を焼く火。「いつもかく淋しきものか蘆の屋にたきすさびたる海士あまの―」〈金槐集・下〉

ドラッグストア(drugstore)

デジタル大辞泉
雑貨・日用品・雑誌・タバコなどを販売する薬屋。米国では軽飲食店も兼ねる。[類語]薬屋・薬局・薬舗

JUN HIT CHOCO

デジタル大辞泉プラス
栄屋乳業株式会社・アンデイコが販売する冷菓。スティックタイプのチョコレート・アイスクリーム。発売当初の表記は「純HIT CHOCO」。

助六 〔長唄〕 すけろく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(3代)演者杵屋六左衛門(10代)初演天保10.3(江戸・中村座)

其九絵彩四季桜 〔常磐津, 長唄〕 そのここのえ さいしきざくら

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者篠田金治(1代) ほか演者杵屋勝五郎(1代)初演文化12.3(江戸・中村座)

カルタ‐ばこ【カルタ箱】

デジタル大辞泉
1 カルタを入れる箱。2 江戸時代、両替屋で小出しの金銭を入れて店先に置いた箱。

はた‐や【機屋】

デジタル大辞泉
1 機を織る建物。はたどの。2 機を織るのを職業とする家。また、その人。織り屋。

うらない‐さん〔うらなひ‐〕【占い算】

デジタル大辞泉
「占屋算うらやさん」に同じ。「―、占うらの御用、しかも上手じゃうずなり」〈続狂言記・居杭〉

きよみず‐ざか〔きよみづ‐〕【清水坂】

デジタル大辞泉
京都市東大路通り松原から東、清水寺に至る坂。五条坂と合流後は土産物屋が立ち並ぶ。

パスタ・デ・ココ

デジタル大辞泉プラス
株式会社壱番屋が展開するスパゲッティ屋のチェーン。主なメニューは、名古屋市の名物料理「あんかけスパゲッティ」。

つま‐がき【端書・妻書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、両替屋の間で行なわれた振出手形に書き込んだ渡し先の宛て名書き。

まけんグミ

デジタル大辞泉プラス
杉本屋製菓株式会社が製造する駄菓子。じゃんけんのグー、チョキ、パーの形をしたグミ。

八百屋献立 (通称) やおやこんだて

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題世話料理八百屋献立初演天明8.3(大坂・中山久吉座)

小鍛冶 〔長唄〕 こかじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者劇神仙(2代)演者杵屋勝五郎(1代)初演天保3.9(江戸・市村座)

寒行雪姿見 〔長唄〕 かんぎょう ゆきのすがたみ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(2代)演者杵屋佐吉(2代)初演文政3.9(江戸・中村座)

巌盤石千歳草摺 〔長唄〕 いわおばんじゃく ちとせのくさずり, いわおばんじゃく せんざいのくさずり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者松島半次(3代)演者杵屋佐吉(2代)初演文政10.春(江戸・市村座)

菖蒲沼村しようぶぬまむら

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市青竜寺川・内川流域地区菖蒲沼村[現]鶴岡市平田(ひらた)大山(おおやま)川東岸にあり、新興屋(あらごうや)村の西に小堰を境に…

播磨屋橋はりまやばし

日本歴史地名大系
高知県:高知市高知城下下町播磨屋町播磨屋橋[現]高知市はりまや町一丁目本町(ほんまち)通と駅前通の交差点北側にある。もとこの地は高知城下下…

富江町とみえまち

日本歴史地名大系
長崎県:平戸市平戸城下富江町[現]平戸市新町(しんまち)平戸城の南西、大吉(だいきち)町の北西にある。大吉町・富之(とみの)町とともに本町…

キャスター(caster)

デジタル大辞泉
1 家具・スーツケースなどの下に取り付ける、自在に向きの変わる小さな車輪。脚車あしぐるま。2 塩・こしょうなどを入れて食卓におく小さな台。薬…

寺田屋登勢 (てらだや-とせ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1877 幕末の女将(おかみ)。天保(てんぽう)元年生まれ。18歳で京都伏見の船宿寺田屋の6代伊助と結婚。文久2年寺田屋事件や慶応2年坂本竜馬(り…

新町しんまち

日本歴史地名大系
岩手県:北上市黒沢尻村町分新町[現]北上市本通り一丁目・大通り三丁目本(ほん)町の南に隣接し、奥州街道の両側にまたがる。街道の東側は黒沢尻…

ポリンキーの日

デジタル大辞泉プラス
3月3日。株式会社湖池屋が制定。同社のスナック菓子「ポリンキー」をPRする。

一里飴

デジタル大辞泉プラス
埼玉県入間郡越生町、住吉屋製菓が製造・販売する銘菓。蜂蜜味の飴。

けいせい道成寺 〔長唄〕 けいせい どうじょうじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋喜三郎(7代)初演享保16.3(江戸・中村座)

