「機関」の検索結果

10,000件以上


直接金融

ASCII.jpデジタル用語辞典
企業の発行する株式や債券を購入することで、投資家が企業の資金調達に直接的に参加する方式のこと。これに対し、個人や機関投資家の預貯金をもとに…

くにちほうけいそうしょり‐いいんかい〔くにチハウケイサウシヨリヰヰンクワイ〕【国地方係争処理委員会】

デジタル大辞泉
地方公共団体に対する国の関与をめぐって両者の間で争いが生じた場合に、問題を迅速に解決するために、総務省に常設されている合議制の第三者機関。…

環境省【かんきょうしょう】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により,環境庁(1971年設置,旧省庁のなかでは最も新しい)が格上げされて2001年1月発足した中央行政機関。総合環境政策局,…

官治行政 かんちぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方行政を住民の自治にまかせず,中央政府が直接実施する制度。この制度は権威主義的な支配の一環として利用される。地方自治体が自主的にその地域…

旅行・観光競争力報告書

知恵蔵mini
国や地域別に旅行・観光業の競争力の高さを順位付けした報告書。スイスの経済研究機関「世界経済フォーラム」(WEF)が2007年よりほぼ2年ごとに調査・…

食用赤色2号 しょくようせきしょくにごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法定食用色素で,食品添加物に指定された人工色素 (アゾ色素) 。赤 (暗) 褐色の粒 (末) で無臭。水,プロピレングリコールに溶解する。一般名はアマ…

領置 りょうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
刑事訴訟法上,被疑者,被告人そのほかの者が遺留した物,または任意に提出された物の占有を令状に基づかずに取得する処分。裁判所の行う場合と捜査…

経済協力開発機構(OECD)(けいざいきょうりょくかいはつきこう) Organization for Economic Co-operation and Development

山川 世界史小辞典 改訂新版
マーシャル・プランのヨーロッパ側受け入れ機関であるヨーロッパ経済協力機構(OEEC)に,アメリカおよびカナダが加わり改組されて,1961年9月に発足し…

にちぎん‐こうさ〔‐カウサ〕【日銀考査】

デジタル大辞泉
日本銀行の職員が、取引先の金融機関に立ち入って行う実態調査。資産内容や管理体制などについて調査し、改善すべき箇所があれば指導も行う。

利子

投資信託の用語集
他人にお金を貸したり、預けたりする際に生じる対価のこと。金融機関に預貯金としてお金を預ける場合や公社債へ投資する場合等に発生する。

ていこく‐びじゅついん〔‐ビジユツヰン〕【帝国美術院】

デジタル大辞泉
大正8年(1919)文部大臣管轄下に設立された、美術に関する諮問・建議機関。帝展を主催。昭和12年(1937)帝国芸術院に発展解消。

じょうほう‐きょく〔ジヤウホウ‐〕【情報局】

デジタル大辞泉
《「内閣情報局」の略》昭和15年(1940)に設置され、第二次大戦中、情報の収集・宣伝・言論統制などにあたった中央情報機関。同20年廃止。

サードパーティー‐ルール(third party rule)

デジタル大辞泉
協力関係にある外国の情報機関等から提供された情報を、提供元の承諾なく第三者に提供してはならないという、情報交換に関する国際的な慣習。

ぼうちょう‐べん(バウチャウ‥)【膨張弁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 蒸気機関で、蒸気の消費量を最小にするための調節弁。② 冷凍機で、圧縮した気体の圧力を下げ膨張させて低温にするための弁。

だいよじ‐さんぎょうかくめい〔‐サンゲフカクメイ〕【第四次産業革命】

デジタル大辞泉
蒸気機関を第一次、電気機関を第二次、製造業の自動化を第三次の産業革命とみなし、インターネットを通じてあらゆる機器が結びつく段階を第四次の産…

しんがた‐まどぐちはんばいほうしき〔‐まどぐちハンバイハウシキ〕【新型窓口販売方式】

デジタル大辞泉
個人向け以外の利付国債を民間金融機関で販売する手続き。郵便局のみで行われていた募集取扱方式による国債の窓口販売を民間金融機関でも行えるよう…

みらい[船名]

