「西鉄ライオンズ」の検索結果

10,000件以上


リー リー Lee, Yuan T.

化学辞典 第2版
李遠哲.台湾の物理化学者.台湾国立大学を卒業し,国立清華大学で修士号を取得して助手となる.その後,カリフォルニア大学バークレー校大学院に入…

銀-塩化銀電極 ギンエンカギンデンキョク silver-silver chloride electrode

化学辞典 第2版
基準電極の一種.電位の安定性および再現性がよく,取り扱いも比較的簡単なので,現在広く用いられている.普通,次のようにつくられる.ガラス管の…

シリコン・プロセス技術

知恵蔵
シリコンLSIを製造する技術。シリコン・ウエハと呼ばれる直径約30cm、厚さ約0.5mmのシリコン円板を基材とし、その上に微細なトランジスタ、抵抗、コ…

クロマトグラフィー

百科事典マイペディア
成分の吸着性その他の違いを利用して,混合物試料から成分を分離・分析する方法の一つ。1906年ロシアのM.ツベットが植物色素の分離に初めて用いたの…

酸化剤 (さんかざい) oxidant oxidizing agent

改訂新版 世界大百科事典
物質を酸化させる試薬。酸化剤になりうるものは,物質に酸素を与えるものと,水素を奪う力のある物質とがある。酸化剤の作用は,酸化剤に含まれる酸…

フェルミウム fermium

改訂新版 世界大百科事典
周期表第ⅢA族に属し,アクチノイド元素の一つ。1952年11月太平洋で行われた熱核爆発実験によって生じた灰の中からアインスタイニウムとともに発見さ…

ヤオハンジャパン[株]【ヤオハンジャパン】

百科事典マイペディア
国際流通グループ〈ヤオハン〉を展開した企業。1930年熱海市に八百半商店を創業。1955年八百半食品デパートに改称。1962年八百半デパートを設立(八…

溶媒効果 ヨウバイコウカ solvent effect

化学辞典 第2版
【Ⅰ】液相反応の反応速度や平衡に及ぼす溶媒の効果.反応分子や活性錯体の活量係数は溶媒の性質によって変化する.これは反応の形式によって異なり,…

クロム酸カリウム くろむさんかりうむ potassium chromate

日本大百科全書(ニッポニカ)
クロム酸のカリウム塩。二クロム酸カリウムの熱水溶液に炭酸カリウムをわずかに塩基性になるまで加え、濃縮放冷すると黄色の結晶として得られる。加…

塩素量

海の事典
海水1kg中に含まれる塩素、臭素、よう素の全量をグラムで表したものを塩素量という。ただし、臭素とよう素は塩素に置換されているものとする。塩素…

ニッケル水素充電池

カメラマン写真用語辞典
 略称はNiMH電池。急速充電が可能な 二次電池 の一種で、これまでに多く利用されていたニカド電池に比べると小型で容量は約2倍というメリットを持っ…

ガルヴァニ電位差【Galvani potential difference】

法則の辞典
相接する二つの相において,一方の相が他方の相に対してもつ内部電位の差を,ガルヴァニ電位差と呼ぶ.正確な値は実測不可能であるが,たとえ正確で…

ボーア効果【Bohr effect】

法則の辞典
ヘモグロビンの酸素吸収能力が,血液中の炭酸塩(イオン)濃度によって影響を受けるという現象. この効果を発見したクリスティアン・ボーアは,有…

ポーリング‐バウル則【Pauling-Baur rule】

法則の辞典
ポーリングの第三規則*の改訂版ともいえる.「共有稜ないし共有面をもつイオン性結晶は,その幾何学的性質が,共有された多面体の稜の長さを短くす…

八隅子則【octet rule】

法則の辞典
オクテット理論*に同じ.典型元素の最外殻の価電子は希ガス構造(つまり8個,オクテット)となったときに安定な化合物をつくりやすい.これはもとも…

クアドリガ quadriga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
四頭立て二輪馬車のこと。古代ギリシアやローマ時代に戦車として,また競技や祭礼や凱旋の際の競走や行列に用いられた。このため記念碑的建築の屋根…