しのび車 〔長唄〕 しのびぐるま

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋勝三郎(2代)初演安政5.10(江戸・市村座)

木賊刈 〔長唄〕 とくさかり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋正次郎(1代)初演寛政9.8(江戸・都座)

片大和路轎関戸 〔富本〕 かたやまと かごのせきのと

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者三升屋二三治初演天保1.11(江戸・市村座)

六歌仙 (ろっかせん)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎舞踊。義太夫,長唄,清元。本名題《六歌仙容彩(すがたのいろどり)》。1831年(天保2)3月,2世中村芝翫(のちの4世歌右衛門),2世岩井粂三…

俵屋町たわらやちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区富有学区俵屋町中京区夷川通富小路西入東西に通る夷川(えびすがわ)通(旧冷泉小路)の両側町。平安京の条坊では町の北側は左京二条…

木舟町きぶねまち

日本歴史地名大系
富山県:高岡市高岡町木舟町[現]高岡市木舟町・川原本町(かわらほんまち)守山(もりやま)町の北に続く両側町。北陸街道に沿い、北は小馬出(こ…

大町おおまち

日本歴史地名大系
長崎県:下県郡厳原町府中城下大町[現]厳原町国分(こくぶ)国分町の北部に位置する。府中(ふちゆう)商人町二四ヵ町の一つ。かつては浦浜で、平…

宝町たからまち

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉北区小倉城下宝町[現]小倉北区京町(きようまち)一丁目・船場町(せんばまち)小倉城の東、東曲輪の北西部にあ…

ダイニング(dining)

デジタル大辞泉
1 食事。2 「ダイニングルーム」の略。3 洋風の飲食店。洋食屋。「昔懐かしい下町食堂風のダイニング」

囃六法 (通称) だんじりろっぽう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題藤内太郎囃六法初演享保12.11(京・夷屋座)

八島落官女の業 〔長唄〕 やしまおち かんじょのなりわい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者松井幸三演者杵屋三郎助(4代)初演天保1.3(江戸・中村座)

百千鳥娘道成寺 〔長唄, 宮古路〕 ももちどり むすめどうじょうじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者住吉小三郎演者杵屋喜三郎(5代)初演延享1.1(江戸・中村座)

上呉服町かみごふくちよう

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町上呉服町[現]長浜市元浜町(もとはまちよう)南の西本(にしほん)町から続く北国街道筋の両側町、北の中呉服町との間の東西…

中町なかまち

日本歴史地名大系
愛媛県:大洲市大洲城下中町[現]大洲市大洲 中町一―三丁目大洲城下町の中央部にあり、北の本(ほん)町、南の裏(うら)町と平行する東西の通り。…

星ほしを指さ・す

デジタル大辞泉
言い当てる。図星をさす。「是は何屋、彼は何処と一々―・したので」〈滑・七偏人・初〉

俄/浪華遊侠伝

デジタル大辞泉プラス
司馬遼太郎の長編時代小説。1966年刊行。幕末上方の侠客明石屋万吉の生涯を描く。

柿の美きんとん

デジタル大辞泉プラス
岐阜県中津川市、川上屋が製造・販売する銘菓。栗きんとんを干し柿で包んだもの。

しきしまざかり【敷島盛】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
埼玉の日本酒。蔵元の「日野屋商店」は大正元年(1912)創業。所在地は東松山市松本町。

はくてんりゅう【白天龍】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
広島の日本酒。蔵元の「白天龍酒造場」は大正元年(1912)創業。所在地は呉市警固屋。

相馬 愛蔵 (そうま あいぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1870年10月15日明治時代-昭和時代の実業家。中村屋創業者1954年没

喜撰 〔長唄〕 きせん

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者松本幸二演者杵屋六左衛門(10代)初演天保2.3(江戸・中村座)

相生獅子の乱曲 〔長唄〕 あいおいじしのらんぎょく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者江田弥市演者杵屋喜三郎(7代)初演享保19.1(江戸・中村座)

16画

普及版 字通
[字音] ボウ(バウ)[字訓] いらか・むながわら[説文解字] [字形] 形声声符は(夢)(ぼう)の省文。〔説文〕十二下に「屋棟なり」とあり、その瓦をい…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android