デジタル大辞泉
日本の海洋研究開発機構が保有する世界最大級の海洋観測船。日本初の原子力船「むつ」を前身とし、原子炉を撤去したのち、平成9年(1997)竣工。耐氷…

ブイ‐オー‐シー【VOC】[variant of concern]

デジタル大辞泉
ウイルスの変異株を危険度によって分類した区分の一つ。従来株よりも感染力・伝播性・毒性が強い、重症化しやすい、ワクチンが効きにくいなど、公衆…

ブイ‐ユー‐エム【VUM】[variant under monitoring]

デジタル大辞泉
ウイルスの変異株を危険度によって分類した区分の一つ。感染力やワクチンの効果などウイルスの特性に影響を与えると思われる遺伝子変異があるが、実…

琉球政府【りゅうきゅうせいふ】

百科事典マイペディア
沖縄住民の自治機関。米国民政府の下に1952年設立。1957年以降米国大統領任命の高等弁務官(現役陸軍将官)が民政府の長となり,琉球政府はその下に…

行政相談委員 ぎょうせいそうだんいいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政相談委員法 (昭和 41年法律 99号) に基づいて総務大臣から行政相談委員として委嘱を受けた人。行政の民主的な運営に寄与するために国の行政機関…

領置 (りょうち)

改訂新版 世界大百科事典
刑事事件において,裁判所あるいは捜査機関が,被疑者・被告人やその他の者が遺留した物または所有者,所持者,保管者が任意に提出した物の占有を取…

社会保険大学校 しゃかいほけんだいがっこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会保険業務にたずさわる職員の研修を目的とする大学校。前身は 1961年に厚生省 (現厚生労働省) の付属機関として設置された社会保険研修所。翌 62…

生命機能科学研究センター

知恵蔵mini
2018年4月1日に理化学研究所が兵庫県神戸市で発足させた生命科学分野の研究機関。生命システム研究センター(大阪府吹田市)、ライフサイエンス技術基…

魚市場 うおいちば fish market

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水揚げ機関 (会社,個人,漁業協同組合など) が鮮魚,貝類,海藻類など水産物の卸売りを行う一定の場所のこと。取引の方法はせり,相対売り,入札な…

営団 えいだん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公共性ある事業を行なうための特殊法人の一種。第2次世界大戦中に多くの営団が設置された。その発生の理由は,営利を目的とするが株主総会を最高機関…

政所 まんどころ

旺文社日本史事典 三訂版
①古代,親王・貴族の家政事務機関②鎌倉・室町両幕府の政治機関平安中期から権門勢家に置かれ,おもに寄進地系荘園の事務を処理した。摂関時代には摂…

過給機【かきゅうき】

百科事典マイペディア
スーパーチャージャーとも。内燃機関で,吸入した空気を圧縮して気化器に送り,機関の出力を高める装置。一定のシリンダー容積からより多くの出力を…

きえた‐ねんきん【消えた年金】

デジタル大辞泉
旧社会保険庁によって不適切に管理された年金記録のうち、加入者が保険料を納付したにもかかわらず、社会保険庁に納付の記録がない年金記録のこと。…

M-1エイブラムズ戦車 エムいちエイブラムズせんしゃ M-1 Abrams main battle tank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカがM-60戦車の後継として開発した主戦闘戦車。世界初のガスタービンエンジンを採用し,1980年 105mm砲を装備したM-1が生産開始,85年 120mm砲…

元老院[ロシア] げんろういん[ロシア] senat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ピョートル1世 (大帝)が設置した国政の最高機関。ピョートルは外征による不在中の臨時の政府として,1711年2月,従来の貴族会議に代るものとして,9…

ディーゼルノック でぃーぜるのっく Diesel knock

日本大百科全書(ニッポニカ)
ディーゼル機関において生ずるノッキング。ディーゼル機関では、噴射された燃料が高温の圧縮空気中で気化し自発的に燃焼するので、噴射時のシリンダ…

大学・国学 だいがく・こくがく

旺文社日本史事典 三訂版
律令制による中央の官吏養成機関が大学,地方の教育機関が国学大学は式部省の,国学は国司の管轄。大学の学生は五位以上の貴族の子弟,東西史部 (ふ…