推力 すいりょく thrust

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プロペラなどの推進器によってうしろ向きに加速された流体 (空気または水) によって生じる力,あるいはロケットエンジンなどで噴流の反作用として生…

ターゲット

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] target 標的の意 )① 標的。まと。また、販売などの対象。[初出の実例]「死んでも切れないのがターゲットとマーケティングの縁の…

4′,5′-ジクロロフルオレセイン ジクロロフルオレセイン 4′,5′-dichlorofluorescein

化学辞典 第2版
C20H10Cl2O5(401.21).無水フタル酸と4-クロロレゾルシンとを塩化亜鉛の存在下に縮合させると得られる.橙色の結晶性粉末.アルカリ性水溶液,エタノ…

らいおう‐の‐テラス〔ライワウ‐〕【癩王のテラス】

デジタル大辞泉
《Leper King Terrace》カンボジア北部、アンコールにある遺跡。アンコールトムの王宮の北東に位置する。12世紀末、クメール王朝のジャヤバルマン7世…

ていおん‐ていし〔テイヲン‐〕【低温停止】

デジタル大辞泉
原子炉の核分裂反応が停止し、セ氏95度以下で原子炉が冷却・減圧されている状態。定期検査のため原子炉を長期間停止する場合に行う。冷態停止。CSD(…

ACミラン

デジタル大辞泉プラス
イタリア北部の都市、ミラノを本拠地とするプロサッカーチーム。1899年創設。ホームスタジアムはスタディオ・ジュゼッペ・メアッツァ(サン・シーロ…

ヘンダーソン(Richard Henderson) へんだーそん Richard Henderson (1945― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの分子生物学者。スコットランドのエジンバラ生まれ。エジンバラ大学卒業後、1969年ケンブリッジ大学でX線結晶解析学の博士号を取得。同大学…

デロス島 デロスとう Nēsos Dēlos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア,エーゲ海南部,キクラデス諸島中部の島。現代ギリシア語読みでディロス Dhílos。アテネの東南東約 150kmにある花崗岩からなる面積 3km2の…

ドルニ・ベストニツェ Dolní Věstonice

改訂新版 世界大百科事典
チェコ,モラビア地方の後期旧石器時代の遺跡。第2次大戦後,まずK.アブソロンによって発掘が始められ,1950年にB.クリマが,5基の炉址をもつ,5m×9m…

コペルニシウム

百科事典マイペディア
元素記号Cn。原子番号112。人工元素の一つ。周期表第12族に属す。強い放射能をもち,天然には存在しない。主となる酸化状態は(/+)IVおよび(/+)II。…

電析 デンセキ electrocrystallization

化学辞典 第2版
電着ともいう.電気めっきが実用に関する表現であるのに対し,電析は金属が電気化学的に析出する現象あるいは機構に関する表現であり,無機非金属の…

クペロン クペロン cupferron

化学辞典 第2版
N-nitrosophenylhydroxy lamine ammonium salt.C6H9N3O2(155.16).低温でフェニルヒドロキシルアミンに塩酸の存在下,亜硝酸ナトリウムを作用させ,…

アルカリ土類金属 アルカリドルイキンゾク alkaline earth metals

化学辞典 第2版
周期表2族元素のうち,性質が類似したCa,Sr,Ba,Raの4元素の総称.さらに,これらにBe,Mgを加えた6元素全部(ベリリウム族)をさすこともあるが,Be…

原子発光分光分析法 ゲンシハッコウブンコウブンセキホウ atomic emission spectrometry

化学辞典 第2版
略称AES.アークやスパークなどの電気的放電,炎または高周波誘導結合プラズマ(ICP)中で生成させた励起原子,または励起原子イオンから発する発光の…

潜る くぐる

日中辞典 第3版
1〔物の下や中を〕[通る]通过tōngguò;[歩く]走过zǒuguò;[突っ込む]钻过zuāngu…

Tier, [tiːr ティー(あ)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-es (-s)/-e; (小)-chen)❶ ((英)animal)(⇔Pflanze)動物;けだものzahme 〈wilde〉 Tiere\家畜の〈野生の〉動物der Löwe, der…

血漿 けっしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
血液中の血球以外の成分をいう。その91%ほどが水分であり、残りは種々の電解質とタンパク質を主体とした有機成分からなる。おもな電解質は、ナトリ…

カルシウム(〈英〉・〈オランダ〉calcium)

デジタル大辞泉
アルカリ土類金属元素の一。単体は銀白色の軟らかい金属。酸や温水とは激しく反応して水素を発生する。天然には大理石・石灰岩・石膏せっこうなどに…

バースト(burst)

デジタル大辞泉
[名](スル)1 爆発すること。破裂すること。2 自動車のタイヤが走行中に急激に破損すること。3 電磁波が急激に強度を増すこと。天体の爆発的現象…

ケイ(珪)素酸素四面体【けいそさんそしめんたい】

百科事典マイペディア
ケイ酸塩の結晶構造の単位SiO4。正四面体の中心にケイ素原子が,4頂点に酸素原子が位置したもので4価の負の荷電をもつ。ケイ酸塩はこの四面体が配…

緩衝溶液【かんしょうようえき】

百科事典マイペディア
ある程度の酸または塩基を加えても,その水素イオン濃度をほぼ一定に保つ作用(緩衝作用)をもつ溶液。弱酸とその塩,弱塩基とその塩などの混合溶液…

タカキュー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社タカキュー」。英文社名「Taka-Q Co., Ltd.」。小売業。昭和22年(1947)個人創業。同25年(1950)「株式会社高久」設立。同59年(1984…

やまや

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社やまや」。英文社名「YAMAYA CORPORATION」。小売業。昭和27年(1952)前身の「やまや商店」創業。同45年(1970)設立。本社は仙台市…

かい‐り【解離】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 解け離れること。また、解き離すこと。[初出の実例]「祭政を分裂し、政教を解離し」(出典:明六雑誌‐五号(1874)米国政教〈加藤弘之訳…

電解重合 デンカイジュウゴウ electrolytic polymerization

化学辞典 第2版
支持電解質と単量体を含む溶液の電気分解により,電極付近で発生したラジカルあるいはイオンが重合活性種となって重合が開始される反応.一般に,電…

めのう メノウ agate

化学辞典 第2版
玉髄の一種.主成分はSiO2であるが少量の水を含む.乳白,灰,青白,灰緑,赤褐色,紫など,きれいな色と模様を有する.これらは少量存在する金属イ…

セラピス Serapis

改訂新版 世界大百科事典
ヘレニズム世界の宗教習合(シンクレティズム)をよく示す混成神。サラピスSarapisともいう。もとは古代エジプトの死者の神オシリスと合一した聖牛ア…

分散(化学)【ぶんさん】

百科事典マイペディア
一つの相をなす物質(分散媒)の中に他の物質(分散相)が微粒子状に散在する現象。この物質系全体を分散系という。食塩水や砂糖水のように分散相が…

き【基】

デジタル大辞泉
[名]化学反応の際、一つの原子のように、ある化合物から他の化合物に移動することのできる原子団。原子団の名称に付して用いる。水酸基・メチル基…

ハーシェル効果【Herschel effect】

法則の辞典
色増感されていない写真乳剤に露光を与えて潜像をつくらせてから,赤色光か赤外線を照射すると,潜像がしだいに消滅して,最初の露光で得られたより…

陽子【ようし】

百科事典マイペディア
プロトンとも。正の電気素量をもつ質量数1の素粒子。質量1.6725×10(-/)27kg(電子質量の1836倍)。水素の原子核あるいは水素の陽イオンをなし,一般…

ゲッター合金 げったーごうきん getter alloys

日本大百科全書(ニッポニカ)
真空装置の中に残っているガスを吸収したり(接触ゲッター)、ガスと化合物をつくったり(分散ゲッター)して高真空を保つための金属。ほとんどすべ…

酸化 さんか oxidation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
物質が酸素と反応して酸化物となること。さらに広い意味から無機水素化物,有機化合物から水素の除去される脱水素反応も酸化として定義される。また…

ソーダ沸石 ソーダふっせき natrolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沸石の一種。 Na2Al2Si3O10・2H2O の組成をもつが,ナトリウムの代りにカリウムやカルシウムが置換する。斜方晶系,比重 2.20~2.26 ,硬度 5 。霞石…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android