緊急通報用電話番号 きんきゅうつうほうようでんわばんごう

日本大百科全書(ニッポニカ)
火災、災害、事件、事故、救急救助などを通報するための3桁(けた)の電話番号。緊急番号ともよばれる。国によって番号は異なり、日本では電気通信番号…

情報自由法 じょうほうじゆうほう Freedom of Information Act

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の1946年行政手続法(Administrative Procedure Act)の「情報公開」に関する第3条を改正した1966年制定の法律の通称。1974年および19…

ロータリー‐エンジン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] rotary engine ) 内燃機関の一つ。丸みのある三角形の回転子により、吸気、圧縮、爆発、排気の全行程が行なわれて、直接回転運…

陈请 chénqǐng

中日辞典 第3版
[動]陳情する.~领导审定shěndìng/指導機関に審査を願い出る.

职员 zhíyuán

中日辞典 第3版
[名]職員.機関・企業・学校・団体などで事務を担当する人.银行yínháng~/銀行員.

féderal cáse

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
〔時にF- c-〕《米法》連邦裁判所[連邦法執行機関]管轄の事件.make a federal case (out) of A((米略式))A(ささいなこと)を大げさに言う,騒ぎ…

金融再生トータルプラン きんゆうさいせいトータルプラン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金融機関の不良債権の抜本的解決と処理を促進し金融不安を解消することをねらって,自由民主党が 1998年7月にまとめた一連の政策。 (1) 臨時不動産関…

不動産金融 ふどうさんきんゆう

日本大百科全書(ニッポニカ)
田畑、山林を含む農村の土地や市街地の土地・建物などの不動産を担保とする貸付をいうが、一般には広く解釈して財団抵当金融も不動産金融に含まれる…

侍所【さむらいどころ】

百科事典マイペディア
鎌倉・室町両幕府の機関の名称。元来,三位(さんみ)以上の貴族家における警備の侍の詰所の名であったが,源頼朝は挙兵当初から軍事統率の中心機関と…

憲法裁判所【けんぽうさいばんしょ】

百科事典マイペディア
憲法保障の目的で,具体的な争訟の存在を必ずしも前提せずに,一般的抽象的に当該法令やその解釈についての合憲・違憲の判断を下す,特別の任務と組…

バーゼル条約【バーゼルじょうやく】

百科事典マイペディア
有害廃棄物の越境移動によって人の健康,環境に損害が生じることを防止するため,1989年3月,バーゼル(スイス)で開かれた国連環境計画(UNEP)主…

内閣(日本)【ないかく】

百科事典マイペディア
日本の国家行政の最高機関(憲法65条)。首長たる内閣総理大臣と20名以内の国務大臣で組織される合議機関。国会に対し連帯して責任を負う。法律の執…

株式持ち合い

ASCII.jpデジタル用語辞典
金融機関と貸出先企業機関、もしくは、企業間で株式を相互に持ち合うこと。多くの場合、次の2つの目的により行なわれる。(1)株式の安定化を行なうこ…

行政指導 ぎょうせいしどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
行政機関が一定の行政目的を実現するために,法令による強制という手段をとらずに,相手がたの同意もしくは自発的な協力を得て,適当と思われる方向…

全国経済委員会 (ぜんこくけいざいいいんかい) Quán guó jīng jì wěi yuán huì

改訂新版 世界大百科事典
1930年代の中国国民政府による経済建設の中心機関の一つ。1931年6月,組織条例が公布され,10月に成立した。委員には蔣介石,宋子文ほか,政府の建設…

国連総会(こくれんそうかい) United Nations Genaral Assembly

山川 世界史小辞典 改訂新版
国際連合の主要機関の一つで,全加盟国で構成される。総会の任務,権限は,国際の平和と安全の維持や基本的人権の尊重を含む国際協力など,国連憲章…

モノライン‐ほけんがいしゃ〔‐ホケングワイシヤ〕【モノライン保険会社】

デジタル大辞泉
単一の保険だけを取り扱う保険会社。狭義には、米国の金融保証業務だけを行う保険会社のこと。債券を発行する自治体や金融機関から保証料を取り、債…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android